
こんばんは(0 0)/
前回ブログで注文製作オーダーしたフロアマットの件をアップしましたが、先週末それが出来上がって送付されて来ましたので、さっそく既存のものと換装してみました。
もとは純正のフロアマットで、納車した2010年からずっと使い続けていました。
でも、前後5枚あるうち、運転席部分だけ相当ヤサグレて来て、ここだけ何とかならないかと
いろいろ当たりましたが、吊るしは型が合わないし、Dらー依頼では前後全てセットでしか売らないということで、運転席部分以外は全然痛んで無いので勿体無いなあ・・・と悩んでおりました。
これね、さすがにみすぼらしくなっちゃって、見栄えも脚の置き心地も、よくなかったんです。
このハイブリッド車、アクセルワークを微妙に操作する癖になって、アクセルペダルの根本のほうに
踵をグッと寄せて行う訳です。
すると、ヒールパッドの範囲から踵が外れてしまうので、結果そこがボロボロになってしまう。
↑こんなになっちゃった。
しかも、経年変化と汚れの沈着で、何だかやつれまくっているでしょ。。。
んで、今回、「運転席のみ」1枚だけから発注出来る、それも車種専用フロアマットの導入です。
ここに、ピッタリはまる専用オーダー品です。
↓こんな感じに。。。。💛
200系クラウン運転席用フロアマット
(ガソリン車 ハイブリッド HV車)
生地色/ロック糸色 グレー/グレー(50101047UT)
完全受注生産、品質は純正に劣らない。
生地の厚さも見分けがつかず、グレー濃度がちょっとだけ濃いものの、クラハイ専用型紙なのか画像で見て頂ければ解ると思いますが、センターフロアやサイドポンツーンの立ち上がり箇所の微妙な抑揚にミリ単位で沿ったカッティング。
純正のツメにもピッタリ寸法が合致。
そして、アクセルペダル根本にほど近いところまで踵を詰めて運転操作するので、ヒールパッドを出来るだけ前方に寄せて製作してくださいとの要望にも応えて貰えたので、実際に乗ってアクセル操作してみたらバッチリでした。
アクセルペダル根本のマット淵とヒールパッドとの間の距離を、純正マットの半分以下にしてくれました。
いやー、こりゃ大満足。
バブルの頃には、もっと毛足の長い、高級絨毯みたいなのも流行りましたが、
あれだと雨の日なんかは、くるぶしまで濡れちゃったりするので、土禁にでもしない限りは、
フロアマットというのはこのくらいの毛足の長さのほうが良いと思っています。
同じメーカーで、S3000タイプという、更に毛足の長い種類も製作しているのですが、それだと
このヒールパッドが未装着になるようなので、こちらの従来品がベストの選択となりました。
んで、この日はそのまま実家の方に向かいました。
あ、エンジンオイルにマイクロロンハイブリッドを注入してから、今日現在でまだ500km程度しか
累積で距離加算出来ていないんですよねえ。。。。
どーしよ。
ん?
ありゃりゃ。
この田舎の、ほとんど地元のクルマしか来ないような、大規模住宅地開発がバブル崩壊とともに
途中で終わっちゃったさびれた道路で、こんな隠れて一時停止違反を捕まえてるなんて、
・・・・ダメでしょう!(ーー;
朝な夕な県道を我が物顔で騒音ぶち鳴らして走ってる、時代遅れな族小僧(最近はオサーンも)、
そういうのに突撃して取り締まれよ、全く社会のためになっていない姑息な警官殿。
んで、昼食!
今日は、こういうレストランでランチ。
サラダ。これだけで、おなかがいっぱいになっちゃうよ・・・
鶏肉ハンバーグ。つくねの味付けに似ているが、これなかなか美味でしたよ。
デザート。ホテルのレストランは、少量でもお洒落なものを出します。
んで、最後コーヒー。
・・・あ、そうそう、
うちの駄娘2号。
あの大雨のなか送迎してあげたら、笠はささずに走ってくるし、濡れた脚、靴脱いでシートの上に、
・・・小学生のガキンチョじゃあるまいし、
シートのここ、生地にまだらの浸みが出来とるやないけ!(なんでいきなり関西弁?)
あちゃー。
↑多分、この画像では見分けが付きにくいと思いますが、まだらだぜいm(><)m
仕方ない、常に積んでるファブリックシートクリーナーの出番じゃ。
汚れを見つけたら、即措置を施す。これこそ、「変態」の異常たる所以じゃ 文句ないしょ。
んで、ブラッシングの、拭き取り~の、
↓成果
おーし!
今日のところは、このあたりで勘弁しといてやろう・・・・
そして、・・・・汚れた、綺麗に座れ、などと 娘には一言も文句の言えないオッサンでちた。。。
・・・今週末じゃあ、まだマイクロロンの予定走行距離に半分足りなそうだなあ。
でも、あと500kmなんて、1日やそこらじゃ走れんぞ・・・・?(ーー;
Posted at 2017/08/21 19:35:45 | |
トラックバック(0) |
パーツレビュー | クルマ