
こんばんは(ΦωΦ)/
昨日の横浜地方は、晴れ/曇り⛅の、風は冷たいけどまずまずのドライブ日和でした。 …んでまあ、いつもの実家ハイヤー業でしたが、エンジンに一回目のマイクロロン投入からまだ70数kmほどしか走って無いので、またまた第三京浜に上がって定速度走行を敢行。
すると、この↓画像は以前某PAで撮影させて戴いたことのあるハードルーフモデルですが、実際は多分328GTSあたりかと思いますが真っ赤なV6フェラーリのタルガに抜かれました。
そんで、まだまだ暫く80km/h近辺をキープしながら左側、真ん中と走行車線を流していたら、
後方からV8やV12も居たのかなあ、最近のフェラーリが1台、2台とクラハイを追い抜いて前に付けて…
ああ、多分同じところで下りるんだな。
…すると、更に1台が後ろに付いてしまいました。
こっちは定速走行だけど…
なかなか追い抜かないで、もしかしたら前の2台とつるんでいて一緒に下りる感じ。
じゃ、ま、悪いから少し加速して、前の2台に追い付くか。
…
んで、やっぱりみんな一緒になっちゃった。
走っているから写真も無いですけど。
そしたら、ピットロード入ったところで前の2台がブリッピング、シフトダウン。
「ファ~~ン、ファ~~ン!」
すると、後ろのフェラーリも
「ファ~ン!」
…いや~、良い音だなあ。
クラハイって、普通にゆっくり走っていると、自分のエンジン音ってほぼ、聞こえないんです。回ってても。
外に立ってて、まだエンジンがアイドリングしてれば結構な音なんですが、暖まっちゃうともう、静か静か。
例えば秋のゴルフ帰りにまだ田舎町の田んぼや畑の道を独り走ると、窓閉めて走行中でも、スズムシの大合唱が室内を満たし、あとウシガエルかなんかが鳴いているともう、凄い。
自分の走る音はもの凄く静かなんですが、レクサス車ほど防音・静音にコストをかけていないからだろうと思いますが、外からの音は結構室内に侵入して来るんです。
エンジンがアイドリングストップしてれば自分は無音ですけど、例えば街中信号一時停止中、横の歩道や、直上の歩道橋を歩いているおばちゃんたちの会話とかは、内容まで全部理解できるほど聞こえてしまいます。200系クラハイオーナーの人ならきっとうなずいてくれると思います。
んで、高速下りる瞬間たらアクセルペダルから脚、離してますから、前後でフェラーリがシフトダウンしてればこちらの車内にはファンファン響くんです。
イヤー、参った。良い音だにゃあ!(//∇//)
…ま、そういう訳で日曜はまた距離を70kmほど増やして、着実にマイクロロン慣らし走行致しました。
まあまあ、しがないダンナグルマだし、ブリッピングしないし、そもそも空吹かしすら出来ない諸官庁向けな「優等生」キャラだけど、これからも一緒に頑張ろうね、クラハイちゃん。
(;^_^A

Posted at 2022/01/31 23:51:11 | |
トラックバック(0) |
クルマへの想い | クルマ