• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

14年目突入・95,000kmで車検整備通しました。

14年目突入・95,000kmで車検整備通しました。こんにちは(ΦωΦ)/

今回は整備作業中、ずっと代車のCH-Rで実家と病院に行ってバタバタしてたので、整備作業の写真はありません。依頼した追加作業は遊星ギヤ/サンギヤ方式のミッションオイル交換とマイクロロンAT添加でしたが、小さいほうのバッテリーが要交換サイン出たということで新品に交換となりました。



まあそれにしてもこの密封式バッテリー、工賃別で49,720円って、いやあ高くなりましたね。でも聞いたら、4月から更に15%値段が上がるそうです。それと、依然駆動用のでかいハイブリッドバッテリーは値正常でそのまま使えるんですが、この小さな12Vバッテリーが劣化してしまうとハイブリッドシステム自体が起動しなくなってしまう、つまりパワーオンしようとしてもクルマの電源が入らないっていう、恐ろしい事態になるので、値が弱いよと言われれは異論無く交換するしか無いです。



んで、マイクロロンのATミッション用トリートメント。




ミッションオイル交換と同時に、まずボトルの半分の量を注入して、一定以上の距離数を走り、その後残り半分を追加注入します。





まあこの商品はハイブリッド車用ということで浸透・定着が早いタイプなので、整備モードで工場のなかでアイドリングしてあげれば良いよ的な説明なんですけど、マイクロロンの営業の人の情報ではそれでも一定以上距離走ったほうが良い、らしいです。

それと、洗車しないで良いよと伝えていたんですが、14年目の車検整備でエンジンルームのスチーム洗浄推奨(汚いと車検通らないこともあるらしい)やっちゃいましたっていうから、え それじゃ走ってボディ乾燥させなきゃじゃん…っていうことで、クルマ受け取ってすぐに第三京浜道路上がって、横浜~川崎区間往復して来ました。約51kmをなるべく80~90km/hキープで走破。









復路の途中、保土ヶ谷SAで写真撮影。











ブレーキキャリパーは心配していた固着も無く、クリーニングして貰いました。あとブレーキフルードは交換でしたが、ブレーキパッドはまだ残量有りということで交換せず。これ、リヤブレーキパッドなんか新車納車した2010年から一度も交換していないんです。そのぶんのエネルギー量はみんな、回生ブレーキのほうに行ってるからなんです。


あとは、追加作業はヘッドランプ焦点調整くらいです。


今回は作業のうちインバータ冷却ポンプの交換作業が後日に延期になったので、再度日程調整してクラハイ預けます。


因みに、今回の代車、CH-R。

忙しくて日中写真撮影出来ませんでした。
でも、乗ってみて、パワートルクはプリウスのときより強くて、脚もしっとりしてて粗い感じはしませんでした。


燃費性能は確かに良かったです。
クラハイと同じ走り方で実家までの一般道を往復したのですが、往路は区間距離約30kmを24.8km/L、復路は何と30.5km/Lと、クラハイの必死に頑張って最高16~17km/Lを圧倒的に凌駕する環境性能を見せてくれました。








だけど、惜しむらくはコストダウンなのか、走行中ボディのいろんなところからギャップ乗り越え時に「ドドーン、ドーン」と響く音が聞こえて来ることと、コーナー回るときは脚の伸縮は最新型だけあってしっとりしてて腰もある感じは良いものの、ちょっとブレーキ踏んだ際の最初の鼻沈み込み、ピッチングが常に出るのは苦手です。走ってて、車酔いしちゃった。

あと、3代目プリウスプラグインハイブリッドモデルで見せた、カックンブレーキを消し込んだ絶賛の終末期のブレーキタッチ。

CH-Rではまたまたカックンブレーキが戻っており、これは停止前の最後の瞬間にシフトレバーをニュートラルに入れても解消されず、「ギュギュッと」止まる質の悪さ。
クラウンでは2008年の段階で上手に消し込んでいるノウハウが、プリウスプラグインハイブリッド車で更に向上した技術が、何で売れ筋のCH-Rに継承されないのか疑問です。

ここはクルマの造り込みの良さ、品質の良さをユーザーに体感して貰える大事な部分です。因みにレクサス車はどうなんでしょう。


それと、ダッシュボード周りのイルミネーションは、綺麗で華やかです。







しかし個人的には、ステアリングのスポーク部分のボタンイルミネーションは目立ち過ぎでした。





明るいボタンたちが、ステアリング操作と同時にクルクル回るのが視界に入って邪魔で仕方ないでした。






これがダッシュボードに固定になっていて、目の前でぐるぐる回らなければ、気にならなかっと思います。


ということで、車検はこれで通りますが、依頼した追加整備と残り半分のマイクロロンATミッションオイル添加作業は後日、引き続き日程決めて取りかかる予定です。
Posted at 2023/02/19 11:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 法定点検 | クルマ
2023年02月14日 イイね!

本日、200系クラハイ13年間で95,000km走破。

本日、200系クラハイ13年間で95,000km走破。こんばんは。

一個前の9代目クラウンは14年目でオルタネーターが逝ってしまい、当時海外某大陸の国に単身赴任しててまだあと最低でも1年間は某国に留まらなくてはいけなかった私は、定期帰国を利用して家族のために再び国産車選びに走りました。


次期主力戦闘機はホントは某国国内を走るAUDI様❤に心のなかでは決めていたんですけど、自分自身が日本に居ない状況では、今はどうかはわからないですが、当時SNSなどネットの噂ではやっぱ国内ディーラーしかないか、ということで、日本に戻る前に電話でディーラーに試乗車を何とか用意して貰い、2週間以内に契約書サインまでこぎ着けて、あと納車は家族に任せて再び出国…。


なあんて、試乗車と内装仕様の違う現車を1年以上見ること無く、とっても不安な期間を過ごしたのでした。


そんなクラハイも、気が付けば前車9代目クラウンと同じだけ長きにわたり一緒に過ごして参りました。
そんで、我が家に来たクルマのなかでは距離数最長不倒となりました。前車もNSXも70スープラもみんなだいたい4万km台でドナドナしてきたことを考えると、クラハイはホント、我が家の役に立って来ましたし、長い年月を共に歩いて参りました。


95,000km。




いやホント、嬉しいです。
不測のトラブルも無く、壊れないし。


燃費性能もまだ、落ちていない。







それで、今月は車検整備を予定しており、インバータ冷却ポンプを新品に交換するなどまたリフレッシュを進めながら、新車からワンオーナーでいよいよ14年目に突入します。





さすがに脚回りブッシュ・アーム類を全部新品に交換するなど長期保持の準備は前から進めているので、走りの場面では震動・異音などの不具合は全く問題ありません。

因みに今回の車検整備ではミッションオイル交換とマイクロロンAT添加を3回目(確かそう)施工予定です。
Posted at 2023/02/14 21:11:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2023年01月22日 イイね!

1日の終わり。水道を使わず泡中性洗剤でホイールを洗浄。

1日の終わり。水道を使わず泡中性洗剤でホイールを洗浄。こんばんは(0 0)/
普段から、水ホースなど大量の水を使った洗車は出掛ける前などのタイミングで行い、帰宅して駐車場にクルマを納める前には洗わないようにしています。それは、金属どうしの接合部分に水分が残ったまま駐車場に入れてしまうことで、細かい見えない部分に錆がまわってしまうことを極力減じたいという考え方です。



ただ、ホイール周りはブレーキパッドの飛散屑であるとか走行中に細かい鉄くず等が付着するので、それを残したままにするとホイールの錆びの温床、発生源になります。特に駐車中に雨などが降ってホイール表面に付着したままの鉄粉などに水分が付くと、それが乾く過程で鉄粉が錆び始め、アルミホイールやボルトなどに張り付き始めます。

なので、泡噴射の中性ウィンドウウォッシャー液を吹き掛けて、ウェスで拭き取るという方法でやってます。整備士さんとか誰かに勧められた訳ではありませんが、それがきっと良い方法だと自分で勝手に信じてやっています。















画像は既に帰宅直前に路上でホイールを綺麗にしちゃったあとのものです。











こんな感じです。

因みに今日の終わりに、ODOメータに記録された総走行距離数は。



94,449km、で御座います。


今日はついでに、暫くやってなかったリヤウィンドウスクリーンの室内側を綺麗にしました。








ちょうど、夕日が当たってガラス面のくもり、汚れが良くわかる場所。








綺麗になりました。


でも、夕陽が落ちて、あたりは随分暗くなってきてしまいました。




さて、日々のメンテナンスはこんな感じで、あまり手間をかけません。

ていうか、あんまり長時間DIYで出来ない年齢と体力になっちゃいましたね。
Posted at 2023/01/22 23:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年01月15日 イイね!

今日は一般道往復、15.8km/L,17.2km/Lでした。

今日は一般道往復、15.8km/L,17.2km/Lでした。今日は何とか午前中に実家まで行って参りました。
雨も最後だけちょっと霧雨っていう感じ。
下廻り、足回りが濡れない程度の路面だったら、いいんです。
















駆動用バッテリーはまだまだ元気なようなのでこの燃費。

いつまでもつかなあ(;^_^A
Posted at 2023/01/15 13:28:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費レビュー | クルマ
2023年01月09日 イイね!

204GWSクラハイ、内装フロアカーペット・ペダル部清掃

204GWSクラハイ、内装フロアカーペット・ペダル部清掃こんにちは(0 0)/

昨年末にはボディ外装下廻り・脚廻りのパーツ交換とクリーニングを詰めて実施しましたが、今年の初めは室内の足元をちょっと綺麗にすることにしました。
前回、ドライバー側のトヨタ純正フロアマットがかなり傷んでしまってたのを、2017年夏にカスタムメイドマットと交換したのですが、あれから更に6年経過。


また、ここ1~2年はフロアマットをろくにクリーニングしていなかったので、昼間にゆっくり時間の取れるお正月休みに綺麗にすることにしました。


こちらは、納車から6年以上経過して、2017年にドライバー席のフロアマットだけカスタムメイドして交換した際の記録写真です。





2017年8月21日、総積算走行距離 58,010km時点。
※因みに今日現在は94,000kmを超え、来月の車検通過で14年目に突入。


助手席や後部席のフロアマットはそんなほとんど傷んでないのに、ドライバー席のマットだけ、何故かめっちゃヤツレてしまって。


新しいカスタムメイドマットをセットした時点でのショット。




因みに、左脚用のフットレスト部分ですが、この時点でも結構汚れが目立つようになっていました。まあこういう形でマットと面一にまってる訳ですから、当然靴裏の汚れが付いてしまいますね。



んで、今回フロアマットを取り出して、室内用掃除機でもってガンガン汚れを吸ったのち、例のシート・マットクリーナで一生懸命綺麗にします。



それから、取り外せるフロアマットの下、いわゆる敷布団のフロアマットのほうの汚れは、このクリーナでもなかなか落としきれません。然し、車室内に水をかけて洗ったりするのは錆びの温床を作る原因になるので、やりたくない。



こちらは、以前フロアマットが変色したときに購入していた「染めQ」というスプレー塗料でお化粧してあげることにします。




ということで、一生懸命綺麗にしたフロアマット(室内敷5枚全部)を、下のフロアに「染めQ」ピンポイント施工も行ったあとの画像です。








フットレスト部分の周辺には少し茶色いというか、土色の汚れが染みついてて落としきれないので、そこに「染めQ」を吹いてあります。






こちらは、後部座席用のフロアマットです。










何年も前から愛用しているこのシート・マットクリーナは、揮発性で乾くのが早く、ウェス等で拭きとったあとの状態が良いのが気に入ってます。

・・・ってか、ウェス手でゴシゴシやったあとの、手形がしっかりついてる・・・


昨日の一般道走行区間燃費は、16.8km/Lというところ。








Posted at 2023/01/09 14:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation