• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

12年間・9万km使用した脚周りブッシュの傷み具合

12年間・9万km使用した脚周りブッシュの傷み具合こんにちは(ΦωΦ)/

昨年末にフロントサスペンションアーム類をアルミスピンドル以外全て、つまりブッシュが組み込まれている純正パーツはスタビライザーリンクともども新たに購入して取り替えました。



そのときにこれまで使っていたパーツのブッシュがどの程度劣化・傷みが出ているかチェックしましたが、各々ブッシュが問題出てた訳でもなかったし、そのゴムブーツに亀裂が生じてたり破れてグリースが漏れ出していた訳でもありませんでした。

国産車の脚周り・ブッシュって、こんなに普通にもってしまうんだって、そのときに感心したことを覚えています。



んで、今週はリヤサスペンションアーム類を、こちらはドラシャを除く全てのアーム、アクスルキャリア、スタビライザーリンクを新しいストックパーツと交換して貰いました。


あと、事前には話しに出ていなかったことですが、リヤアクスルハブとベアリングも交換したほうが良いということで、それも新たに購入した訳ですが新品パーツの画像はなく、一応取り外したものの画像をアップします。











これのせいでもともとの予算より随分出費が増えてしまいましたが、重要なパーツなので、脚周りをいじる今回一緒にやって貰いました。


リヤサスペンションアームの実際の交換作業の際には整備工場には来られなかったので、後日私が確認しに行くまでは取り外したパーツは廃棄しないでおいて下さいと頼んでおきました。


今回カメラは持って出てなかったのですが、スマホのカメラ機能で写真撮影しました。では一気にいきましょう。


まずはリヤアクスルキャリアから。













アクスルキャリアにはブッシュが左右とも3個ずつ打ち込まれていまして、チェックしたところ新品のゴムブーツと比べると膨らみも張りも違いましたが、どれも破れたり亀裂が生じたりはしてなかったので、まだ充分普段使いには耐えられそうでした。


さて、アクスルキャリア以外の他のブッシュ付きアーム類もアップします。
















こっちはリヤサスペンションアームのうちいちばん大きいロワーアームです。








一部のブッシュにはゴム部分に亀裂が生じはじめているものもありましたが、破れたり中身のグリースが漏れたりしているものはまだありませんでした。









リヤスタビライザーリンクも、ブッシュのゴムブーツは結構潰れていて新品パーツのような膨らみ・張りは無いものの、破れたり漏れたりしてはいませんでした。









これら取り外したサスペンションアーム類、見かけは錆びがあったりするものの、使おうとすれば多分あと2~3年は問題なく使えると思います。

けれど狭いマンション住まいの家族持ちにはそうしたガラクタパーツ類をストックしておく余裕はないので、今回全部廃棄処分です。


そして、前後サスペンションアームのブッシュが全て新しいものにかわったクラウンハイブリッドを街なかで走らせてみましたが、やはり交換する前に比べて乗り心地、操舵感、しっかり感など、その違いはサッパリわからなかったのです。
(T^T)







でもタイミング的には、このクラウンFMC、世代交代のなか純正パーツのメーカーストックもどんどん減っていくだろう的な切り替え時期と思われるので、今やっておいて正解なんだろうな、と思います。
Posted at 2022/07/24 16:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2022年07月16日 イイね!

第16代目クラウン👑プレミア記事、出ましたか

第16代目クラウン👑プレミア記事、出ましたかこんばんは(ΦωΦ)/

私のような還暦近い(って、あと2ヶ月で誕生日を迎えてしまいますが)旧来クルマファン、それもしっかり2ドアクーペスタイルのスポーツカーの形か、正統派セダンを興味を向ける対象として歩んで来たオサーンには、今回の「SUVっぽい4ドアセダン」というジャンルは全く食指が動かない路線なので、ディーラー店舗に見に行くことは無いモデルです。


いま所有している200系クラウンハイブリッドを今後も大事に維持メンテしながら、次候補の新車選びはトヨタブランド以外のチャンネルに方向を向けて、ゆっくり考えてまいります。





なんか、「トヨタディーラーさん、長い間ありがとう御座いました」っていう感じです。

200系クラウンハイブリッドのメンテには今後もお邪魔しますけどね。


プレミアの写真を拝見すると、個人的には内外装ともに突っ込みどころが幾つもあげられるんですが、いまの若い世代には、或いは輸出を念頭に置けば、ずんぐりと背の高いSUVタイプのクルマのほうが受けるのでしょうね。


だから年寄りは匿名言い切り御免のSNS系でグダグダ悪口言うのはやめて、趣味の旧車を自己満で愛でるモードでこれからも突き進みます。(;^_^A



まあ、細かいところじゃこういう、新車出庫当時のオリジナル状態をなるべく保った姿にしておくべく、ただのシールに過ぎない、それもドア閉めていたら全く外観では見えない位置の、をまだ調達出来るうちに購入しておくという…。





ここのやつ、ですね。





しかし、この形をクラウンのラインナップから捨て去るとは。





Posted at 2022/07/16 20:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2022年07月10日 イイね!

クラハイのリヤサス一式交換後、DIYでボルト頭の錆止め

クラハイのリヤサス一式交換後、DIYでボルト頭の錆止めこんばんは((+_+))

今日はタイトル通り、先週にディーラーでリヤサスペンション5リンクアームを全部新調して貰ったところで、その確認写真撮影と、ボルト頭の錆止めタッチアップ、そのほか気が付いた部分の錆チェックをやりました。



ディーラーの整備工場では土日は超繁忙期のようで、以前みたくリフトアップしてゆっくり下から眺めるって感じの余裕が無いんですね。

まあ、ボルト頭にタッチアップとかはもともと自分でやるべく、例のタイヤ付き背板やスロープも購入したもんだから全然良いんですけど。

でも、寄る年波でもって、背板に寝っころんで腕伸ばして作業を長時間やると、頭に血がのぼって結構ふらふらになっちゃうもんで、早く作業を仕上げないと!


ってことで、近所の某すみっこで、店を広げます。





リヤはね、フロントリップのとこと違って、持ち上げるときに路面に擦りそうになることは無いので、さっさとやっちゃいます。





まあそういう訳で、時間もあんま掛けると自分自身の耐久力がぶち切れてしまいますので、さっさと塗り塗りしましたから、やったあとの画像をバンバン列挙します。






因みに、マフラーカッターの下のボルトも、今回は錆びてなかったけど塗っちゃいました。




ああ、でも奥のほうの黒いパネルは表面錆び出てるなあ。
こういうとこは、こうやってもぐり込んでじっくり観察しないと、見つけられないんですよね。だから下廻り写真いっぱい撮っといて、あとでじっくり眺めるというのも良いチェック方法です。




ボルト頭ですね、ボックスレンチで締め込んで、こじったりってことで表面に傷が付くんですよね。それ、すぐタッチアップしとくと結構長い間、錆びの発生を遅らせることが出来るもんで、やってみたかったですね。








TOM'Sの強化ブレースもはじっこの塗装が剥がれて錆びたりしてるもんで、塗れるとこは塗りました。でも、背板に乗ってボディ下のこの低さでしょ。
塗料もこぼれそうだし、腕たたんで塗ってるからどうやっても角度的に手がまわらない(涙

なので、そのうちまたディーラーでリフトアップして貰うつもりです。
















この、マフラーはどうやって綺麗にしてったら良いかなあ。
例の耐熱錆び止めやっちゃうのは簡単なんですけどね、銀と黒と茶色、の3種類しかないもんでね。

















あと、6ヶ月点検ですから前回同様、リヤディスクキャリパーのクリーニング、メンテナンスを特別に依頼しました。このキャリパー、いまから固着すると実費なんで、結構お値段高いんですよね。

綺麗になってるかな?





お、ちゃんと綺麗になってるみたい。


あと、今日はいじってないけど、昨年フロントサスペンションアームもみんな交換したから、どのくらい汚れてるか確認してみましょう。





ふむふむ。綺麗、かな。


あと、一応エンジンルークスを塗ったフロントサスペンションアッパーアームのブッシュのとこ。

どうかな。錆びちゃってるかな。








うむうむ。何とか、耐えてはいるような。効果、ちょっとはあったかな。


という訳で、ただ今は頭が気持ち悪くなってます。
この頭が低い姿勢での作業は、やっぱ寄る年波には難儀でした(/ω\)


このルークス、効果は割とあるかも。

Posted at 2022/07/10 21:23:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年07月09日 イイね!

12年超えで新品交換したドア周りゴムシール、リヤサス(速報)

12年超えで新品交換したドア周りゴムシール、リヤサス(速報)こんにちは(0 0)/

先週末、ディーラーにクラハイを預けまして、6ヶ月点検と一緒にいくつか脚廻り・ドア開閉部シールゴム関係のパーツを新品に交換して貰いました。本日さっそく軽く試し走りしてみたので、その際のパーツ画像と印象をアップします。



整備完了後のクルマを受け取って、最初にドアを開けて閉めたときにもう、開閉部のゴムを交換した効果が物理的にわかっちゃいました。



















私、経年劣化がすこーしゴム表面に出てる感じだなあ、とは思ってたんですが、新車時とそんなに開閉時に違いは解らないんじゃないかって、疑ってはいたんです。新車で購入して、ここを交換して継続して使い続けるドライバーって、そう多くないんじゃないかとも思ってましたし。


しかし、これが!


このクラハイはドアオートクローザーが標準装備なので、私は普段使いのシーンでドアを開閉する際、バーンて閉めないでだいたい半ドアっぽく軽く閉めるんです。そうすると、電動モータの小さい音だけできちんと閉まってくれる。

んで、今回も従来通り軽くドアを閉めたら、

ドアがゴムの反発力(新品の弾力)で、閉まらず逆に再び開いて来ました。

明らかに、これまで使用して来たゴムよりプックリ膨らんでます。





画像を見て頂いて、以下の↓(取り替え前の)画像と比べると明らかです。








こんなに、違うものだとは思っていませんでした。
やっぱ、交換して正解なんですね、これ。



あと、リヤカーゴの開口部を一周してるゴムシール。













こちらも200系MC前期モデルなので装備は全部付。リヤカーゴにもオートクローザーが標準装備で付いていて、半ドアから自動で閉まってくれるのですが、ゴムシールを新品に交換したところ、手で押し下げて閉める最後のところ、オートクローザーが効く位置まで下げるのに、これまでは勝手にリヤゲートの自重で閉まってたのに対し、交換後は手でもう一回押す力を加えないとカチって閉まらなくなりました。

やはり、ゴムシールが本来の弾力を取り戻した効果が出ています。


あとは、クルマ返却後リフトアップやってないから、後ろからしか撮影出来ないのですが、リヤ5リンクサスペンションアーム・スタビライザーを一式交換して貰いましたので、ちょっとだけ画像アップ。


因みに、これが交換する前のリヤサスアーム画像。




んで、こちらが↓交換後の画像2枚。







まあ、見掛けは全然変わらないですね。とっても綺麗にしてましたから。

違うのは、アームやスタビリンクに打ち込んであるブッシュなんです。ブッシュを新しいものに交換するために今回ディーラーに入れたので、取り外した部品、旧いパーツのほうはまだディーラーに預けたままなので、後日それを視認して、どれだけブッシュの劣化が進んでたか確認しようと思ってます。


Posted at 2022/07/09 15:20:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2022年07月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】Q1. これまでに本製品を使ったことがありますか?
回答:使ったことはありません。
Q2. 普段使っているコート剤やワックスがあれば製品名を教えて下さい。
回答:新車登録以降12年半、ワックスやボディコーティングを一度も使用していません。平均して1年に一度くらい、トヨタディーラー店舗で撥水ツヤコートを依頼する程度。なので塗装表面に磨きキズはほぼ無い反面、雨に濡れても雨滴が転がるようなことはありません。







この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。




※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/07/08 16:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation