• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

シート汚れてるかと思ったら汚れてなかった

シート汚れてるかと思ったら汚れてなかったこんにちは(ΦωΦ)/

今日は今週雨のなか走ったので午前中に、水洗い…というかほとんど水拭きですが綺麗にしてあげました。

んで、ドライバーズシートの一部に汚れを見つけた…と思っていたので、ファブリックシートクリーナーでもって汚れ落としをやってみました。








シートの肩の、腰の部分…。





ここ、

結論から言うと汚れじゃなくて下地のスポンジがちょっと段になってて、光の影で汚れているように見えただけだったんですけど、取り敢えずクリーナー吹いてみました。





んで、アフターを見ると、汚れ取れたんだか何だか。


光の角度を変えてみましたら、あら綺麗。






指で触ってみると、微妙に汚れに見えた部分だけ、へこむ。



なんだ、最初からこれは影だったんですね(^◇^;)





今日は拭き上げをやる間、ずっと日陰で作業が出来たので、変な水がかわいた跡が残らず綺麗に仕上げられました(//∇//)
Posted at 2020/06/20 13:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年06月07日 イイね!

クラウン220系vs200系 内装比較

クラウン220系vs200系 内装比較こんにちは(ΦωΦ)/

今日も実家のばあさまの買い出しにクラハイで逝って参りました。ばあさま曰く「外出解禁になったから、老人クラブに今度行くんだ」…。



うちのばあさまには、口汚いかもしれないけど、前からワダスは「往生際が悪い」と言ってるんです(-ω-;)


解禁ったって、ウィルス君自体が解禁だって言ってる訳じゃあるまいし、彼の国でSARSから鳥インフルエンザと、7年間もの長きに亘って医療事情と街中の衛生管理、人々の意識を身をもって感じて来たワダスが言うんだから、今年いっぱいダメだって覚悟しなさい。

言っても聞かないんだよなあ、昭和一桁は(--#)


一応、今回は前に増してきつく言っておいたので、自分で考えると思いますけど…(-_- )



あ、んで、タイトルの…比較。


以前、試乗した220クラウン。





パドルが標準で装備されたのは、いいな。
ちょっとハンドルから、遠いんですけどね…。


シフト廻り。





見積価格700諭吉超なら、レクサスまでとは言わないですけど、もう少し高価そうな木目調にならないかしら。



対して、我が200系ハイブリッド。





全面液晶ディスプレイは、このモデル以降どんどん進化して行くと思ったら、これ一代で終わっちゃった(ノД`)


シフト廻り。





カップホルダーがこのタイプの方がワダスは好きだけど、この「なんちゃってカーボン調」と言えなくも無い「幾何学調」という樹脂パネルが、いかにもプラスチッキーなのが、「超えて行くブランド」ならぬ、「消えて行くブランド」と一部の200系オーナーに言わしめた残念なところ(o_ _)o


これだって、11年前当時で600諭吉級。

まあ、レクサスはこれに更に200諭吉乗っけてようやく、あの高そうな内装仕様に変わる訳で、


…たっかいなあ、今日びのクルマは。



まあ、輸入車にしたって、かのA様B様も500~600諭吉クラスのモデルの内装仕様は「え!…この値段で、こんな程度の内装グレードなの?」ってくらい、プラスチッキーですもんね。


っていうことで、クラウンクラスの内装グレードをどんだけ比較してみても、どれもおんなじ、安っぽいのは変わらない!


という感じでーす。


(T^T)
Posted at 2020/06/07 16:05:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ比較 | クルマ
2020年06月02日 イイね!

11年目のGWS204クラハイ、維持整備目線でチェック

11年目のGWS204クラハイ、維持整備目線でチェックこんにちは(0 0)/

我が家のクラハイちゃん、11年目で先週、ODO累積78,000kmを越えました。ここから先は、HVバッテリーがいつ駄目になるかという心配を常に抱きながら走ることになるのですが、いまのところは充電/放電ともに不具合の兆候は無いので、それ以外の細かいところをちょくちょくチェックしたりしています。



先週末に久し振りにディーラーを訪問し、普段気になっている事など相談して来ました。


でもまあ、外装系はまだまだ充分綺麗なんです。
例えば、街中の高年式車両によくある、ヘッドランプの黄ばみ、くすみ。

うちの子の場合、


・・・・・




















まだまだ、すこぶる綺麗なので、ここは大丈夫。


フロントグリル、特にクラウンマークの付いた、ミリ波レーダー透過カバー。

こちらは・・・





これも、まだめっちゃ綺麗ですが、

前からちょっと気になっているのが、その裏側の4本のピン。





ピンを止めてる傘型の金具だけ、なんか錆びてるので、





ディーラーでこれ交換を相談してみました。
でも、ここ交換の場合、なんかもともと付いている心棒にあたるピンを折らないといけないかも、とか言ってるので、どうしようかな。

















リヤアンダーディフューザー廻りは綺麗で、ボルト廻りに今のところ特に亀裂なども無いようなので、このあたりも今のメンテで良いかな。


あと、昭和生まれのクルマ好きあるあるの、ここの。。。





新車納車時からスカッフプレートに付いてる保護ビニール、剥がさないやつ。

11年間、剥がさずですよ(爆

でも、リヤ側をちょっとだけ剥がしてみたら、ばっちり綺麗で(笑


あとは、強化ブッシュを取り付けている、フロントロアアームのブッシュ。。。

















確か、ODO累積45,000km前後のとき、撮影したブッシュのゴム拡大写真では、


























この時点で既に、ブッシュゴムの外周表層には筋が見えます。

ここ、フロントロワアームはアッパーやリヤマルチリンクと比べても、エンジン重量に加えて前輪操作も加わってかなり複雑な負荷が掛かっているので、劣化は早めなんでしょうね。

でも、わだスはこれまで、事故でも無く、車検時指摘も無しの状況でサスペンションアーム(ブッシュ)を交換したことなんて、無いんですよねえ。。。

周囲の人からも、そういう話は聞いた事ないし。。。



みんカラのクルマ好きの人でも、脚下げてキャンバー変えたいとか、ツライチを極めたいとか、そんな人くらいですよねえ、アーム弄ってるの(´・ω・`)


うーむ、まあゆっくり思案、しますかねえ。

こんなことを考えている時が、ノーマルの街グルマを遊ぶに於いては、実は一番楽しいときなんですけれどね。

もし、フロントロワアームを新品に交換するなら、ロワボールジョイントとスタビリンクも大した値段じゃないから、あとで工賃が倍掛かることを考えたら、一緒にやっちゃったほうが良いすよ、なんてお話しも頂きました。そう、部材費用はそれぞれ@4,000円あたりと、トヨタクラウン用はね、外車用と違って、めっちゃリーズナブルなのれす💛


よし、ゆっくり考えようっと。







おっしまい(^_-)-☆
Posted at 2020/06/02 19:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年05月17日 イイね!

いやー、今日はお天気最高。でもキリ番のがした

いやー、今日はお天気最高。でもキリ番のがしたこんにちは(ΦωΦ)

昨日とは打って変わって、超快晴のお天気。
でも機械式駐車場から出してみたら、昨日雨のなか走った名残りで、まだボディ全体に雨の滴が(@_@)




出発前の準備運動として、クラハイのボディ表面全体にペットボトル4本使って水道水をガンガン撒いて、バスタオルで拭き上げるのに1時間掛かりました(o_ _)o





んで、雨のなか走ったあとにはボディ表面なんかよりホイールハウスやボディの下廻りのほうを洗いたい訳ですが、今日は実家のほうに逝くので、実家に着いたらホースからガンガン水を吹き付けて洗うことにしました。


こうすることで、往路30km走ってまずボディ上廻りを乾燥させ、復路では下廻りだけ洗ったところを乾かすことが出来ます。

特に下廻りを洗ったあとは、よく走って乾燥させてから駐車場に納めることで、来週末まで良い状態で保管しておけます。びしょぬれのまま駐車場に放り込まないことが、少しでもクルマの劣化や錆びの進行を抑制出来るためのコツ、だと思って10年間やってきました。





スーパーの駐車場で体を休めるクラハイちゃん❤


パンチングメタルのフロアデッキから漏れ落ちて来る面白いパターンの光の模様に、車内も…





今日は兎に角、半年ぶりに雨のなか走ったんで上と下から水洗いしてあげて、気持ち良い、気分も良い、そんな自分の一日になりました。


んで、丁度ODOメーターもキリ番78,000kmをゲット!






出来る、はずだったんですけど(T^T)


タイミング良く路端に安全に停車出来なかったので、キリ番ゲット出来ず(o_ _)o






…まあ、クラハイちゃん綺麗になりましたので、良いか。


おっしまい(^^)/
Posted at 2020/05/17 18:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2020年05月14日 イイね!

まるで初夏の日差しが眩しい。でも不要不急の日々。

まるで初夏の日差しが眩しい。でも不要不急の日々。こんにちは(0 0)/

ここのところ、コロナウィルス禍の影響で、クラハイちゃんも家族用の日用品お買い物以外には出撃がありません。かと言って、マイDらーに巣食うのもSCさんにとっては迷惑でしょうし。。。


という訳で、あとはひたすら、部屋に寝転んで撮り溜めたTV録画を観て過ごしています。毎週末には一応出撃しているものの、まあ意図的に雨の日は避けていてクルマほとんど汚れないので、手間もかかりませんし。。。


にしても、横浜方面はお天気良いです。

自宅近くのクリニック逝きの合間に、ボディ拭き拭きしながら撮影!





室内は、プラスチッキーだけど、10年経った割には痛みの少ない状況。





運転席から助手席の電動リクライニング/前後スライドを操作するボタン。
これ、後席に人を乗せる際、運転手が脚元を広げる操作が出来るのが利点。





OHコンソール。ここも、機能は充実してるけど、素材はプラスチッキー。





これは、スピーカーからノイズカウンターを発音するアクティブノイズコントローラーの、室内音を拾うマイクだそうです。





んで、サンバイザー裏に運転席/助手席ともに付いてるバニティミラー、





スライド扉をあけると、ちゃんと顔を照らす照明も点灯するんだけど、
素材的にはプラスチッキーで安っぽい感じ。。。





まあ、シート系はファブリックで、本皮革張りシートに比べて見た感じの高級感というのはやっぱ無いんですけど、年月を経た本皮革のあのシワとか傷み、やつれ方なんかを想い出しますと、綺麗に維持しているファブリックだとそんなやつれた感じは出ていないので、良いかな今のところ。








あ、あと、何で、クラウンだけGRMNとかG’Sとか、仲間にしてくれないの?





・・・寂しいっすよね。。。


今週末も、こんな感じで過ごすのでしょうね。





・・・


このアングル、気に入ってるんですけど、

でもこうやって改めて眺めてみると、やっぱ、


2007年モーターショウでのあのデモカーの、ホイール/タイヤ間の隙間が狭いところなんかは、「サギでしょサギ」って、思っちゃうんですよね。





ホラ。

クラウンでも、ホイールの隙間が狭いと、それなりに恰好良く見えるもん。


(´・ω・`)


おっしまい。
Posted at 2020/05/14 12:08:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation