• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

新車納入後16年目に入るクラハイ、先週継続車検をクリヤー。

新車納入後16年目に入るクラハイ、先週継続車検をクリヤー。お早う御座います<(_ _)>

2008年発表の13代目クラウン、こんなに長い期間ひとつのクルマを所有し続けるって、購入した当時(2010年2月)は想像もしていなかったのですが、いろんな諸事情が積み重なってそうなってしまいました。




いろいろ理由はあるけど、一番はやっぱり13代目クラウン以降のFMCモデルが自分の好きなデザインじゃなかったことで、それ以降国内メーカーはセダン消滅に近い窮状に。。。。。

あと、200系クラハイと同等レベルの加速・動力性能を持つ欧州御三家モデルとなると、ほぼ乗り出し1,200万円以上「から」って価格帯なので、まだ独身の娘も居るサラリーマンおじさんは後先き考えない暴飲暴食・爆買いは出来ないもんで、この子をずっと維持継続して行くことになっているので御座います。
(*´Д`)


まあそんなことで、今回納車後7回目の車検を通すことになりました。























フロントサスペンション廻りをチェックすると、ラテラルロッドの一部がちょっと錆びてるというか、あれこれはアルミ電蝕かしら。これは今後ちょっと考えましょう。何でスピンドルとラテラルロッドは新品パーツに交換していないかというと、ゴムブーツ・ブッシュが付いていない側のアームだからです。











今回リヤサスペンションアーム廻りはDIYリフトアップ作業をやらなかったので、次回はそっちをやります。
外から写真撮影しただけのチェックでは、うーん・・・・、ドライブシャフトのここの部分の錆び色がちょっと出て来たかなってところです。





あと、最近錆びをあの紫色に溶けるスプレーでメンテナンス作業した、マフラー太鼓部分の状況ですが、一番錆びの深かったピボットのとこは、錆び止めコーティングはしてるけどやっぱフラッシュ撮影してみると目立ちますね。






純正パーツは出来るだけ、研磨剤入りのピカールといった錆び落とし剤を使わないで、優しくメンテしたいのですが、今後はマフラー本管のメンテとあわせて良い感じのメンテ方法を模索してみたいです。

もう耐熱クリヤー塗装スプレーは調達済みなんですけどね。


んで、今回は実家への往路で、車検整備でブレーキフルードも全交換したり調整されて機材の状態も良好なので、マフラー内のススなんかも飛ばしたいし、ちょっと高速道路に上がったところでスポーツモードでの全力加速を何回かやってみました。






LEXUS GS450h 譲りの縦置きTHS-IIハイブリッドシステム搭載とはいえ、初期GS450hと違い200クラハイ用は欧州輸出型GS45hと同じ高速燃費型の3.266ファイナルなのでそこまで鋭い加速では無いのですが、それでもスポーツモードで速度なりにかかっている状況からの全力加速は結構愉しめるんですよ。


んで、やったら、覚悟はしていたんですが排気フィニッシャー廻りはススだらけになってしまいました。ドバって、出たみたいです。













これはね・・・直噴エンジンのサガでもあるんですけど、最近全然エンジン回していなかったんで、黒いの詰まってるんじゃないかなって思ってたんですけど、予想通り出ましたねえ。


ってことで、こりゃあ普通にウェスで拭いてもダメで、中性洗剤であるウィンドウウォッシャーと水道水でもって、バシャバシャ洗うしかありません。

























高速道路で全開加速とかで遊んだ往路での燃費は14km/L強、程度でしたが、普通に高速も使って帰宅してきた復路(約30km)では16.4km/Lは弾き出すので、車検での検査結果どおりまだデッカい駆動用バッテリーのほうはそんなに劣化が進行していないようです。









THS-IIの場合、一般道路でのほうが高速道路上を走っているときより燃費は良いので、このくらい出てれば当面、駆動用バッテリーを交換しなければいけない状況にはならないかと思います。
Posted at 2025/02/24 10:34:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年01月26日 イイね!

マイクロロンAT、2回目の注入作業完了。

マイクロロンAT、2回目の注入作業完了。こんばんは(ΦωΦ)/

昨日ディーラーさんに行って、200系クラハイのTHS-IIトランスミッションにマイクロロンの二回目注入作業を行いました。


エンジンオイルとデファレンシャルギヤオイルには一発作業で終わりなのですが、トランスミッションオイルには二分割で注入し、一回目と二回目の間に250km近くだったか走る必要があるのですが、今回はディーラーさんの整備工場が忙しくてなかなか作業予約が組めず、二回目を注入するまでに1,200km以上走ってしまいました。






レクサスGS450hのと同じ縦置きV6-3.5Lエンジン、縦置きトランスミッションを搭載している200系クラハイの場合、ミッションケース内はいわゆるCVTと違ってベルト駆動やチェーン駆動機構は無く、デファレンシャルギヤと同じくギヤどうしの噛み合わせで構成されているので、マイクロロンを注入しても「滑る」ことはありません。





沢山のギヤが噛み合うギヤどうしの塊のようなこのトランスミッションはおそらくかなりのフリクションロスがあるはずなので、マイクロロンの添加によってフリクションロスの低減効果が期待出来ます。


2010年にクラハイ購入後、ほぼ20,000km走行ごとにエンジン、トランスミッション、デファレンシャルに添加しており、今回も100,000km走行のあと全部に添加完了しました。


んで、積算総走行距離106,779kmでトランスミッションに注入後、すぐディーラー店舗を出発し、高速道路を併用して約75km近く浸潤走行して来ました。





またこれから、2万km大事に乗って行きます。
Posted at 2025/01/26 21:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月05日 イイね!

2025年お正月!クルマ変態ジジイの年始め一番の主張!

2025年お正月!クルマ変態ジジイの年始め一番の主張!こんばんは(0 0)/

お正月9連休の最終日、今日は本来どこにも行く予定は全く無かったのに、急遽なぜか伊豆方面日帰り往復約160kmの弾丸走りを敢行して参りました。




昨晩の講師熱方面各高速道路の上り車線渋滞の報道を見てて、今日はめっちゃ渋滞を覚悟して出発したのですが、往路復路ともそれぞれ2時間以内でスイスイ走れて、さっきも夕方6時前には帰宅しちゃいました。















しかーし!


(-_-)/~~~ピシー!ピシー!



そんなことは、どうでも良いのです。
本日、年の初め一発目の「クルマ変態老人の主張」は、

公共・商業施設併設駐車場などでの、ドアパンチ防止策。


ぶつけて当て逃げするやからも許せませんが、ドアパンチって結構、やるほうつまり犯人側には「罪の意識」が希薄。ってか無い。


なので、不要なトラブルをやられる側としても極力事前に避ける施策としまして、これが出来るときは、つまり、割とこちらが駐車位置決めラインを踏み外して置いても他の車輛に迷惑をかけないで済む場合はこうする!

ってか、端っこがもし空いてて使えるときは、こうする!





これなら、こちらが寄せた側は駐車場の端っこのデッドスペースなので、通常その隣に他のクルマが停める駐車場だけどここはそれが無い。





これなら、これだったら何か苦情言われることは無いでしょう。

あ、一緒に乗ってった家族には、散々苦情言われます。スーパーの屋上の入り口から遠いじゃないか、もっと近くのスペース充分空いてるだろう、そのほか云々。


これにはその家族みんなが諦めるまで、精神的に長期間耐え忍ぶ強さが必要であります。口答えするとケンカになるから、そうならない抵抗の仕方を、ご家族ごとに自己責任で開発してください。


ただ、これくらい寄せたクルマに、妙にラインをまたいで寄せて停めるいわゆる「変態トナラー」に遭遇した場合は、諦めるしかありません。
もめたりケンカしたり、挙句は実力行使したり、そういう禍根を残す所作はできるだけ避けなければなりません。

何故なら、次にここに来たとき、無防備のドアパネルやエンジンフードに復讐される可能性が排除できないからであります。


とかいろいろ勝手に呟きましたが、明日からまたお仕事正常営業開始で御座います。連休を無事故で大過なく乗り切ったあとは、お仕事頑張ります。
Posted at 2025/01/05 20:28:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2025年01月02日 イイね!

2010年登録204GWSクラウンハイブリッド、今年も好調。

2010年登録204GWSクラウンハイブリッド、今年も好調。明けましておめでとうございます。
2025年1月2日、横浜地方は冬と思えない程温暖で雲一つ無い快晴。
外装の軽メンテナンスは昨年のうちに終え、この正月三が日は食材のお買い物以外どこにも出かけず、おうちのなかでゆったり過ごしています。



こんな、どこにも出かけない何事も無いお休みの過ごし方も良いです。



んで、どこにも出かけないので、お買い物に出た近所のコンビニ前でパチリ。





ほぼお天気が続き、ちゃんとした「洗車」は二カ月近く、やっていないです。





13代目200系クラウンは2008年発表モデル、そこから数えては16年が過ぎ、メーカーのストックパーツもどんどん数が少なくなり、そろそろぶつけたらパーツ探すのに苦労する旧車ラインナップの仲間になりつつあります。

なので、今年も、ぶつけない壊さない走りで、大事にして参ります。





特に200系クラハイはタマ数も多くないので、大事にして参りましょう。
Posted at 2025/01/02 22:01:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2024年12月29日 イイね!

今日はクラハイのマフラーメンテ第二回目。でも

今日はクラハイのマフラーメンテ第二回目。でもこんばんはm(__)m

昨日は快晴の空のもと実家に行ったんですけど、にわかに天気予報どおり怪しい雲が現れて、さっそく雨が降り始め…
雨から逃げるように、高速道路に乗ってさっさと帰って来ました。



なので、マフラーメンテ続きをやりたかったけど中止。

まともに降る前に駐車場にクラハイぶち込んで、おしまい。





んで、今日も横浜エリアは気温こそ12℃くらいだけど昼間の日差しが暖かく気持ちが良かったので、下廻りメンテの続きをすることにしてクラハイ駐車場から引っ張り出しました。



またまた某場所に行って、お店広げて…

一時間くらいか?   作業。






なのですが、

寄る年波でもう、背中も痛いし頭に血がのぼるし。





一応、一定の区切りまではやったけど、疲れてるし気持ち悪いの治らないし、なので撮影した画像の編集やる気力が出ませんw



…ってことで、今日なんもかんもやめた。

明日にします。


これ、眼圧上げちゃいけない緑内障の身体で、大丈夫なのかマジで…
Posted at 2024/12/29 20:07:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation