• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月12日

「クルマの映画、映画の中に出てくるクルマ」その31

 「クルマの映画、映画の中に出てくるクルマ」その31 気が付けばコチラのコーナー31回め、

いやぁ続くモノだなぁ~と、
(苦笑)

我ながら感心・・・。




本日は・・・ココのコーナーに入れて良いのか迷いましたが、
(笑)

一応パッケージに「MOVIE」とあるので・・・、

私の大好きな’70年代東映特撮ヒーローを集めたDVDです、

3部作のようですが(中古で3つ並んでいた)他のは興味無い作品だったので、
(苦笑)

コチラだけを購入・・・、

さてココでご紹介するからには「マシン」を紹介しなくてはなりませんね、
(笑)

きっとご存知の方が数名はいらっしゃるかと思います、
(苦笑)

画像はコチラの資料から拝借・・・、



さてパッケージ中央にいるのは「超人バロム・1」ですね~、

主題歌でも出てくるマシンは「マッハロッド」、



♪ブロロロロ~は数あるヒーロー主題歌でもインパクト大ですね、

まさにそんな排気音が聞こえてきそうな排気管の取り回し、
(暑そう~笑)

ベースはフェアレディのひょっとしたら「SP310」・・・1500かと思ってるのですが
ご存知の方おられますかね~、
(笑)



しかし派手な色にカタチですね・・・、
(後方のファンはシッカリ回転しますョ~笑)

左下のはまたベース車が違うようですが、

コレしか画像無いのでチョット未確認です。
(苦笑)



さてお次は左上から時計回りに・・・、

「変身忍者 嵐」、

コチラの愛車・・・いえいえ愛馬は、
(笑)



ハヤブサオーですね、

実は私嵐は初めて作品を見ました。



次が右隣の・・・「ロボット刑事」の「K」ですね、



マシンは「ジョーカー」・・・主題歌には♪空飛ぶパトカーと歌われてます、

ベースは・・・何と「ヨタハチ」ことトヨタスポーツ800ですね、

後方はワゴン形状にカスタムされています、



当時同時期に放映されていた3大ヒーローとの特写、

左から「K」そして「仮面ライダーV3」さらに「キカイダー01」ですね、

昔の児童雑誌にはこんな写真がイッパイありましたね
佳き時代でした。



さてお次はソノ「キカイダー01」、



う~んカッコ良いですね~、

マシンは「ダブルマシン」、

ベースは「カワサキマッハ」ですが、

フロントがドラムブレーキなのでおそらく「350SS」だと思います、



変身前も同じカタチのまま登場します、

劇中ではサイドカーの小回りを活かしたアクションが多く見られました、



また「カワサキ」が車輌提供しているので悪役の「ハカイダー一味」もみな「マッハ」に
乗っています、

よく見るとそれぞれ違うマッハに乗っているのがお分かりでしょうか?
(左から750、500、350・・・右は確認できませんがおそらく250かと?)

なおキカイダーと言えば・・・、



コチラですよね、
(笑)

愛車「サイドマシン」、

ベースは・・・コイツについては後日改めてブログ書きたいと思いますのでお待ち下さい、
(笑)

なお後方に見える「変身前用」のサイドカーが
01のダブルマシンのベースになったかと思います。



さて最後は・・・「イナズマンF」・・・イナズマンの改題とも言うべき「F」は「フラッシュ」と読みますね、

マシンはファンの方ならご存知、

「ライジンゴー」、



しかしベース車が分からないなぁ~困った、
(苦笑)



屋根は切ったので無くオープンカーをベースにしてると思うのですが・・・、
(車高の高さからフェアレディSP・SRで無いのは分かると思います)

2ドアのオープンカーと言えば、

当時パブリカコンバーチブルとダイハツコンパーノスパイダーがありましたね、
(おそらく制作費の問題から中古をベースにしてるでしょう・・・)

ドチラかだとは思うのですが・・・ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
(私はパブリカのような気がしますが・・・)

なお下の画像のイナズマンは初期の「NG版」です、

違いが分かる方はマニアですね~。
(笑)



近年の特撮モノと違ってかなりアグレッシブな改造を施した彼らの愛車は、
(ハミタイもなんのその・笑)

テレビ画面をそしてスクリーンをイッパイに駆け巡りヒーローと共に悪と戦いました、

そしてソレ見て「カッコ良いな~」と思っていた少年時代を思い出しました
・・・って私まだ生まれてなかったですケドね、
(再放送で見たりしてました・笑)

皆さんご記憶のヒーローはおりましたか?
ブログ一覧 | 映画・テレビ・音楽関連 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2012/08/12 17:21:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライトアップ🔦
よっさん63さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2012年8月12日 18:45
マッハロッドは空冷でしたか!
エグゾーストが剥き出しで、乗車は気をつけないと火傷しますね。(^^;

個人的にはキカイダーが好きです。
コメントへの返答
2012年8月12日 20:18
今見るとスッゲーですよね、
(笑)

エンジンの上にエンジンが
ありますね~、

何のエンジンでしょうかね
単車だと思うのですが・・・?


次回?
サイドマシンについて
チョット書こうと思いますので
また遊びにいらして下さい、

私もキカイダー好きです。
(笑)
2012年8月12日 18:46
キカイダーは知らないですがハカイダーは聞いたことがあります(笑)


あまりこういう変身ヒーローに憧れ無いんですがね(苦笑)
コメントへの返答
2012年8月12日 20:21
ひょっとして
劇場版「ハカイダー」見たのでしょうかね?

アレ良く出来た良い作品ですョ~。


私の小さい頃は
まだ今日取り上げた特撮の再放送が
やっている時代でしたので、

こうしていつまで経っても
忘れられないのですョ、

今見ると不恰好だし
(苦笑)
造形も今ひとつですが、

現代のヒーロー見ても感動しないケド
これらの作品には涙垂れ流し状態です。
(笑)
2012年8月12日 19:01
キカイダーと電人ザボーガーは好きでしたね(^^)

DVDとかあったら見てみたいです(^^)
コメントへの返答
2012年8月12日 20:23
ドンピシャのお歳ですよね~?
(笑)

リアルタイムで見ていた世代の方が
うらやましく思いますョ~、

ザボーガーもたくさんの
クルマメカが出てますね~、

今度ブログネタにしようカナ~。
(苦笑)


キカイダーはDVDが出てますね、

ザボーガーは旧作は?ですが
昨年公開された映画はDVDになって
いますョ。
2012年8月12日 23:07
はじめまして

リアルタイム世代の私です(笑)

バロム1のマッハロッドは2タイプあり、ノーズの低いオンロードタイプ(仮称(笑))とノーズが舟形で車高の高いオフロードタイプ(仮称2(笑))があります。
オンロードタイプは 今から考えると言われているようにSP310かSR311でしょうね。
オフロードタイプのベースは三菱ジープでした(笑)

ジープ用のリブタイヤを履き 一瞬ですが、ライト用の黒く見える切り欠き部分からジープ特有のグリルが見えたのを覚えています。

それにしても懐かしいですね~(笑)

キカイダーは好きで当時 今で言うMook本・・・設定資料とかの解説本を持っていました(笑)
それによるとサイドマシンのベースは・・・


ネタばらしせずに次回のブログを楽しみにしていますね(爆)
コメントへの返答
2012年8月13日 22:21
初めまして
ありがとうございます、

他の部分の返信入れましたので
初めましてもおかしいですが、
(笑)

リアルタイムですか~
どんなカンジだったのでしょうか
ステキな幼少時代を過ごされましたね。
(笑)


マッハロッドは
オン・オフタイプあったのですか、

てっきり物語前期・後期かと・・・、

で、ベースがジープ???

驚きましたがチョット違う気もします~、
(スミマセン・汗)

車体下に「ラテラルロッド」の付け根が
見えますよね、

なので何かの乗用車がベースかと
思うのですが・・・、

私はてっきり「いすゞユニキャブ」かと
思いましたが、

アレのフロントサスがストラットか
どうかが???
(まだ調べていません・苦笑)

またヒマみて調べてみます???
(笑)


キカイダーは仮面ライダーと並び
きっとファンの方が多いと思います、

資料集良いですよね
ネットには無いコトもあったりで
私も重宝しています、

サイドマシーンのブログUPしましたので
また遊びにいらして下さい。
(ネタばらし控えて下さるおココロ遣いに
感謝です・笑)
2012年8月13日 8:30
いいですね!全部、知っていますよ!昔、夢中になっていました(笑)
超人バロムワンとかスペクトルマンはレーザーディスクのBOXを買いました。
ウルトラマン、仮面ライダー、キカイダーなどテレビドラマ、音楽番組とか
当時、興味のあった番組を全話スカパーでチェックしDVDに保存しています。
老後の楽しみにするため毎日、録画予約と編集で大変な作業をしています(笑)
現在、ホームドラマチャンネルで放映している電人ザボーガーがお気に入りです。
あとは、ゲオでレンタルしDVD焼いて個人的に楽しんでいます。
コメントへの返答
2012年8月13日 22:25
コメントありがとうございます~、

レーザーディスク!!!
(笑)

高価なセットをお買いになられたのですね~
良い老後の楽しみじゃありませんか~、
(笑)

私も以前ビデオで録画したモノを
DVDにしましたが・・・、

RAM録画にしてしまったので
今あるパソコン壊れると
見られなくなる可能性大であります、
(苦笑)

でも幼児・少年時代の
記憶も大事ですね~、

アノ時受けたインパクトが
スゴくてこうして今でも想い続け
ブログのネタにしてしまうのだから、

そしてそんなブログにこうしてコメント
下さって会話できる・・・、

こういうの楽しいひと時ですよね
ありがとうございます~。
(笑)
2012年8月13日 22:38
殆ど内容は覚えてないんですが、
主題歌は覚えてるんですよねぇ。

ライジン号ってベレットが
ベースだったんですね。
たしかにリアフェンダー辺りは
そのまんまなんですよねぇ。
コメントへの返答
2012年8月13日 22:52
そうなんです
内容は大人になって
DVD観てから理解したりして、
(笑)

でも主題歌は幼い頃から
ずっと(?)口ずさんでますから
忘れないですよね。



べレットですか~
ってコトは屋根切りですね~、

そう言われればそう見えてきますね
ワイパーの位置はどうでしょうかね???

そうそう
「快傑ズバット」の「ズバッカー」が
べレットに見えてしまうのですが、
(リヤタイヤがハの字切ってます~笑)

いかがでしょうかね???
2012年8月14日 14:52
「フェアレディ」みたいです。
ボンネットにZって書いてあるから
ってぇ訳でもあんめぇに・・・
コメントへの返答
2012年8月14日 17:49
そう書かれたので
改めて吟味・・・、
(笑)

おっしゃる通りのようですね~、

取り外したバンパー下部の
エプロンの形状が
SP・SR系に似ています、

ご存知だったのですか?
さすがですね。
(笑)
2012年8月17日 15:22
ちょっと待って・・・

私と同い年ですよね・・・

V3 キカイダーは知ってますが他は全然知らないです(苦笑)

コメントへの返答
2012年8月17日 17:27
同い年ですョ、

ガッコウ一緒だったじゃない。
(笑)


私も当時知っていたのと
後年(中学・高校以降~)になって
知ったモノがあり、

「嵐」や「K」なんかは
一話まるまる見たのは
今回が初めてでしたョ、

「バロム・1」は昔から好きで
結構見てましたね、

主題歌がまた良くて。
(笑)
2012年8月18日 7:56
ロボット刑事K、つい懐かしくのコメントです。

車の外観含めた改造が、激しく禁じられたのは80年前後です。
70年前後は、カスタマイジングや、カスタムカーはひとつのジャンルでした。
マッハロッドのモデファイは、アメリカのホットロッド文化の翻訳で、ぼくも小学生ながら、100円の1/32サイズの車のプラモデルに、当時田宮が売り出したプラ板使って様々な造形や、オリジナルのレーシングカー改造していました。
露出した大型エンジンは、ひとつのマッチョ願望です。
1眼レフのカメラに要も無いのに135mmや200mmの長い玉をつけるのも流行りました。あれは今思えば、(巨根)ペニス願望でしょう。

草食系男子の時代になり、当時の空気を伝えるのも40年以上馬鹿な趣味やっているおじさんの役目かなあっと、思うようになりました。
車の改造禁止は、暴走族対策の社会問題化が、表向き理由ですが、当時は若者がまだ、社会の怖がられる存在でもありました。
文化の担い手でもあり、エネルギーのルツボでもあり。
今思えば、経団連から自動車メーカーがスクラム組んで、排他したのと思います。
売る方が、「何でも用意します」って、「合法的に遊んでください」というような。

企業船団が出揃った段階で、新興メーカーを30年以上排除しましたから。
おかげで今の、何もしない、何もできない、日本人の若者ばかりになりました。
僕は50年代ラストの生まれですが、まだチョットだけ、そういうアツいところが残っています。(笑)。
コメントへの返答
2012年8月18日 17:53
ありがとうございます、

なるほど当時を知るというのは
やはり貴重と言うか
大事だなぁ~と
思いました、

私は再放送で見ただけですし
当時の流行り文化なども知らず・・・、

1眼レフのハナシは笑えますね
しかしそんなレンズ自慢というか
見せびらかしみたいのは
今も変わりませんね?
(笑)

私も昭和40年代端くれですが
そんな空気を吸って生きてきたせいか
kotaroさんのおっしゃるような
ハナシは面白いと言うか
分かる気がします、

こんなに面白いクルマネタたくさんあるのに
今はクルマ離れの時代ですよね、

他に何が楽しいんだろう?

そんなコトいつも考えてますね
私も古い考えでしょうか?
(笑)


プロフィール

「今日もまた変だな(困) http://cvw.jp/b/770138/48602068/
何シテル?   08/15 21:22
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation