• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月30日

忘れないウチに書いておきましょう(苦笑)~ケッチ初乗りインプレ。

忘れないウチに書いておきましょう(苦笑)~ケッチ初乗りインプレ。 4月14日に納車され
先日29日に2回めの乗車、

まだまだ新鮮な乗り味のウチに
ケッチのインプレを
書いておこうと思います。
(笑)



納車時に注意点など聞いて、

「非プライマリーキック」をようやく理解して(苦笑)
エンジン始動して乗り出したケッチ、



走り出して思ったのは「意外に乗りやすいカナ」と思った点、

約35年前のバイクとして
そして2サイクルとしても、

車体が今時代のモノと似たような構成からか、

走り出しての違和感はありませんでした、

フレームやフロントフォークなど構成部品は
現代からするとかなり細身の印象受けますが、

意外にシッカリした走りを見せてくれました、

むしろ柔らかいサスペンションとフカフカのシート、

現代から見れば「超」のつくアップハンドルによる視界の良さ、



更に大きめで肉厚のゴムのステップなど、

かなり快適な?
ライディングポジションを楽しめました、

納車当日は以前ブログで書いたように強風の中でしたが、

強風による「あおられ」でコワい思いはしましたが、

バイク(ケッチ)そのものから来る不安感(例えばコーナーでよれるとか)
と言うのは無かったですね、

イチバンの懸案事項だった・・・、



「止まる」に関してですが、

コレは思った以上に大丈夫でした、

ムリ・無茶しない限りはノーマルのブレーキでも安心して?
止まるコトできます、

先にも書いたようにサスペンションが現代のおクルマよりソフトなので
急減速的なコトするとかなり前のめりになってしまうので、

じわ~りソフトにブレーキングして
リアブレーキを強めにコントロールすれば
シッカリ止まれます、

なので高速からのブレーキングも
チョイ早めで対応すればコワい思いもそんなに無いカモ・・・、

さて、我がケッチ最大の魅力と言えば・・・、



エンジンですね
2サイクル3気筒、



3本のマフラーから吐き出す白煙と
ソノ音がまたスバラシイ、
(自画自賛・苦笑)

特に加速時5000回転くらいからのサウンドはたまりません、

しかし、

3000回転以下は・・・まるっきしヤル気無し、
(苦笑)

コレくらいの回転数で発進しようとすると
「ルロロロ~」ってカエルの鳴き声のようなカワイイ声を出して(笑)
つんのめりそうな加速になります、
(相当遅い・笑)

なので発進時はシッカリ回転上げてやるのが大事ですね
せめて4000回転くらいでしょうか?

ミッションは5速ですが
街中で5速で4000回転だと40マイル(約65キロ)、

しかしコレだと2サイクル特有の「バラバラ」感と言いますでしょうか、

不機嫌な印象をライダーの私に与えてきます、

なので市街地だと3~4速で4500回転前後は
回しておきたいです、

あまり低回転でズルズルやっていると
「ブスブス」とカブって調子悪くなってきます、

こんな時は低いギヤでアクセルをわぁ~っと開けてやれば良いですが、

5000回転以上そして6000回転くらいまでになると
「やや2段ロケット的な」加速になりフロントが軽くなってくるので、

速度にも注意しながら(笑)
気をつけて運転したいものです、

一応私もケッチも慣らし運転期間?なので
回転リミットは6000程度にしていますが、

コレでも十分私には速いなぁと思いました、

しかし、



楽しみの代償は大きい?

帰宅後は必ずこうなります、

マフラーの継ぎ手から
どうしてもジワリとオイルが吹いてしまうようです、
(苦笑)

チョット位置調整が必要カナ?



タイヤは旧車には御馴染みの、

「ダンロップTT100GP」、

「うぉんうぉん」とタイヤのうなり音が大きめですが、

クセが無くグリップも良いので良い印象を持ちました、

新品なのに「ズリ」っと滑らない?のも
良いのではないでしょうか?






全体の印象としては
まぁまぁコンパクトですし、

シートのアンコも少し抜いたので足付きも良好、

車重もちょうど良いくらい?なので、

ヘルニアの私にはピッタリなのカナ?
(笑)

センタースタンドを掛けるのがチョットやりづらい?点を除けば、

ブレーキもまぁまぁ効きますし、

ミッションも5速で十分と思いました、
(でも当時のライバルから見たらやはり6速欲しいですね・苦笑)

エンジンは現代でも十分の速さありますから、

楽しめる車輌カナ?と思いました。
(笑)



あとは・・・壊れたり(壊したり・苦笑)トラブルにならないよう
気をつけて楽しんでいこうと思います。
ブログ一覧 | ケッチ関連 | クルマ
Posted at 2013/04/30 11:58:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-966-ビルボード ...
桃乃木權士さん

1,500!
R_35さん

モエ活【45】~ ソロソロGW
九壱 里美さん

大戸屋で夜ご飯
キュー太郎YZ11さん

今年のゴールデンウィークは。😊
TOSIHIROさん

朝の一杯 5/7
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年4月30日 12:49
バイク川崎バイクには全く縁がないのですが、
こうみてくると欲しくなって来ますね。
楽しそうなのが伝わってきますよ。
コメントへの返答
2013年5月1日 2:29
欲しくなりましたか?
(笑)

現代車から見ると面倒な部分や
気まぐれなトコ?がありますが、

バイクだから許せると言うか
楽しめると言うか、

そんなトコロがあるかと思います、

快調なのか分かりませんが
(苦笑)
楽しいのは確かです。
(笑)
2013年4月30日 15:00
インプレッションお疲れ様です(笑)


それにしてもマフラーのオイルはこまめに掃除しとかないとこびり付きそうですね(汗)
コメントへの返答
2013年5月1日 2:34
ありがとうございます
ドリームなどに比べると
やはり神経を(と言うか気を)遣うので
疲れると言えば疲れますね。
(苦笑)


マフラーに付着したのは
熱で炭化すると掃除が面倒になるので
帰宅したらスグに拭き上げですね、

ナンバーやテールカウル
リアの灯火類にも
オイル飛び散りますので
こまめに掃除は必要です。
(苦笑)
2013年4月30日 22:18
まさしく、バイクと対話しながら走るって感じですね(*´∀`*)

マフラーの汚れは単に泥がはねただけかと思いましたが、全部オイルの汚れなんですか?
毎回磨く事になるならサビが出なくて良い・・・のかな。
コメントへの返答
2013年5月1日 2:42
そうなのです
エンジンの調子は味覚を除く(笑)
全ての感覚で捕らえないとイケマセン、

吸気音やエンジンからのノイズ
そして排気音、

振動に回転フィールなど
4スト車とは全く異質になりますので
注意はかなり払うようになります。
(でもソコが楽しい・笑)


2スト車はオイル撒き散らしなだら
走りますから、

自車の汚れは全て自分のオイルが
ほとんど、
(苦笑)

ナンバーからテールカウル
そしてリアの灯火類、

挙句にはシートや
自分の背中まで
マフラーからの
オイルが飛散します、
(苦笑)

マフラーは途中に継ぎ目があるので
どうしても漏れやすいのです、

特にこうした古い2スト車は
かなりオイルにまみれる傾向あります、

なのでおっしゃる様に
下回りにサビは意外と無縁?
だったりもするのです。
(古い4スト車の方が下回りは
サビてるの多いカモしれないですね)
2013年4月30日 22:27
お疲れ様です。
2stのエンジン特性は・・・回せないと・・・ですよね。
OILは・・・お付き合いしてかないと止むを得ないのでしょうか??
旧車の難しいところですかね。

ダンロップTT100GPは、懐かしい。
いいタイヤですよね。
まだ、あるんですね。
コメントへの返答
2013年5月1日 2:47
ありがとうございます
そうなのです
回してナンボが
2ストの世界、

速度超過に気をつけながら
楽しみたいですね。
(笑)


比較的新しめ?の2スト車でも
オイルまみれにはなりますから、

より古いこうしたバイクは
更にオイルと仲良くしないと
ダメなのでしょう。
(苦笑)


タイヤの走行音は
気になりますが
思った以上に良いタイヤと
思いましたねTT100GP、

旧車がまだこうして
生き残っている以上
ダンロップは造り続けてくれるでしょう・・・、

でも今バイクタイヤ界にも
アジアン勢力がかなり拡大しているみたいで、

こんなTT100GP的な
旧車向けタイヤもあるのですョ。
2013年4月30日 23:37
KH戻ってきたのですね。

2スト、旧車というと、僕なんかは気難しい印象を持ってしまうのですが、それほどでもないんですかね?

あ、僕の方は、やはり4発が良いな~という気持ちが強くなってきて、おそらくH社の某ロングセラー
モデルにするかと。

バイクのトラブルもそうですが、自分達自身のメカトラブル予防&メンテが一番大事(苦笑)

僕は昨日、富士で散々歩き回ったので、筋肉痛に襲われてます(><)・・・・
コメントへの返答
2013年5月1日 2:54
おかげさまで無事帰宅しました。
(笑)


2スト車を1度でも所有して
楽しまれたコトあるのなら、
(50ガンマ乗ってましたよね・笑)

理解できる範疇にあると思います
気難しさは2サイクルだからと思えば
それほどでも無いかと思います、

オイル飛散さえ許せるのなら・・・ですが。
(苦笑)


4発も良いですよね
先日みん友さんのヨンフォアの後ろ走って(笑)
やはり良いなと思いました、

で、

マルチ買われますか?
(笑)

でもあえてH社でも
レアなモデルに乗るのも良い
カモしれないですね。
(苦笑)


おっしゃる通りですね~
健康あっての生活ですから
自分のメンテはシッカリやらないと・・・ですね。
(苦笑)


私もチョット無茶すると
スグ筋肉痛になります
日頃の運動不足が・・・。
(汗)
2013年5月4日 14:39
ん〜慣れてしまえばかなり楽しめそうですね(^^)

私にはちょっと無理かな(苦笑)
コメントへの返答
2013年5月5日 1:29
ワクワクドキドキを
いつもさせてくれます、
(笑)

ついでにヒヤヒヤも・・・。
(苦笑)


少なくとも
フツーのバイク乗れるなら
どなたでも乗れますョ、
(笑)

大昔のバイクみたいに
点火時期やオイル送りを
手動でやるなんてコトは
ありませんから~。

プロフィール

「令和7年GW最終日!! http://cvw.jp/b/770138/48414923/
何シテル?   05/06 14:55
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation