• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月27日

EOS M・・・モーターショウで使用しての雑感から。

EOS M・・・モーターショウで使用しての雑感から。 モーターショウ画像をUPしていく前に
私的には一応コレを書いておかないと
気が済まない、
(苦笑)

当日は←のカタチで撮影しました。





ストロボは今まで使っていたお古の
540EZ(デュフェーザーなし)、

レンズはM用18-55ミリ
それとボディジャケット、

持って行った他のレンズは使わず
上記レンズ1本のみで1日撮り終えました、

感度は始め1600あたりでやりましたが
高過ぎたので800に、

シャッター速度は60~125
絞りはF5.6~8程度、

ストロボの調光補正1/32~1/128で
当然ながら?
マニュアル撮影です、





撮影は全てヨコ位置、

画像のアスペクト比でタテ感出したり
ワイド感出してみました、



ウワサどおり?
やはりオートフォーカスが弱点のようで
ピントがさ迷ったり
ボケていたりと
使えない画像もいくつかありました、
(ピントボケ・・・決して少なくないですね・・・失敗作・苦笑)



懸案事項だったバッテリーのもちは・・・
省電力設定にしたのもありますが
何とひとつで800枚近く撮影できた、

省電力などにせず
フツーに撮影してると
200枚が良いトコなんてネットには書かれていたので
嬉しい誤算です、

実はセットに入ってきたバッテリーの他に
予備に3つも買い足しして(苦笑)
全部で4つ・・・、

4つをフルに使って500枚くらい撮影できればなと
私は思っていましたが、

当日はバッテリー1つ半程度使って
撮影枚数約1,700枚、

コレならバッテリー3つも買い足ししなくても良かったな、
(苦笑)

でも目盛りが減りだすとあっと言う間に無くなるので
予備は必携ですね、



気になるタッチパネルなど
操作性は悪くないですね
小さい電子ダイヤルも初めはどうかと思いましたが悪くないです、

ただし設定変更などは
従来のEOS系と比べると
やはりやりづらいと言うか
スグにパッパとできないので
速写性は劣るでしょう、
(タッチパネルとボタン・ダイヤルを併用するので面倒です)

グリップが小さいので私はボディジャケット付けましたが
コレはホールド性向上にひと役かってくれました、

サブのカメラとしては
十分役割は果たしてくれそうです
良い買い物しました。
(笑)
ブログ一覧 | カメラ関連 | 趣味
Posted at 2013/11/27 01:43:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

あがり
バーバンさん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2013年11月27日 2:20
アルパインの右の女性が好みのタイプです!( ̄∀ ̄)

Canonさんの写真を拝見するとやはり室内撮影だとISO1000越えでフラッシュたかないとダメなんですかね?

オートサロンとかISO400で内蔵フラッシュだとヤッパリ暗いですから☆(^。^;)


はてっ?
私のX2ってドコまで感度上げられるんでしょ??(笑)
まだまだ使いこなせていない私です☆f^_^;
コメントへの返答
2013年11月27日 12:04
カノジョ・・・インリン・オブ・ジョイトイさんに
似ていませんか?
(苦笑)


手ブレ防ぐ為
シャッター速度を速くしたいので
感度上げました、
(ミラーレスですので・・・眼の部分の
支えがないのでブレてしまうかと心配で)

デジイチだと
400くらいでやる時もありますョ、

こういう場合は逆にスローシャッターで
背景が真っ暗にならないように
撮影するのです、
(30分の1秒とかで絞り開放・
モチロンフラッシュ使います)

X2だと1600くらいまでは
上げられませんか?

でもノイズが出るでしょうから
800くらいまでが良いカモしれないですね。
2013年11月27日 6:45
節電モードにしなければピント合うの早くなったり・・・しないんですかね〜


せっかくのバッテリー使える機会を作らないといけませんね(苦笑)
コメントへの返答
2013年11月28日 1:51
ハイ、常時オートフォーカスにしてると
電池喰うらしいので
やめていました、

で、ソレ使うとオートフォーカス
速い・・・らしいのですが、

私的にはドッチも大して変わらん!
な印象でした、
(苦笑)

コイツの弱点は正にココにアリですね
次期型は間違いなく改善されるでしょう。


節電すればたくさん撮れるのが
分かったのは大きな収穫でした、

デカいの持ち歩くのが面倒な時は
コレ1台で済ませられると言うのは
大きなメリットですね、

4コ駆使すれば・・・
3,000枚は撮れる計算ですから。
2013年11月27日 7:00
今回の尾根遺産、皆様素敵ですね~!

やっぱりモーターショーは違いますねd(⌒ー⌒)!
コメントへの返答
2013年11月28日 1:52
全部で第3弾までありますから
楽しんでいって下さいね。
(笑)


イベントの趣向性からか
上品?なオネエサンが多いですね
ソレがモーターショウです。
2013年11月27日 7:39
様々な設定の成果が写真に出てるのですね(^-^)

イベントなどではバッテリーの持ち大事ですよね(^^)予備バッテリー装備重いですか?
コメントへの返答
2013年11月28日 1:54
全部を使いきれた訳ではないので
まだまだこれからですね、

そういう意味では一眼レフよりも
奥が深いと思います。


バッテリーはひとつが
単3電池2本分あるかないかの重さです
そんなに苦労はしないですョ。
2013年11月27日 12:02
カメラよりフラッシュがデカイ!(笑)
色々設定変えて楽しんでください。

私もアルパインの右の尾根遺産に
殺られました。(笑)
コメントへの返答
2013年11月28日 1:56
オマケに重いんです、
(苦笑)

首からぶら下げていると
ストロボの重みでひっくり返ります。


アルパイン嬢の右もかなりですが
左の娘さんも結構ポイント高いと思います
・・・私だけカナそう思うの。
(苦笑)
2013年11月27日 20:51
勉強になります~。

このまえの富士スプリントカップで
グリッドウォークに参加したにもかかわらず
フラッシュがなくて傘の影で
真っ暗な写真しか取れなかたのは
私です(笑)

人を写すにはフラッシュほしいですね~。
コメントへの返答
2013年11月28日 1:59
こんなのでなりますか?
(苦笑)

やってるコトはもう10年以上変わらず
フィルム時代からほぼ進歩ナシです。


近距離であれば内蔵ストロボでも
結構イケますが、

やはり調光できる大型ストロボは
一歩上をいきますね、

光のコントロールができる・・・
なんて書くとカッコ良いですが、
(苦笑)

ビミョーな加減はやはり
コノ手に限ります、

あとはチャージが早いですね
連写には必需品です。

プロフィール

「ようやくできた(嬉) http://cvw.jp/b/770138/48612836/
何シテル?   08/21 21:21
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation