• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月11日

行き過ぎか?考えてみた。

ネット記事をチラ見した程度なので内容に
不正確さがあるカモしれないのを先にお断りしておいて・・・、

i Phone7が出ると言う・・・記事だけならスマホを持たない私はスルーする記事なのだが、

「ヘッドフォンジャック」を省いた・・・と見て「?」と思った、

次いで読んでみると「物理式のホームボタンを廃止」ともある、

i Phone使ったコト無いので良く分からないが、

どうも上記2点に関してイロイロと話題(非難?)が出ているようだ、

また、コレは少し前のコトだが、

「船井電機」がビデオデッキの生産止めたと言うのも、ご存知の方もおられるかと思うが、

「フナイ」と言えば大手の影に隠れて?知る人ぞ知る的な、

安い家電を売っているメーカーのイメージなのだが、
(失礼な表現でスミマセン・メーカー関連の方申し訳ございません)

我が家にも捨て切れずに「フナイ」の「テレビデオ」があったりもする、

2011年のデジタル放送移行までは使用していたからまだ使えると思うが、

ビデオデッキ共々もう2度と使わないとも思うがどうも捨てれないのだ、

保存してあるテープもカビでダメになってしまったのもあるというのにである。


「売れる・売れない」と言う市場原理から、

新型や新規格のモノが出ると旧型品は生産中止になるのは致し方の無いコトである、

だが、最初に挙げたi Phoneの例はどうだろう?

ユーザーから不満の声が出ると言うのは、

ソレ(今回の場合はヘッドフォンジャック)を必要としている人だと思うのだが、

ただ、廃止には理由があって、

「防水機能をアップする為」らしい(他にも理由はあるようだ)、

ソレと良く調べてみると「アナログ・ヘッドフォン用ドングルを同梱」ともある、

と言うコトは旧来のヘッドフォンは使えると思うのだが、

情報がどうもシッカリ伝わっていないのか?とも思えるのだ

こういうコトはイロイロなコトでも良くあるコトで、

我々の好きなクルマやバイクでもあるコトなのだが、

「ネット」を介して、不正確なハナシとか、必要と思わない情報まで流れてしまう、

実に困ったハナシでもあるのだが、皆さんはどうカンジておられるだろう。


さて、ハナシをi Phoneの「防水機能」へと変える、

ソコまで防水必要?かとも思うのだが、

最近の台風による豪雨・浸水・洪水等の被害を思えば、

もしかするとこれからは必需となる機能か?とも思ったのだが、

防水の規格をチョイと調べてみると、

新型i Phoneの防水が優れているか?と見ればそうでも無い?ような気がする、

コレは従来のi Phoneユーザーから見るとスゴいコトなのカモしれないと思ったのだが、

どうだろうか?


新商品を売る為に過大な表現をしたりとか大袈裟なパフォーマンスをするとか、

コレもクルマ・バイクには良くあるハナシで、

あまりにも情報が流れ過ぎると見ているコチラは疲れてしまう感があるのだが、

昔は発売前に情報がリークしない様必死に隠し、

雑誌等はマル秘情報をスクープしようとやっていたが、

コレがエスカレートして最終的には誰々の不倫発覚とかそんな話題になってしまう世の中である、

哀しいカナ何とも言えないハナシだ・・・。


少しハナシが脱線したので元に戻す、

ビデオからDVDへの変更はそんなに問題が無かったと思うが

ブルーレイとHD DVDの規格がどうなるかは問題があったと思う、

結局はイロイロな関連性からブルーレイになったのは周知の事実であるが、

コレ程ネットが発達したにも関わらずHD DVD機器を購入して残念な思いをしたユーザーもいる、

私はコノ時はドチラかに決まるまで購入は控えていたので残念な思いはしなかったのだが、

とにかく情報に踊らされた・・・多くの人が・・・と思うのだ。


果たして新型や新規格と言うのはユーザーの為であろうか?

人気がありながらも新規制の影響で、

旧来品が生産中止になったりするがコレを仕方無いと受け入れるしか無いのか?

行き過ぎの開発・商品化にはもう少し考えてもらいたい部分もあるが、

企業の利益を考えれば待った無しなのだろうからこういうモノが出るのは仕方無いのだろう、

我々としては「お気に入り」や「愛着がある」等の理由や感情を武器に、

モノを選んで使っていきたいと思う。
ブログ一覧 | 思考のブログ | 日記
Posted at 2016/09/11 09:24:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

体調悪い
giantc2さん

この記事へのコメント

2016年9月11日 9:37
古くはVHSとベータの規格争いがありました。
DAT、MDやデジタルオーディオカセットなど時代の波に消えて行ったものも沢山あります。うちでは時々VHSも見ますよ。…先送りや巻き戻しなどしていると懐かしい思い出も蘇りますね。

フナイのVHSはそれなりに売り上げ規模があって、製造を続けて行きたかったそうです。ただ、必要な部品が調達できなかったらしいです。フナイは大手メーカーの製造委託を受けていて、技術力は高いと言われています。(^^
コメントへの返答
2016年9月11日 13:41
こんにちわ
コメントありがとうございます、

懐かしいですねベータ規格・・・
今ではデッキが高値取引されているとか
映像がVHSに比べてキレイと聞きましたが
テープの長さの表示が良く分からなかった
ですね・・・、

しかしwata-plusさんがまだVHSを
お使いとは驚きました。


おっしゃるとおりフナイは
かなりの会社ですね
と言うか2流のイメージのある
家電会社の方が大手よりも
面白いモノとか良いモノを造っているようなハナシもあります
でも、売っているモノを見るとどうしても(汗)
ホームセンターの家電売り場とかで
見かけるのが多くて・・・、

しかし小さな部品を自社生産してまで
製造を維持しようとか考えなかったのは
残念ですね、仕方無いハナシですが・・・。
2016年9月11日 10:16
古く独身時代はS-VHS出たてのデッキを30万近くで購入したアホな私です☆(^_^;)
プラズマも42インチが70万の時に買ったのでそれだけで100万も使ってるんですね☆( ̄▽ ̄;)

私もiPhoneは使った事がありませんが
イヤホンも今やBluetoothでワイヤレス送信できますし
メーカー側もそれなりに手を打ってると思うんですけどね・・・・
それよりもAndroidでも各社試行錯誤した
防水で気密性を上げての熱対策をどうしたのかが気になります!
コメントへの返答
2016年9月11日 13:46
こんにちわ
コメントありがとうございます、

出たての家電はヒジョーにお高い(汗)
でも、ソレをイチバン(?)で手に入れる
喜びもひとしおではありませんか?

私は少し安くなってから買うコトが多いので
家電で失敗(?笑)はあまり経験無いですが
プラズマテレビは未だに答えに
困りますね。
(我が家もプラズマです)


スマホ関連やパソコン関連のコトについては
私は全く???なので(苦笑)
望むならばもっとシンプルに
使いやすいモノがデジタル家電では
欲しいなぁと思いますが、

やはり防水が気になりますか?
2016年9月11日 10:49
おはようございます!

フナイも撤退しましたね。
さすがにもう売れないでしょうから、企業としては仕方ないのかもしれません。

VHSとベータの時は違いがあまり分からなかったですが、VHSとDVDは格段に違いましたよね。
画質が良いし、使い易いし。

私もブルーレイにするか迷いましたが、ブルーレイにして良かったです。
ライブなんかの画像だと、細かいところまでくっきり見えるのが良いです(^^)d
コメントへの返答
2016年9月11日 13:56
こんにちわ
コメントありがとうございます、

フナイの件を知った時は
「とうとうか」と言うのと
「まだ造っていたんだ」と言うのと
イロイロな気持ちが交差しました、

生産中止は残念なハナシですが
やはり仕方ありませんね・・・。


DVDになって長時間の映画が
1枚で観られるのがメリットだったと
私的には思うのですが、
(ビデオだと2巻組みになりますね)

あとは保管場所が少なくて済みます
古い作品はビデオ時代と比べても
安くなったのも嬉しいです、

ベータは叔母(母の妹)がとても
こだわっていて「もうなかなか売ってない」と
生テープを見つけては
たくさん買っていたのを思い出します
「映像がキレイなのョ」と言っていた
記憶がありますが・・・さて?


ブルーレイ、私のデッキが
旧型だからカモしれませんが、
(購入して5年、HDD・ブルーレイ両用)

単なるDVDプレーヤーよりも
起動して見るまでに時間掛かるのは
仕方無いハナシでしょうか・・・?

15年くらい使っている
単なるDVDプレーヤーの方が勝手良く
ソフトもDVDばかりを買うのが多いですね。
2016年9月11日 14:07
こんにちは!
新型iPhoneの防水機能やおサイフケータイなど、何を今更…といまだにガラケー持ちの私などは、巷のざわめきには冷ややかでした(笑)。今のケータイもできることなら一生使ってもいいくらいのお気に入りで、スマホばかりを見ている家族を見てると、なおのこと気持ちがスマホから離れていくようです(苦笑)。

VHSデッキは自デジ移行時に手放しましたが、生産中止は他人事ながらやっぱり残念です。FUNAIも世代的に思い入れのあるメーカーの一つですね。ウチにもVHSのテープが溜まっていて、いつか安いデッキを買ってDVDに落とそうと考えていたところでした。

>とにかく情報に踊らされた・・・多くの人が…
実はこれ、ものすごく大事なことだと思っています。購買に関することだけでなく、生活をとりまく情報に、何かしらの「バイアス」がかかっていたり、意図するしないに関わらず情報操作がなされていたりするのは事実です。ユーザーの側、有権者の側、庶民が賢くならないと、どこかの頭のいい人たちにいいようにされますし、実際痛い目も見てきているはずです。思い当たることがありすぎてここでは書きませんが、これからは情報に対して受け身にならないことが求められる時代だと思っています。

だからこそ、おっしゃるように
>我々としては「お気に入り」や「愛着がある」等の理由や感情を武器…
という『生き方』が、情報に惑わされない「賢さ」を身につける一歩だと思う次第です。

マジレス失礼いたしました。共感メーターがMAXだったので(笑)。
コメントへの返答
2016年9月11日 15:11
こんにちわ
長文の「マジレス」に感謝致します。


で、驚いたのがタジマさんがケイタイ・・・
パソコンソフトを使いこなして上手な絵を
描かれるタジマさんが・・・ビックリです(笑)
私も今のケイタイお気に入りでして
もう2度とこういうモデルは出ないだろうなと
思うとなかなか買い換える気もせず・・・
カシオのエクシリムを愛用しています
多分最後のモデルだろうと思うのですが
2011年8月16日に買い替えて5年は
使うとブログにありました、

5年経ちまして外観ボロボロ(苦笑)
タッチパネルも一部不能な場所もありますが
壊れるまで(直せなくなるまで?)
使うつもりです。


いつかやろうと思ってなかなかできない(汗)
そんなコト、たくさんあると思います
DVD化は多少やりましたが
私もなかなかできないでいます(笑)
いつかはと思っていると
ホントにいつかになってしまう
気もしますが、
(いつまでもやらない?苦笑)

今はソレでも良いのカナぁと
楽しいコトは他にもありますし
過去の遺物(?)は想い出として
こうした場で懐かしむのが
良いのカモしれません
前を向いて行きましょう。
(生きましょう?笑)


ブルーレイ・HD DVDの件は
電気メーカーだけでなく
映画会社等も絡んでと
非常に醜いハナシだったと思います、

メーカーそれぞれの思惑もあるでしょうが
本気で利益を出したいのなら
我々が何としてでも(笑)欲しいと思うような
商品を出すべきと思いますよね、

情報を操作するマスコミも良く無いのですが
ソレに踊らされない知識や判断を
個人で出来る様にしておきたいですね。


実は今回のブログはとあるバイクを主役に
初めは書こうと思っていたのですが
良くコメントして下さる皆様の年齢や世代を
考慮しまして(笑)ビデオとスマホのネタに
してみました、

もう我々の年齢・年代ですと
一応ひと通りはそれなりのモノを手にして
いますから、

これから買うモノとしては
「一生モノ」とか「ハートに響く」ような商品
クルマやバイクを
手にしたいですね、

ソレは最新の流行のモノでなくても
性能が良くなくても(?笑)
良いのだと思います、

私は「バイク」が通過点と言うか
とりあえず着地点のような
そして一生持てるだろう的な
車種を手にしたつもりです
まだまだどうなるか先は分かりませんが、

タジマさんはいかがでしょうか?
(笑)


追伸・・・5年前のブログ
タジマさんのコメントがありました(笑)
ケイタイで十分と。
http://minkara.carview.co.jp/userid/770138/blog/23513473/
2016年9月11日 15:42
スマ本を・・・水道でジャブジャブ水洗いする

アタシから致しますと・・・・・

防水機能など付いていて当たり前!

等と思ってましたが・・・・・

意外に貴重な機能なんですな!

ヽ(゚Д゚;)ノ!!
コメントへの返答
2016年9月12日 7:35
おはようございます
コメントありがとうございます。


スマホ洗いますか・・・確かに液晶の汚れ等
は拭くよりもキレイになりますね・・・
でも、「防水」を謳っていても信頼性が
気になるトコロです、

腕時計はシッカリ防水になっていて欲しい
ですし、ソレが当たり前ですから
躊躇無く洗えますが・・・、

i Phoneがソコまでして唱えるのですから
ようやくと言うかついにと言うか
ユーザーにとって満足いくモノが
出来たと言うコトなのでしょう。
2016年9月11日 16:10
ブルーレイとHDDVDの時はどっちが良いとかTV等でやってましたね〜


あとプラズマテレビと液晶テレビもちょっと違うかもしれませんがどっち買おうかという話もやってましたが結局様子見して買いましたが(苦笑)
コメントへの返答
2016年9月12日 7:48
おはようございます
コメントありがとうございます。


ブルーレイの件で印象に残っているのは
メディアとしての利点よりも
映画会社がドチラに加担するか等々の
報道が記憶にあります、

結局大半の映画会社がブルーレイを支持し
HD DVD勢の電気メーカーが撤退する
(確か東芝?)
と言うお粗末とも言える結果だったような
気がします。


プラズマ・液晶の件は一応利点と欠点の
説明はかなりやっていたように思います
私は職場で液晶を使っていてダメになる
(当時のモノだと24時間点灯しっぱなしで
3年もたない・色抜けする)のを知っていたのでプラズマにしました、

価格下がるのは液晶の方が早く
買い得感ありましたね、

プラズマはもうすでに撤退でしたかね?
各メーカーは、

でも、我が家のは昨年映らなくなりましたが
(苦笑)基盤をひとつ交換したら
まだまだ大丈夫のようで
そのまま使用しています、

ま、ソノ基盤が5万近くしましたケド・・・(汗)
同じ大きさの新しいのを買うよりは
安いかと思いまして・・・、

ちなみに2007年(H19)購入して
8年で壊れてもパネルは問題無いので
まだイケるカナ?と思いますが
どうでしょうか?
2016年9月19日 22:44
いつまでも同じ規格のものを売っていても、先が詰まってしまいますからね。新しい規格を出していかないと、企業としては続かないでしょう。(^_^;)
フナイのVHS機もそうでしょう。続けていくのに、部品が手に入らない、ではなぜ自分たちの手で作らなかったのでしょう?コストが上がってしまう?高くても必要としている人たちがいる?でも高すぎて買う人がいない?結局は採算が合わないので撤退ということでしょう。

「我々としては「お気に入り」や「愛着がある」等の理由や感情を武器」というけれど、その少人数のためだけでは、商売は成り立たないのでしょうね。目新しい好きの人の方が多いですから。(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月20日 10:23
こんにちわです
今回のブログは私の気持ちの
素直なまま(?)を書きましたが、

皆さん思うトコロは似たり寄ったりの様で
戴いたコメントを楽しく拝読しました、

たてべさんのも同様です、

たてべさんの書かれたコトは企業として
健全な経営や発展を考えれば
当然のコトです、

でも、果たして企業は
特にモノ造りを生業と
する人はソレで良いのか?と、
(サービス業も全て同様とも
言えると思います)

最近強く思うのであります、

フナイ社の件ですが
企業としての判断に
私がどうこうと文句は言えません
(ブログ内ではイロイロ書きましたが
メーカーに直接抗議はやりません)
ブログ内に書いた様にすでにVHSを
使っていないので造り続けろなんて
とても言えません、

ただ、やはり残念と思うのは
フナイが
「最後までVHSを造っていたメーカー」
だからです、

ムズカシイハナシですが
プライドやポリシー等は
どうだったのカナ?と思うのです、

例えば富士フィルムは
最後までフィルムを造ると
HPで書いてあった気がします
すでにフィルムなんて売れるモノでは
(私も3~4年は購入していない・汗)
ありませんが、メーカーの自負と言うか
誇りもあるのでしょう、

モチロン採算が取れるとかは大切ですが
メーカーには今一度見直して欲しいと思う
部分であると思います、
(コレは日本の法律もイケナイと思います
生産終了後○年は部品を保有しないと・・・
と言うアレです)

例えば、たてべさんを初め70スープラを
たくさん愛用している人はまだまだいます、

でも、母が所有していた時点もでしたが
すでに部品が手に入らなく困ったコトが
あります、

70スープラが存在している以上
何がしかの部品の需要と言うのは
ある訳でして、

ソコに活路をメーカーは見出せないのか?
と思うのです、

あまりにも高額なら考えてしまいますが
例えば定価の倍の価格ならどうでしょう?
買いませんか?

箱スカ・トヨタ2000GT
鉄仮面やAE86等は
専門店が独自に部品を出していますが、
(コレは私が乗るバイクの旧車、
ケッチ等も同じです)

結構高いなぁと思いつつも
需要があるから
売れています、
(と、思います)

部品はメーカーが直接造るモノで無く
部品メーカーが造るので金型や図面の
管理が大変と聞きますが、

海外を見ればご存知かと思いますが
そういう旧車向け部品の
制作販売も十分商売になると思うのです、

メジャーなクルマは当然のように
結構マイナーなモノ向けのも
売っております、

モチロン安価と言う訳には
いきませんでしょうが
でも、それでも少ない数でも
顧客は求めます、

最近は部品供給だけにとどまらず
フェラーリを初め
いくつかの海外メーカーは
自社でレストアまで行う
サービスも始めています、

そういうモノに「認定証」等を付け
メーカー公認レストア車として
こういうモノが世界の大きなオークションで
高値で取引されているのです、

ご存知かと思いますが
先に挙げた様な箱スカや2000GTは
今海外で高騰しております、

日本人以上にガイジンさんが
目を付けているのです、

もし、国内メーカーがこういう現状に
対して何かの手を打ったら・・・と思うと、

イロイロ良いコトもあるのカナ?とも
思います、

まぁ、大変にお金の掛かる世界ですから
何でもかんでも高くなってしまうのも
困りますが、
(汗)

でも、日本のメーカーも
海外メーカーの様になってくれるのは
決して悪いコトではないと思いますが、

たてべさんはいかがでしょうか?
(笑)


戴いたコメントは
非常に考えさせられ
そして私が今思うコトを
こうして書くコトができました
ありがとうございます。
(笑)







プロフィール

「今日はバイクの日(8月19日) http://cvw.jp/b/770138/48610026/
何シテル?   08/19 21:41
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation