• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

フェードするモンかなぁ???

●まずはお悔やみを

先日のバス横転事故で亡くなられたかたにはお悔やみを、

お怪我されてしまった方々には1日も早いご回復をお祈りして、

昨日夕刻のニュースから頻繁にやっている「ふじあざみライン「」での観光バス横転事故、

原因は「ブレーキのフェードか?」と多くのメディアが報道しています、

運転手さんも「ブレーキが効かない」と言っていたそうですが、

果たしてホントにフェードしたのか???

普段大型車運転している私としては「?」と思った次第です、

まぁいずれケイサツさんが事故原因を明らかにするでしょうが、

ソノ前に・・・チョット考えてみたんですね、私なりに、

観光バスの総重量は15トン前後だそうです、
(コレはネットでザックリ調べた数字です)

私は普段、総重量で20トンのトラックを運転しています、

今回の事故現場みたいな山道を延々と下るってのは経験無いですが、

ソコソコの山道であれば良く走っていますから、

それなりに運転技術と言うか経験はあるつもりです、

大型車を運転されたかたなら良くオワカリでしょうが、

大型車はエアブレーキで、排気ブレーキも付いていて、

車種によってはリターダーも付いています、

恐らく今回の観光バスも同様のブレーキシステムかと思いますが、

今回みたいな下り坂、排気ブレーキ効かせて、

リターダーもあれば効かすでしょうし、

ギヤも・・・低速ギヤを選べば、

そんなにフェードしないと思うんですがねェ・・・、

当然速度は遅いですが、

観光バスですし安全運転が最優先で、

お客さんにも不快な思いさせない運転でしょうから、

ゆっくりゆっくり下れば今回みたいな事故・・・起きないだろうと思います、

あくまでも運転手さんの「ブレーキが効かない」、

ニュース等メディアが言う「ブレーキがフェードした?」を基にした私の感想、考えです、

もし、「効かなかった」を考えるならば・・・、

ブレーキのエア不足、をチョット思い浮かべました、

ブレーキペダルを何度も何度も踏み返すとエアを使い果たして、

当然ですがブレーキが効かなくなります(汗)、

コレは私も経験ありますが・・・、

狭い道(客先の工場内の狭路とか)で何度も切り返し切り返しでやっと・・・、

そんな時にすさまじい音の警告音が鳴るんですね、「ピーーーッ」って高い音が、

エアタンクの残量(圧力計)を見るとレッドゾーン(低い圧力)のトコになっている!!

渋滞とかでやはり頻繁にブレーキを酷使すると同様のコトが起きたりします、

もし、今回の事故、運転手さんがブレーキを頻繁に踏んだり離したりを繰り返し、

ソレを速い感覚でポンピングブレーキとして運転していたら・・・、

ブレーキのエア圧が足りなくなって効かなかったカモしれません、

運転手さんや添乗員さんとかがブレーキのエア圧低下警告音を聞いていたかどうか、

コノ辺、ケイサツさんはシッカリ調べるでしょうね、

メディアさんも、専門家さんにご意見求めたりしていますが、

ソノ専門家さん、(私が見たニュースでは)「フェード」ばかり言ってますケド、

大型車ですからね、

エアブレーキとか排気ブレーキとか、

ソノ辺のトコ、も少し視聴者さんに説明してもイイのでは?と思った次第です、

ちなみに、車重や下り坂の勾配にもよりますケド、

ギヤを低くして排気ブレーキだけ、とかリターダーも作動させてとかで、

足ブレーキは使わないでも下れたりしますョ♪

モチロン十分に配慮しての安全運転です!!

明日も安全運航します・・・休日出勤ですが(涙)、

でも、夜は湯会♪楽しみナノダ(笑)、

それではまた次回に。
Posted at 2022/10/14 20:54:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2022年06月27日 イイね!

梅雨明けしちゃったそうですね(汗)

●連日暑いです

コチラよりももっと暑いトコにお住まい、お仕事のかたは大変お疲れ様です、

どーぞおカラダ、ご自愛くださいネ!!

本日の気温関係備忘録、

朝7時、自宅外の温度計ですでに30度、

朝8時、仕事車の温度計33度、

朝9時過ぎ、1回めの外仕事終えた仕事車の温度計、



40度(爆)コレ、日陰なのですが風通し悪い場所で高めに出る、

13時、午後一発めのお仕事(お昼休憩直後)、



49度(!)オカシイと思いますが正常でしょう、

コレ、背後(クルマ後方)側から太陽を浴びてましたが、こんなになった(笑)、

15時過ぎ、海沿いの最後のお仕事、29度(驚)、

ココ、今日イチバン涼しくカンジました、

帰路~会社まで30→33度と徐々に上昇(暑)、



空荷はイイのですが積み荷満載時はココまで水温系上がりました(焦)、

通常は黄色印のあたりです、

コレ、フツーに引っ張っても水温上がっちゃうので、

アツくなってしまうとヤバイのです、

ヤバイ時はレッドゾーン手前までイッちゃいます(爆)、

明日はノンビリ時間に余裕持たせたスケジュールでユックリ安全運航します♪

それでは熱中症にご注意を!!
Posted at 2022/06/27 20:55:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2022年06月24日 イイね!

似てる(笑)

●同じメーカーだもの♪



先週お借りした旧型ハイゼットバン、



昨日までお借りしていた現行ミライース(300キロしか走っていない)、

シフトレバーやエアコンパネルのあたりはほぼ同じですね!!

ハンドルも同じだな、

面白いのはダイハツ車ってエアコンの温度調整レバーと内気循環切り替えレバーがね、

同じ部品みたいダね、なんだか新鮮です(笑)、

ハイゼットもイースもですがかなり金属板っぽい(笑)カンジありますが、

クルマなんてこんな程度で十分じゃと思ってしまえば、

ナントモ気になりません(?)、

イースもCVTやハンドリングに特に違和感はカンジ無かったな、

それとも私のラパンがオカシイのカナ(汗)、

昨日は「所によってにわか雨があるでしょう」と予報で言っていて、

ちょうどソノ「所」が私の家や会社の付近でした(爆)、

おかげでバイクが濡れちゃって降雨後走行で汚れしまいましたが、

久々のバイクツーキングだったのでヨシとしよう♪

今日は朝から気温高くイイお天気でしたが、

季節外れの?強風しかも南風で更に気温上昇(汗)、

仕事車の温度計は停車しているとグングン上昇して35度を指してました(笑)、

実際には28~30度程度でしたケドね♪

嬉しいコトになるのか(?)梅雨だと言うのにしばらくお天気続きの予報出ていて、

明日のお休み(嬉)は久々にアレに乗ろうか画策中♪

で、もうスグ7月になりますが(早っ)、

7月の関尻会の予定は・・・、

7月9日(土)→開催できれば定例の関尻会としては初の土曜日開催!!

7月24日(日)→いつもどおりの日曜の開催です

7月30日(土)→「鳥居崎夜会」を実行してみたいと思っています♪

こんなカンジでイレギュラーな開催としてみますがいかがでしょう?

詳細はまた追々告知していきますのでよろしくお願いいたします、

それでは・・・明日?

行ければですが(行くつもりですが・笑)関尻→もみじへと繰り出す予定です♪
Posted at 2022/06/24 20:58:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2022年06月18日 イイね!

終わり良ければ・・・ネ♪

●とりあえず、無事オシマイ(笑)

スケジュールがややタイトだった今日のお仕事ですが、
(3台=3回分の予定でした)

「1台、空いたので向かいます!!」と同僚から嬉しい連絡(笑)、

都合、2台(2回分と言う意味です)で済みましたので、

時間も余裕ができて、仕事車の洗車も軽いメンテもできて(嬉)、

オマケに早上がりできる結果に(嬉)、

帰宅途中に雨が降り出しましたが今日はソレを見越してのラパン通勤(笑)、

雨に濡れずに無事帰宅となりました♪

と、書いておくと、コトは順調に進んで終えたかに思うでしょ?

イエイエ、連日困った運転手さんが多くてですね、

今日もまた(またかよって・苦笑)いらっしゃるんですョ(怒)、

ソレは最後の仕事終えての帰社途中ですね、

2車線の国道の左側をノンビリ走行中の私、

ソコへ右車線から相当の勢いで更に目前で車線変更してくるバカ者(怒)、

ナニを考えているのかソノバカ者に追従して車線変更してくる大バカ者、

更にナニを思ったのか私の前に入り込んだバカ者が急ブレーキ踏むと言う(驚)、

当然ですが私とバカ者の車間は詰まりますから大バカ者は入れません、

私はバカ者が車線変更してきた時点でアクセルは緩めてましたが、

更に排気ブレーキとリターダー(強力です!!)を咄嗟に作動させて、

モチロン足ブレーキも踏んでいます、

で、私とバカ者の車間空きますね、ソコへ大バカ者が車線変更、

大バカ者は蛇行しながらバカ者を追走、

バカ者はパカパカブレーキランプを点灯させています、

ドッチが先に仕掛けたのかワカリマセンが、

土曜日の行楽地側からの帰り道にこんなおバカさんが2人もいるワケです(困)、

見ていて1枚上手だなぁと思ったのは前走のバカ者のほう、

前を走る他走者を上手く使って車線変更できなくさせていますね、
(私も、こんな風に使われたワケです)

推測ですがバカ者が大バカ者のギリギリ前で車線変更をして、
(私の前へも、超ギリギリで入ってきましたからね)

ソレが大バカ者の気に触れたんじゃぁないかと、

大バカ者さん、ヨコに奥さんかカノジョ乗せて、

左足あぐらかいて、ソノ上にワンコ抱っこして、

あおり運転かい?(苦笑)

まぁドッチもドッチでしょうが目前で車線変更されたコッチはたまらんナ!!(怒)

ナニよりも減速がイチバンですからクラクションもパッシングもする暇が無かったですが、

あームカつくヤツらダ!!

しかし荷下ろしした後の軽い状態でヨカッタ、

雨もまだ降っていなかったので路面も乾いていてヨカッタ、

速度も帰り道で抑えてましたからね、ソレもヨカッタ、

そう、こうして無事帰宅してブログ書いているんだモン♪

明日もお天気になりそうだし???

コノ後大雨になりそうな予報でしたケド、

どうもこのまま止んでしまいそうだ?(嬉)

関尻会、安心して楽しめると嬉しいです、

お会いできるのを楽しみに♪

道中、どうぞお気をつけていらして下さいネ!!

それでは明日(笑)。
Posted at 2022/06/18 20:54:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2022年06月15日 イイね!

梅雨寒?イイね(嬉)

●雨もそんなにキライじゃない(笑)

今日は霧雨をミストだと思って(爆)カッパも着用せずお仕事したり(笑)、

カッパ着て蒸れて暑いな~と思うよりも潔く濡れるほうが気持ち良かったり(?)、

と、お仕事ソコソコ、帰宅後の家事雑用に翻弄されちゃっての(苦笑)、

今週の月火水、

月曜はスマホ閲覧中の女子が超幅寄せしてくるワ、
(車線コッチへ割ってくるもんね・怒)

火曜は会社近くの田んぼ道の側溝に中型トラックが転落(恐)、

今日は信号待ちしていたら後方の女子クルマが右折レーン使って私の前へ割り込みと、
(コイツ、ナニ考えて生きているのだろう?呆)

オマエらチャンと運転せーよと言いたいですね、

でも、転落したトラックは、恐らく私とすれ違った3台のダンプを避けようとして、

落車したのカナーと(可哀そうに)、

毎日、いろんなクルマ事故のニュースとか流れてますケド、

相変わらずあおり運転ダ、飲酒運転だありますが、

どんな思考回路を持っているのか、

ニンゲンの好奇心として、本気で知りたいです♪

先日免許更新して、改めて気を引き締めると共に、

罰金、罰則も重く改正されたのも改めて詳しく知ったのもあって、

毎日ハンドルを握る身をしては、ホントに気を付けたいものです♪



今日、仕事車(私は普段乗らないヤツ)を車検出しへ回送したのですが、

ソノ代車が画像の旧型ハイゼットバン、

4速オートマでしたケド、キチンと制御されていて、

アイドルストップ(付いているんですネ・驚)も自然に作動して、

ハンドルもブレーキも気にならないイイカンジ♪

特にイイなと思ったのはシートですね、

私的にはも少し座面が大きいと嬉しいですが、

宅配便とかに使う短距離走車だからでしょう、

シートがふんわりしていて座って気持ちいい(笑)、

恐らく長距離乗られるかたには不向きカモでしょうが、

街乗りでチョコチョコ乗り降りする向きにはこんなシートでイイのではと、

軽トラも、こんなシートだと運転しやすい(乗り心地良い)でしょうね、

さて、明日から良いお天気、暑くなりそうです(汗)、

残念ながら今度の日曜、関尻会の日は雨っぽいですが(涙)、

それではまた次回に。


追伸 関尻会は6月19日(日)朝10時より関尻ファミマにて
   雨天でも開催します♪
   天候次第ではもみキチ会も併催です
Posted at 2022/06/15 20:12:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

「イイお天気でしたが、 http://cvw.jp/b/770138/48626123/
何シテル?   08/29 22:45
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 27 28 2930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation