• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

初見学!お台場「旧天」

●こりゃ「NYM」ダメだわ~(苦笑)

本日お台場で開催された「旧車天国」、

今年ようやく見学するコトができました、

高校時代からの旧友であり、みん友さんでもあるbluefrogさんと、

彼とはこうしたイベントでいつも再会しています、

私にとっては貴重な時間です、



同じ場所で毎年1月終わりに「NYM(ニューイヤーミーティング)」と言う旧車の集まりがありますが、

今回「旧天」を見て、

かつての「NYM」以上の盛り上がりがあるナと、

bluefrogさんから「NYMよりコッチのほうが面白いョ」といつも言われていたのですが、

実際見学して納得です、

「どうする?来年のNYM、見に来る?」

「うん、一応ソノつもり」

と、二人で同じ質問と答えでやり取り(笑)

来年、ココでまた再会しましょうと約束しました。


●見学はアッサリと

モーターショウの時と同じく、

バス・電車と公共交通機関を乗り継いで行きました、

デジカメも持たずにケイタイでホンの数枚の撮影・・・、









私的に気になった参加者(車)さん達です、

他にも会話に困らない位のおクルマ達がありました、

「こんなの昔たくさん走っていたのに、今は全く見ないね」が合言葉みたいな、

そんな懐かしい時間が流れた気がします、

最近はこうして誰かとハナシしてユックリ見学するのが楽しいとカンジています、

周りでは多少の暴走行為があった様ですが、

イベント存続する為にも、

マナーやモラルだけはシッカリと守って欲しいですね、

せっかくの楽しいイベントですから。


そんな1日でした、

それでは、また次回に。
Posted at 2017/11/19 19:21:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント関連 | 日記
2017年10月29日 イイね!

行きました、TMS

●しかし「TMS」ってね(苦笑)

何か「トヨタモーターショウ」みたいで、

今回はやたら「TMS」表記が目立ちました、

TMSと書くのは気に入らないので私は「東モ」とします(苦笑)。


●久々のバス・電車で

会場のビッグサイトへ何で行こうかチョット悩みました、

初めはバイク(XL)でと思いましたが、

モーターショウだとモーターサイクルショウの様に駐輪場が大きいと言う優遇が無いんですよね、
(オマケに雨予報ですし)

で、クルマだと早くに並ばないと近い場所に停められない・・・、
(駐車場開門時間の2~3時間前)

と、するとモーターショウ開場まで3時間余りも待つ(汗)、

開場スグは混雑して入るまでに30分くらい掛かるし・・・、

と、過去経験した状況を考慮しまして、

「じゃ、バスと電車にすっか」と、

家から会場まで2.5時間程度で到着しました、

クルマでの現地待ちや渋滞のロスを考慮すれば十分に早いかなぁと、
(だって駐車場待ちで4~5時間はいますから・苦笑)

電車で居眠りもできますし楽です(笑)。


●で、肝心の東モは?



なんだか、地味ですね・・・(苦笑)、

各メーカーブースの照明の関係もあるでしょうが、

暗いイメージのが多い様な気がします、

まぁ不正続きだから?(笑)自粛ムードだったりとか?
(スバルは今回一連ので・・・申し訳ございませんと小さな看板がありました)

カップル・家族連れや高齢者が何となく目立つ気がしました、

人の入りはソコソコでしょうかね。


●マトモなカメラ持たず全てケイタイで撮影(爆)

徒歩・バス・電車なので手荷物減らそうとカメラは持たずに行きました、

お目当ての車種も絞り込んで、

ソレだけ見てサッサと帰宅したカンジです、

ネットや雑誌ですでに写真が出ていますからね、

自宅で散々見ましたし(苦笑)、

で、実物を見たかったのは・・・、



①ダイハツのDNコンパーノ



②新型スーパーカブ



③カワサキのZ900

と、新型センチュリーを見たかったのですが、

トヨタのブース、「コチラは進入禁止」とかになっていて、
(どうやら一方通行だった様だ)

他の出口から出た後で面倒になってしまい「もうイイや」って(笑)、

お目当ての3車種(プラスα)の観察・撮影をしてきました。


●コンパーノ

会場で見ていて思ったのは高齢者に反応良かったのと、

(私よりも)若い人の良い感想が結構聞けたコト、

こういうクルマ、欲しいヒトいるんですよね、









5ナンバー幅サイズでよろしいと思います、

家内からも好評です(笑)、

私も欲しいと思います(爆)、

実は私とコンパーノには少しですが「縁」があるのです、



左のですョ、



亡き父の初めてのマイカーが「コンパーノ ベルリーナ」でした、

時代を思えば少し古臭いデザインですが、

プロポーションが良くて素直な良いスタイルだと思います、

もし「DNコンパーノ」を出すならここまでシンプルにリデザインして欲しいと思います、



見ていて気が付いたのですが、

両車共、グリル内のエンブレムは同じデザインを使っています、
(今の「D」マークではありません)

こだわりつつも、シンプルに、

ショウで履いてる18インチも止めて15インチくらいにして、

気軽に乗れる(買える)クルマに仕上げて欲しいナと、
(200万くらいが妥当でしょう・1000ccターボなら)

ちなみにモニター映像のヤツは走っていましたが、

会場にあるのはどうもモックアップの様な・・・?(汗)

ブレーキキャリパーはやたらゴツいし、
(ジュークのやスカイラインのよりもデカいぞ)

バネが見えない(?)、

シャシーウラ面は真っ平らだし・・・、



でも、近年稀に見る私的イイなと思ったモデルであります、

ダイハツ、チョット期待しますョ!!


●ヤッパリこういうのカワサキだね!(笑)

名車「ゼファー」がフェードアウトしてもう10年位になるでしょうか?

ソノ後はZRXがガンバりましたが、

カワサキはやはり名車ゼッツー系のデザインと雰囲気を持つヤツでないと・・・、



カタチと色、

コレが全てでしょう、



後ろが1本サスとか、

気になるトコロはありますが、

細かいトコロは目をつぶって(笑)、

素直にこういうモデルが出て来るコトを歓迎して喜びましょう、

え?canonは買わないだろうって(笑)、

ええ、買いません!(爆)

でも、こういうのが出て来るって嬉しいじゃないですか、

他のメーカーもガンバって欲しいんですョ!


●カブ三昧(笑)

カブ生産累計1億台&60周年記念の特別仕様車がカッコいい!!





ゴールドの車体にレッグシールドはパールホワイト、

近くにいたメーカー担当者さんとおハナシさせてもらいました(笑)、

「コレ、売った方が良いですョ、きっと売れます」と、

担当者さんが「塗装にコストが掛かってしまうのでお値段が・・・」と心配されましたが、

「大丈夫、買う人いますから(爆)」って、

でも、私リトル買ってしまったからコレは買えないんだ(苦笑)と言ったら、

「もう2度とアレは造れないので大切に乗って下さい」と言われました、

リトルを初め旧型カブはボディと言うかフレームが鉄プレス製なのですが、

鈴鹿工場から熊本工場へ生産を移してもソレで造れたのが、
(要は安く造れたというコト)

我がリトルカブなんですね、

今ではコスト高になるので、こういうのはできないそうです、

最後の(カブにとっての)良い時代だったと担当者さんは言われてました、















過去のカブ達、イチバン下は最近の試作車ですね、

このカタチも良いんですが、



新型、実物見たらかなり良いです、

変な言い方ですが「カブ萌え」的なデザインですね、

良く仕上げたナと思います、



バリエーションモデルとして先代カブで人気あった「クロスカブ」の新型も出そうです、

これからのカブに期待大!!(笑)


●チョイと気になったいくつか



ダイハツブースにあったミゼット、



新型モンキー・・・ビックリ、「超デカっ」(汗)が第一印象、

だって後ろにあるカブと見た目大きさほぼ同じです、

モンキー(猿)ならぬマントヒヒ・・・みたいな、

そしてGSX-R・・・、





こう見えて、125ccなんです(笑)、

小っちゃいケド、造りは本気、

こういうの良いんじゃないですか?

今の私がコーナー攻めるにはコレくらいが丁度良いナと思いました、

・・・と、こんなカンジで現地見学3時間余り、

会場1周で早々に引き上げました(笑)、

仕事に行った家内よりも早く帰宅した私に驚きの家内、

「(モーターショウの)初めから最後までいた人がウチにいる」って(笑)、

今の東モってそんな程度の面白さしか無いのカモしれません・・・、

でも、コンパーノやZ900に対する周りの反応見たり聞いたり、

カブ開発担当者さんとおハナシできたのは楽しかったですョ!

では、最後に1枚、



唯一お声掛けして撮影したカノジョで〆。



それでは、また次回、

東モ行かれる方、どうぞ楽しんで来て下さい。
Posted at 2017/10/29 12:11:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント関連 | 日記
2017年04月08日 イイね!

BikeJIN春祭りを覗いてキタ!

場所はウチからおよそ30分のトコロにある袖ヶ浦フォレストレースウェイ、

イベントのHP(←クリック)はこんなカンジ、

しか~し、本日は朝から生憎の雨!そして風!

傘がさせないホドではありませんが、

風のせいで下半身が濡れ濡れです(苦笑)、

雨のおかげで来場者はかなり少ないような気がしましたが・・・、



それでも、カッパを着て、新型車や外国車、

そして旧車の試乗会を楽しんでおられる方がおりました、

雨中を旧車(ホンダ CB750Four・カワサキ Z1・カワサキ 500SSマッハⅢ・スズキ GSX1100Sカタナ・ホンダ NSR250R SE)が走っているのはチョット心配になりましたが・・・、

しかも、大半が私よりもずっと年上のライダーさん・・・、
(多くは50代だと思います)

もう、アタマが下がる思いです(汗)、

私は、ノコノコとステラで行きましたので(苦笑)、

そんな走りを遠目で見ていただけですが、

会場の雰囲気は楽しんできましたョ!



↑左からひとりおいて、MCの多聞恵美さん・マヒトさん・采女華さん、

そして伝説の16連射・高橋名人(!)、

チョットだけですが楽しいやりとりを見てきました、

マヒトさんをはじめ、おハナシしたいなぁと思った方達ともお会いして、

2時間余りしか滞在せず早くに帰宅してしまいましたが、

良い時間を過ごすコトができました、

午後からはだいぶ小雨になりましたが、

ヤッパリ天気が残念でならない1日でしたね、

でも、サインを戴いたり、掘り出しモノをゲットできたので良しとします(笑)、

それでは、また!
Posted at 2017/04/08 16:57:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント関連 | 日記
2017年03月25日 イイね!

東京モーターサイクルショウを覗いてキタ

XLでノコノコと(笑)、

スマホナビ付きバイカーの後を追いかけて(苦笑)、

ビッグサイト近くの2輪駐車場が、昨年と場所違うカナ~とか思いつつ、
(昨年はクルマで行ったんですケドね)

でも、無事到着しまして、
(スマホライダーさんのおかげです・笑)

会場をウロウロと、

同時開催のアニメフェスタ(だったカナ?)の人混みがスゴくて、

でも、天気が良かったのもあってか我々バイカーも存在では負けてない(?)、

2輪業界、あんまり明るいニュースが無いんだケド、
(モンキーが生産中止になってしまうとか、ですね)

これだけたくさんのバイク好きがまだまだいるんだから、

何とか大丈夫カモ?とか、

そんなコトを思い、会場を後にしました、

え?何も見てないの?

写真は?

写真はありません(爆)、

今回はユックリと回って、気になるバイクをチョットだけ(チョットだけです・笑)見て、

あとは、会場の雰囲気とかを楽しんで、

いつもお世話になっている雑誌出版社の編集部の方にご挨拶をしてきただけです、

あ、ステキなモデルさんからサインは戴きましたケドね(爆)、

撮影などもしないで、カタログ等も少ししか戴かなかったので、

「お疲れ」感はそんなでもなく、

いろんな方と出会えて、エネルギーをもらったと言うか、

良い時間が過ごせたナと思いました、

でも、マナー悪いバイカーもいましたから、
(駐車違反ね)

そういう部分は、同じバイカーとして、シッカリと考えておかねばと思います、

まぁ、ドコもかしこもですが、

2輪の駐車場、少ないから仕方無い部分もあるのですが・・・、

行政はキチンとして欲しいナ、ですね。
Posted at 2017/03/25 18:05:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント関連 | 日記
2017年02月05日 イイね!

NYM見学雑感・各車整備雑記・雑感等々

●NYM雑感

1月最後の日曜日、

お台場で開催されたNYM(ニューイヤーミーティング)を、

旧友でみん友さんであるbluefrog さんと見学してきました、

昨年も一緒に見学したのですが、

私NYM行くのが2,3年ぶりだったので、

当日楽しみに行ったのですが・・・、

参加台数は以前に比べて減っているわ、

会場周辺には不正改造車が暴走しているわ(苦笑)で、

なんともヒドい有様だなぁと、

で、今年もそうなのカナ?と思いつつ行ったのですが、

参加台数は昨年よりチョット増えていて、

会場周辺を徘徊する暴走車も少なく(?)、

まぁ、多少は環境・雰囲気良くなったのカナ?と、

bluefrog さんとそんなハナシをしながら1日を過ごしました、

近年は他のイベントが勢力を増していて、

NYMはかなりお寒い状況のようですが、

あまり混雑せず、ユックリのんびりクルマを見れるというのは、

コレはコレでアリなのカナ?と思う次第です、

しかし、イベント主催者は、もうチョイ内容を見直す時期にきていると、

そう考え、来年はどうにかして欲しいカナ?と思いました。


●整備記録みたいなモノ

本来なら、愛車各車の項目にアップするのでしょうが、

面倒なもので(笑)ココにザッと書き並べ・・・備忘録みたいなモノですね、

ステラは手元に来て3ヶ月が過ぎ、

1000キロ余りを走行したのですが、

納車直後に少々の不調があって、
(O2センサーとAVCS・・・可変バルブタイミング用の油圧バルブみたいなモノの不調)

コイツは補償で直してもらって、

ソノ後はまぁ快調(?)に、

あとはみん友さんで主治医のくるまひさんにひと通り気になる箇所をチェックしてもらって、
(ブレーキをメインに、下廻りのサビとか・笑)

軽整備をしてもらい、まぁコレで良いのカナ?と、

まだまだ(?)気になるトコロはありますが、

日常で問題起きていないので様子見と言うトコロであります、

XLも、納車時(キルスイッチ接触不良でエンジン始動せず・苦笑)、

そして納車後にいくつか不調があって、

コレもお店の方で何とかしたり、

あとは私自身の手で何とかして、
(ウィンカースイッチ接触不良・・・コイツは同年代のホンダ車で多くあるらしい?)

今に至ります、

共にETC2.0を装着済み、

高速が不得意な二車ですが(笑)せっかく取り付けるなら今なら2.0ですよね?

ステラには納車時にすでにスタッドレス(グッドイヤーアイスナビ6)も履かせています、

コチラ関東ではまだ積雪はありませんが、

いつでも万全の状態です、
(笑)

家内の愛車であるコペンにも、

車検を機に、新しいスタッドレス(コチラは同じグッドイヤーでも旧モデルのZEAⅡ)を、

サイズを155/55-14から155/65-14に径をチョット大きくして、

見た目と乗りゴコチの向上を・・・結果は見事な大正解、
(笑)

9年めと言うコトもアリ、多少の整備が必要でしたが、
(エンジンオイル漏れやタイロッドエンドブーツ等がダメでした)

大きな問題は無い様ですので安心しております・・・、

そして最後はLML・・・そう問題児のLMLです、
(汗)

右後ろのウィンカーが時折不点灯になる・・・、

ココは以前に配線端子の不良で私が手直しした場所なのですが・・・、
(苦笑)

何度も点検・見直して「おかしいトコロ無いなぁ」と半ば放置プレイ(笑)していたら、

不点灯の回数が増え(苦笑)、しまいにはウィンカーを叩けば点灯する(爆)など、

馬鹿げたコトをやっておりましたが、

再度良く見直したら、以前補修した際に追加した配線の端子の根元で断線しかかって・・・、
(汗)

どうやらエンジンの振動でヤラれてしまったみたいです、

なので、今度は2度と起きない様、念入りに修理しました(したつもりです・汗)、

あとは、何事も起きないコトを祈りたいと思います・・・。


●雑感

家内のコペンと私のステラの整備の代車として「ミラ アヴィ(平成15年式?)」を乗りました、

3気筒+(懐かしの)4速オートマの組み合わせでしたが、

コレはコレで良いモノだなぁと、

走行13万キロを超えたクルマでしたが、

オートマの不快なショックとかなく、良く出来ているなぁと感心した次第です、

コペンも4速オートマですが、ギヤ比の配分が悪いのか?

代車のアヴィのようにはいかない場面もあったりで面白い比較となりました、

我がステラ(4気筒+CVT)はひたすら回して引っ張る(笑)そんなカンジですので、

一般的な3気筒の軽は正しい選択をしたと(笑)そう思いました、
(軽は皆3気筒になってしまいましたからね・・・4気筒が選べなくなってチョット淋しいですが・涙)

奇遇なコトに我が家には2台の4気筒の軽が並びましたが、

コレはコレで個性豊か(?)なので、楽しんでやろうと思いました、

また、ステラ納車後のトラブルでは、初代ヴィッツを借りたのですが、

後期の5ドアで1000の4速オートマですね、

私は以前前期のヴィッツに乗っておりましたので、

コイツは懐かしい再会となりました、

しかし私のは同じ1000ながらも5速MTで3ドアと言うまぁまぁレアなヤツだったのですが、

カタチ、特に内装のカンジが懐かしく、「あぁヤッパリ初代ヴィッツは良いなぁ」と再認識しました、
(シートがね、ヴィッツはスゴく良いのですョ・・・あくまでも私の感想ですケドね)

しかしヴィッツ1000のオートマはチョット坂道キツいですね、

40~50キロ程度で、とある坂道を走行すると頻繁に3~4速を行ったり来たりと、
(マニュアルのヴィッツなら4速でも何とかイケるカナ?)

オートマに良くありがちな勝手な変速ですね、

前述のアヴィはココをシレっと変速無いまま登ってしまうので、
(コレにはチョット感動しました・笑)

ヴィッツのオートマのプログラムが悪いか、エンジンのトルクが足りないのでしょうね、

もうコノ先、こんな代車くらいでしか4速オートマに乗る機会は無いだろうと思うので、

貴重な体験が改めてできたなぁと思った次第です、

ちなみに同じ坂道をコペンならガァ~っとターボ効かせて、

ステラはギュイ~ンとCVTを唸らせて(笑)登っていきます。



XL・ステラは、だんだん私に馴染んできて、
(私が馴染んできたのか?笑)

楽しめる様になってきました、

次回はインプレみたいのをチョット書こうと思います、

それでは、また次回、お会いしましょう。
Posted at 2017/02/05 17:03:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント関連 | 日記

プロフィール

「アナタハダァレ?(笑) http://cvw.jp/b/770138/48569398/
何シテル?   07/28 21:29
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation