• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

私的「オートマなハナシ」その⑥

 私的「オートマなハナシ」その⑥多少ハナシは脱線してますが?

4速オートマ的なコトを私的に書いてるコチラのコーナー、

今までは「もう1速欲しいネ!」的な内容が多かったですが、

今回は「4速でも十分?」なハナシです。




画像は義父の愛車のジムニーのオートマシフト部分、

型は少し古いですが(気が付けばもう10年落ちだ・笑)、

未だに新車が買えるJB23型です。
(画像はJB23-3型になります・平成13年式)


現行モデルとの大きな違いは、

シフトがゲート式に変更され、
(残念ながらプラス・マイナスのスポーツモードは付いてないようです)

画像の手前にあるトランスファーのレバーが無くなり、

インパネにボタン式で2駆・4駆の切り替えが出来るようになっています、

う~ん高級仕様にグレードアップしたなぁと思いました。


さて本題の4AT、

「ジムニーには」という前置きが付きますが、

4速で十分、と私はカンジます、

ゼイタク言えば、「もう1速欲しい」になりますが、

かつての・・・そう3速オートマのジムニーに乗られたコトある方なら、

JB23型で採用された4速オートマが良く出来ていて、

走りも(3AT)と比べると雲泥の差・・・、

とカンジるハズです。


コレにはジムニーのエンジン、

K6A型ターボエンジンの性能も関係してくるのですが、

とにかく乗ってみて思うのは、

「コレがジムニーの走りかいっ?」と思うほど良く走る、

古いジムニー乗られた方ならきっとそう思うでしょう・・・、

でも、引き換えに「無くしたモノ」もありますが。
(ココについては今回とは関係無いのでまたいずれ・・・)


同じ660ターボの軽でも、

エンジンが変わるだけでこんなに違うの?

という良い?見本ですね。


K6Aエンジンは先代の「JA22型」から採用、
(平成7年~)

私仕事の関係で初めてコレ乗った時はぶったまげました、

とにかく「速い!」、
(ジムニーにしては、です、あくまでも)

当時私はソノ前モデルである「JA11型」に乗ってましたが、

比較になりません、

ソレこそ、「ターボがあるかないかの違い」くらいにカンジました、
(モチロン「JA11」にもターボ付いてますョ)

ましてや試乗したのが「3AT」のモデル、
(JA22には3速オートマが付きます)

アクセル踏み込んだら延々と加速して行く・・・までは行かないまでも、

3速オートマ特有の?「引っ張り感」あって結構速くカンジるのです。


コレが現行モデルのJB23(息長いですね・もう14年くらい売ってますね)になると、

4速オートマになって、

「引っ張る感」が薄まりました、

そう「普通のクルマのオートマの走り」とあまり変わりないんです、

進化したな~と思いました、

なので、「ジムニーには」4速オートマで十分なのカナ~と思う私でした。


オマケですが、

私の乗っていた「JA11」にも3速オートマ仕様がありますが、

コチラは・・・今思えばエンジンの回転が「ごそぉ~っ」と上がって、

「もわぁ~」と速度出て、

「どーん」とターボ効く、

飛ばすにはかなり引っ張るオートマなので悪くないんですが、

普通に乗ると結構ギクシャクしたモノです、

JA11には名機「F6A」型エンジンが載ってますが、

「K6A」と比べると・・・やはり古いエンジンだなーと思います、

もっとも同じ「F6A」でも、

シングルカムとツインカムがあり、

ジムニーにはシングルカムのエンジンが載り、
(クロカン4駆としてはコチラのエンジンの方が扱いやすいです)

ツインカムはアルトワークスやカプチーノに載ってました、

エンジンだけで見たらツインカムの「F6A」は良いエンジンですね、

振動のある吹け上がり方が私的には大好きです、

カプチーノのエンジンをジムニーに載せるツワモノもいらっしゃるくらいですから、

やはり良いエンジンなんだなぁと思います。


ちなみに私の好きなスズキのエンジンは、

「F5A」のNAツインカムがイチバンで、
(アルトツインカムRSに搭載)

2番目は初代アルトワークスのエンジンの「F5A」です、
(コチラはツインカム・ターボ)

ドチラもバイクのように吹き上がり、

回転で走る感覚が最高でしたね。
(F6Aになるとトルクが大きくなるので「回転感」が薄くなります)


・・・またハナシが本題から脱線してしまった・・・
(苦笑)
Posted at 2011/08/21 18:48:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4速オートマ関連 | クルマ
2011年08月20日 イイね!

「クルマの映画、映画の中に出てくるクルマ」その⑧

 「クルマの映画、映画の中に出てくるクルマ」その⑧コレ、タイトル完全にパクリ、
(笑)

ヨコに小さく「車神」ってあるケド、
(「ダー」のヨコに小さくあります)

パッケージ作った人は名作「ナイトライダー」
知らないなんてコトないですよね?
(苦笑)




前回に引き続き498円シリーズ(?)、

コチラは香港映画、

しかし今回の作品は’92年作品とソコソコ古い、

中身は何だか’70年代の日本映画(暴走族系・笑)っぽいカンジ、

だって、バイク走行シーンとか、

早回し。
(笑)


パッケージにある「ヤマハTZR」も確かに出てきますが、

冒頭のホンのチョット、
(苦笑)

で、もう1台・・・良く見るとコレ、「TRX850」、

’92ではまだ売ってないバイクですね~、
(確か平成7年・・・’95年ごろから販売したと思う)

ヤバイなぁまたB級作品だなー。
(ウソのパッケージはB級への第一歩・笑)


で、ウラを見ると・・・、
(一部抜粋・私的面白いトコ・笑)

「本国では高セールスを記録」

「ファン待望の日本版DVD!」

「ヤマハTZRが夜の街を駆け抜ける!」

って、

本国の高セールスは知りませんが、

ファン・・・っておりますかね?
(笑)

で、TZR確かに走りますが、ホンのチョットですョ。
(苦笑)


暴走族を主体とした映画ですので、

バイクはたくさん出ます、

’90年前後のTZRやCBRにGSX-R、

GSX-Rは初代も、
(笑)

TZRは後方排気モデルもいました、

おまけにMVXらしきモノも、
(苦笑)

しかしコレらは前半だけです。


メイン?となるのは、

やはりと言うか、アクション向きのオフロード、モトクロッサーモデル、

CR(CRMカナ?)とか、何台か・・・、
(2ストばかりでした・赤色なのでみんなホンダでしょう)

あとはRTL?でしょうか、

’82年頃のトライアルモデルですね、
(昔あった朱赤に青いシートの・・・分かりますねご存知の方なら)

ココいらのバイクはみんな保安部品無しで公道走行・・・、

しかもRTLは、U字ロックで柱にくくりつけられて・・・おまけにヘルメットまで、

あ、ソコいら辺にあったバイクなんです、

U字ロックを拳銃で破壊して盗んで逃走に使います。
(暴走族ですからね・笑)


おクルマは・・・警察車両として、

初代アコードのセダン(古っ!)、

コチラも確か初代?のギャランΣ(シグマですョ~バンも走ってました)、

あとは4代目のローレル(微妙ですね・苦笑)、

’80年代のクラウンとか、

いやぁー低予算だなぁ、

新しいトコロではナインティーズアコードにグランドシビック・・・、

コチラはただ走ってるだけでアクションしません、
(当時ではまだ新車に近いでしょうから・笑)

シグマなんかはひっくり返ってましたケドね。
(ハンドル取れてしまって操縦不能で・爆)


さて内容、気になりません?
(気にならないですね・B級だし・笑)

簡単に書くと、暴走族同士の抗争があって死者が出るのですが、

容疑をかけられた主人公が逃亡・潜伏・脱出する、といった内容です、

しかーし、

主人公を良く知る警部さんが、

「あいつはクルマやバイクで逃げたら絶対に捕まえられない」と言い、

「ドコに逃げたのかさえ分からない」と言い出す始末(笑)、

で、主人公の父親を尾行して潜伏先のアジトを発見して突入に失敗(苦笑)、

逃げられて次に打った手は・・・、

「アイツ(主人公)は父親思いだから絶対に電話してくるハズ」と、

父親の電話を盗聴・・・ってオイオイ、初めからそうすればスグに居場所分かったんじゃないのぉ?
(笑)


実はココまでするのに、

10ヶ月以上はかかってます・・・、
(遅っ・笑)

ナゼって?

主人公の彼女から赤ちゃん生まれました、

逃亡初めに妊娠が分かって、

アジトでお腹大きくなって、

アジトから脱出した際に病院へ・・・、

ココまで潜伏できるのがスゴイのか、

警察がマヌケなのか。
(笑)


ちなみに潜伏中は盗んだクルマを売りさばいて生活してました、

でも古いクラウン1台盗んでいくらになるんだろう・・・?
(苦笑)

Y31セドなんかはまとめて盗んでましたがね、

でもバラバラにして売って、

札束もらってましたが、

通貨の単位が気になります。
(笑)


パッケージには実話をもとに描かれた、とあります、

ラストシーンは見てのお楽しみです?
(苦笑)


いつも思うに、

なんで香港映画って、

早口のコメディアンなキャラが必ずいるんでしょうかね?

今回の映画では主人公の父親がそんな役まわりでした、

アクションも一応ですがやってました、

CG使わない(使えない?笑)ので、

バイクアクションも含め結構リアルではありますが、

冒頭にも書いたとおり、

「早回しの走行シーン」は???(こんな時代に・失笑)。


いやぁ~、

タイトルからもうダメさ加減が伝わりましたが、
(ちなみに英題は「The Night Rider」でした・笑)

前回の「25ミニッツ」や「激突2006」の上を行く作品です。
(B級としてですョ・笑)





Posted at 2011/08/20 11:50:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・テレビ・音楽関連 | 日記
2011年08月18日 イイね!

「クルマの映画、映画の中に出てくるクルマ」その⑦

 「クルマの映画、映画の中に出てくるクルマ」その⑦またしても・・・B級作品!
(苦笑)

今回は近所のホームセンターにて、

498円!

新品です。



さてさて気になる内容は・・・、

まだ見ていない方には書いてしまうと悪いので見てください。
(笑)


パッケージとあらすじから、

「まぁクルマ映画カナ?」と思い購入しましたが、
(救急車がジャンプしてます・笑)

カーアクションはさほどでもありませんでした、

しかもパッケージのクルマ(車種不明)と、

劇中のクルマ全く違うし。
(笑)


プジョーの406のパトカーが出てくるのでフランス映画カナ?と思いきや、

「デンマーク」映画、

デンマークって・・・フランスと近いのカナ?
(国名分かってもスグにドコにあると分かる方、います?)


内容はB級にしては良いですョ、

前回のような怪しいオトコ共はいませんし、
(笑)

結構人情味あふれる?作品に仕上がってます。


アクションや俳優さんにお金掛けて、

もう少しストーリーを煮詰めたら、

A級・・・はムリでももっと良い作品にはなるでしょうね。
(・・・多分ですが・苦笑)


良くないのは・・・、

「24」のスリルを凌ぐリアルタイム・ノンストップ・アクション!!

とパッケージ裏にあるのですが・・・、

「24」ってアノ「トゥエンティフォー」のコトですよね?
(私見たコトないですが・・・爆)

内容知らないので比較もなんですが、

ソレよりスゴイとは思えませんよね?、
(だって有名ですよね「24」)

今回もパッケージに「やられた」感ありますね~。
(笑)




怪しいオトコ共が見られる映画はコチラ(笑)・・・↓
Posted at 2011/08/18 09:37:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 映画・テレビ・音楽関連 | 日記
2011年08月17日 イイね!

チームシンスケ 鈴鹿8耐。

シンスケさんの番組とはいえ、

ゴールデンタイムで2時間も8耐放映してくれるの嬉しいなぁ~、

やはり1度でもモータースポーツの魅力知った方なら、

少しでも多くの方に見ていただきたい、

そう思いますョね、


しかし見たのは録画で真夜中でしたが・・・。
(他の番組とまとめて・眠・苦笑)
Posted at 2011/08/17 06:47:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ雑記帳 | クルマ
2011年08月17日 イイね!

モトGPチェコ。

今回はクラス問わず、

フロントからスリップダウンするマシンが目につきました、


私も大昔1度ドリームで経験ありますが、
(砂に乗りました)

滑り始め全くカンジないで、

サッと流れてそのままスパーんと、

危うくドリームが田んぼへ・・・、
(土手で引っ掛かってセーフでした)


バイクはコレがあるからコワイ乗り物ですし、

危険なんですが、


ヤッパリ乗れば楽しい乗り物ですよね~。
Posted at 2011/08/17 06:41:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ雑記帳 | クルマ

プロフィール

「新型ステップ♪ http://cvw.jp/b/770138/48641139/
何シテル?   09/06 22:11
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2 34 5 6
7 8 910 11 12 13
1415 16 17 1819 20
212223 24252627
2829 30 31   

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation