• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまじん☆彡@GC8G2FDのブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

新城ラリー観戦・スバル応援オフ会

新城ラリー観戦・スバル応援オフ会28日~30日の予定で宮城の山奥に出張予定のため、
取り敢えず簡単な日記を。

新城ラリー観戦+オフ会会場の愛知県新城市目指して、
出撃です。
多少の寝坊も許容範囲で済む様、深夜に移動です。


ODOメーターは70042km。 時間は23:10。(時計は10分・・・ry)


深夜+冷え込みのため、冷房要らずなのでアクセルのレスポンスが良かったです。
日付は変わって0:20頃。 取り敢えず、足柄SAの改装具合を偵察。
駐車場が入り組んで面倒なことになっています。
初心者でも直ぐに停められた前進斜め駐車から、後進斜め駐車になりました。
(奥は空いていたので、便宜上 前進駐車。。。)

もしかしたら、出る時は後続の車を気遣って(!?)焦るのか、迫ってきている車と
接触事故が多いのかも知れません。 ※憶測

1:00頃、一応 富士川SAにも寄りましたが、当然 富士山が見える訳でも無いので、
10分程度停車で脱出です。


1:50頃、牧之原SAでトイレに寄り、ついでに車内の換気で酸素の大量供給。


2:30頃、予定時間通り浜名湖SAに到着。 現地まで約30分の場所まで来られたので、
ひとまず安心で仮眠です。 やっぱり車内は寒く、寝袋が重宝しました。
アイマスクを忘れたので、タオルで目隠しして・・・ZZZzzz


6:00頃起床。 左前方には・・・


206WRC レプリCARですね。 目的地は同じだったのかな?


7:15頃、無事 現地に到着しました。


全員で集合写真♪



(中略)


16:45頃、現地を後にしました。
浜名湖辺りの時点で御殿場~横浜町田 渋滞40km・・・
牧之原辺りの時点では45kmに伸びてる・・・
19:00頃、開き直って富士川SAで仮眠しました。


寝る前に抹茶パンナコッタソフトをぱくぱく♪
(昼間、ジャンボフランクの写真を撮り忘れたので、せめてこれだけでも撮影。)

リアシートが散らかっているので助手席で寝るも、純正とはいえバケットシートでは安眠出来ず、
1時間弱の仮眠。 寝ないよりは断然すっきりですが。

御殿場付近に来ても、秦野中井~横浜町田 25km・・・
21:10頃、足柄SAで更に時間調整です。
渋滞に嵌ったら、左足がつりそうな上、どうせ着く時刻は大差無いので、
可能な限り渋滞を避けたい一心です。
気休め程度に30分程遊んだので、秦野中井に向かう間に渋滞解消を期待して移動開始。

時間調整が功を奏し、海老名JCTまで渋滞無し♪
海老名SA出口から約7kmの渋滞でしたが、海老名SA出口は特殊な仕様なので気楽でした。
出口の渋滞解消のため、本線に入っていきなり止まらない様、加速車線及び路肩ではなく、
合流車線として約4km走行後に本線と合流します。
実質4車線の上、本線より倍以上流れが速いので個人的には3km程度(10分くらい)です。

保土ヶ谷バイパスも渋滞無しで、23:05頃 帰還。
総走行距離:576km。



青春指南役さん始め多くのスタッフの皆さん、事前準備・当日の段取り等、お疲れ様でした!

Posted at 2010/09/27 17:17:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年09月25日 イイね!

寝床

いよいよ全日本ラリー選手権 第6戦 新城ラリーが開催しましたね。
生憎、内容充実であろう25日は行けないので、26日のみ観戦・参加します。

ここ数日の急な冷え込みで、当日の衣類の洗濯選択が難しいですが、
幸い26日は晴天・高温(夏日くらい)になる様です。
一応 嵩張らない程度の雨具と暴漢防寒具を持参予定です。
カメラは・・・便利ズームレンズで我慢しよ。。。


車野郎の活動開始時刻は早いのです。
当日寝坊して、首都圏脱出に時間が掛かって遅れては元も子もないので、
深夜に移動~仮眠で現地に向かいます。
基本的に、富士スピードウェイに行く時と同じ段取りなんです。

リアシートの荷物を撤去して・・・


使い古した裁断済み低反発マットレス(トゥルースリーパー)を敷き・・・


ブランケットを被せて寝床の完成です。(FSWスタイル)

最後に普段使用の蕎麦殻枕を車載して、安眠の準備が完了します。
夜間~未明、寒いと困るので寝袋も準備してあります。
やっぱり横になった方が眠れますからね・・・ZZZzzz


では、みなさん現地でお会いしましょう!(自分のリエゾンが心配ですが・・・)
宜しくお願いします。
Posted at 2010/09/25 17:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年09月23日 イイね!

トランク補修効果・雨漏り確認

今日は久し振りの雨・・・霧雨 時々 豪雨。 トランクの雨漏り確認には絶好でしょう!?
洗車時の高水圧だと、過剰に負荷を掛けてダメージを与える可能性があるので、
自然の雨で漏った方が信憑性が高いと思い、降雨まで放置した甲斐が有りました。
で、今更ですが、補修第一波の効果確認と雨漏り箇所を特定出来ました。。。

先日 補修した、雨漏りが酷かった左のリアコンビネーションランプ裏は・・・雨漏り無しです!!


もちろんフロアも何ともない! ティーム ニトムズ、良い仕事をしている様です!
(ひま☆彡の施工が良かったとも言う。)


そして、軽傷だった筈の右側は・・・やっぱり漏っています。(矢印部に水濡れ痕。)


酷いのは、ソケットを伝って、そのまま下のソケットに滴っています。


最終的に、ケーブルを伝ってフロアに垂れています。
なので、壁面に伝った形跡が見当たらない訳です。

やはり、降雨時に確認するのが、現場検証には最適です・・・が、二度とやりたくないです。
次回は何箇月後だろう・・・

この状態で何箇月も放置していたので、今更慌てることは無いのですが、
一旦 不具合を見付けてしまうと妙に不安になってしまいます。

純正アナログメーターの水温計では何も気にならないのに、後付デジタルメーターの水温計だと、
逐一変化する数値に異常に神経質になってしまう現象? 実態を知らない方が平和の場合も。。。

精神衛生上悪いから、右側も早い内に直そう。。。
Posted at 2010/09/23 23:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 補修 | クルマ
2010年09月20日 イイね!

インプレッサでインプレッション

3日以上の連休は、高速道路や行楽地が大渋滞することは予想出来るので、
敢えて遠出せずに普段から溜まっている作業を済ませるのがひまじん☆彡流。
連休(個人的には4連休)最終日は、ちょっとした買い物と、簡単なクルーズィングです。

朝一番でスーパーに日替わり特価の物を買いに行き、その後 最近装着した物のインプレッションを兼ねて、久し振りに横浜ベイブリッジに行きました。(羽田空港も)


とは言っても、首都高速 湾岸線のベイブリッジではなく、その下の国道357号線。(湾岸道路)
しかも、意味も無く往復しました。 こういうことは、よくやります。
(保土ヶ谷バイパス・第三京浜なども往復する。)


YERA YPB505si と Super Cat FM133siを稼働させたところ。


YPB505si(左)が半径約120mを表示し、FM133si(右)が半径約500mを表示しています。
我ながら便利な使い方だと自画自賛しています。


実際に使ってみて判ったのは、
①インターフェイスにUSB端子を採用したのは賛成です!
 部屋のパソコンに繋いで、快適な環境でじっくり設定・実験出来ます!(FM133si)
 DC12Vだと、ガソリンを無駄にするアイドリング中か、バッテリーあがりどきどき
 (40B19Lでは不安)のアクセサリーONで設定することになるので、
 時間的にも環境的(寒暖)にも大変です。 (YPB505siは要ACアダプター。)

②イルミネーション配線に繋がないので、地図の色反転が車両の灯火に連動せず、
 GPSの時間に連動している様なので、昼間の高い輝度のままトンネルに入ると、
 やや眩しい+ガラスに映り込む・・・が気になります。
 トンネルや屋内駐車場等の暗い場所は一時的なので無問題ですが。

③YPB505siでの警告は表示のみにして、音声による警告は常時稼働のFM133siが担当。
 そうしないと、2台でごちゃごちゃうるさいので。。。 ついでに、RX-99Fも乱入してくるし・・・


たまたま夕べ見返した説明書のFig.に違和感を覚え、比較してみたところ・・・
YPB505siの配線に問題が発覚しました。
今まで、電源ケーブルを本体に直接接続していたのですが、これだと車両の電源と連動しません。


本体とスタンドのUSB端子。 本来はスタンドに接続する様です。
(確かに、本体下部には端子が有ったな。。。)


これにより、車両の電源に連動してYPB505siも自動で電源が入ります。

・・・個人的には、初めて行く場所や迷った時等に使えれば良く、常時表示されなくて良いのですが、
配線次第では使い勝手に合わせて選べそうです。


因みに、今日70000km突破しました。 あと、7000km強走れば・・・むふ♪

Posted at 2010/09/20 20:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2010年09月19日 イイね!

今度こそ買い換え!

先日装着したレーダーキャッチ・・・のはずだったが、ナビゲーションのみに変更のシステム(!?)に、
単品レーダーキャッチを追加しました。 ユピテル万歳野郎なので、勿論ユピテル社製です。

機種は“FM133si”。 ゴールド・シルバー・ブラックレーベルというグレードの中のゴールドなので、一応 上位機種です。(ゴールド>シルバー>ブラック・・・何故、カッパーじゃないんだ?)

YPB505siを装着してから試走すらしていない内に、某オークションで落札です。
オークション終了時刻が朝9:30頃だったので、競らない事を期待して終了10分前に会社で入札。
目論見通り競ること無く、しかも落札相場より¥1000~¥3000程安い¥31000(送料無料)で
落札出来ました♪ 仮に送料込みだとしても、無料という響きは良い!

購入に至ったポイントは、全国地図(GPS対応)・2D表示可・3インチLCDです。
シルバーレーベルの“GWR33sd”の方が、加速度センサー+ジャイロセンサー搭載なので、
マップマッチングの精度は期待出来るのですが、2D表示が出来ない様なので却下です。
地図表示は目安で良いのです。。。

と、いうのもFM133si追加の主な目的は・・・
 ①純粋なレーダー探知:RX-99Fと世代交代でグレードアップ。(と言いつつ暫く併用。)
 ②常時広域地図表示 :2D表示で進路を先行把握。
                 詳細地図はYPB505siで常時表示。
・・・なのです。

ただ、YPB505siは本体の電源をONにしておいても、車両の電源を切ると、再始動時には
OFF状態になっています。
地元では地図が必要という訳ではないので、普段は電源OFFなのですが、それだと地図上の
警告も無いので、専用機+簡易地図の登場です。

レーダーキャッチ装着1
レーダーキャッチ装着2

こういうLCDが並ぶと、こてこてしたハイテクマシンっぽい(!?)錯覚に陥りますが、
スパルタンからは遠ざかりますね。
それでも、まんねり化した車内が走りとは別方面に活性化した様で、暫く楽しめそうです。
電装系にはダメージが大きくなったな。。。 オルタネーターがんばれ!
Posted at 2010/09/19 03:17:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品購入 | クルマ

プロフィール

「もう20年? まだ20年? http://cvw.jp/b/798378/46977269/
何シテル?   05/24 00:04
モータースポーツ・車関連イベントが大好きです。  広く浅く、時折どっぷり、地味~~~に且つ大胆のつもりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567 891011
121314151617 18
19 202122 2324 25
26 27282930  

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2000cc・ターボ・AWDのWRCベース車両が好きなのね♪ セダンじゃなくて、クーペな ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
重戦車、良い車でした! 懐に余裕が有れば、また所有したいモデルです。 WRC初優勝イベン ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
何故か愛着が湧かなかった・・・ やっぱり、快適装備が乏しいから? 一番金を掛けられていな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation