• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひまじん☆彡@GC8G2FDのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

意外な箇所から雨漏り

う゛~ん・・・トランクの防水工事として、左右のリアコンビネーションランプ部は完了し、
漏っていないことも確認したのに、何故か水が溜まる・・・
ということで、幸か不幸か台風接近で強い風雨に一晩晒されたので状況確認しました。

・・・右側はランプ以外も異常は無さそう。



左側は・・・ランプは異常無し!


が、パネルの継ぎ目から水が滴っている! こいつが原因の様です。



後日、内側からエアブローして、外側をコーキングしたら、いよいよ終わりだな。(と願いたい)
Posted at 2010/11/01 22:49:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 補修 | クルマ
2010年10月29日 イイね!

2010ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン追加

先にやっつけで上げたヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパンの写真を
羅列してみました。(これも充分やっつけですが。)

前日というか深夜1:30頃 地元を出発し、約3時間後の4:30頃到着~仮眠するも、
出場する車が車だけに、続々と到着した車の排気音が激しく、まともに寝られなかった・・・ZZZzzz
休日の日中に寝ていたならまだしも、平日出勤して22時過ぎまで残業してからの
出撃だったのでハードでした。
マイナーなイベントのため、当日早朝から移動しても無問題でしょうけど、起きられなかったり
渋滞しては困るので深夜移動が賢明です。

2010ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン1
2010ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン2
2010ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン3
2010ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン4

走行車両は、比較的流し撮り成功した写真だけ並べました。
こういう動体を撮る度にLレンズが欲しくなります。。。


・・・11月28日にも、富士スピードウェイに行きます。
今年は寒いだろうなぁ。。。
Posted at 2010/10/31 13:11:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年10月23日 イイね!

2010ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン

2010ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン富士スピードウェイで開催されたイベント
ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン
観に行って来ました。


色々有ったのですが・・・今週の出張準備で忙しいので、
後日写真をまとめて追加します。

取り急ぎ・・・ジャン・ラニョッティ氏(中央)♪



Posted at 2010/10/24 21:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年10月17日 イイね!

防水工事完了(暫定)

防水工事完了(暫定)出張中からの風邪と疲労困憊から、気力の問題で
放置していたトランク防水工事、やっと左右共完了です。

左側の補修から期間が開いているので、多少手法や
作業の精度に差が有ります。
今年の秋は、台風どころか雨すら少ない気がしますが、
これで雨漏りが治まれば、ひとまず安心です。


トランク防水工事:右1
トランク防水工事:右2

こういう補修の効果確認は、洗車の様に一時的に高圧で散水しても、おそらく何とも無いでしょう。
問題は、低圧でも長時間風雨に晒された場合、徐々に浸透するおそれがあるので、
やはり自然の降雨で確認するのが信憑性が高いです。



トランク内張を外しているついでなので、各灯火のバルブを一斉交換しました。
(写真を撮るほどじゃないので割愛)
対象は、フロントウィンカー・サイドウィンカー・リアウィンカー・テール/ストップランプ。
バックランプは、@¥2000位のバルブを使用しているため勿体無いので、
切れるまで使うつもりで無交換。

これまで約7年半の間、バルブ切れが発生した純正ランプのバルブは、左のストップランプだけ。
なかなか保ちが良いですね。

反面、モレッティツインヘッドランプのポジションランプは、バルブ切れ頻度が高いです。
ポジションランプにはイエローウェッジを使用しているのですが、市場から消えつつあるので、
店頭で見付けた時に買い溜めしましたが、その在庫も底を突きそうです。。。
おそらく、ランプユニットの防水性が乏しいため、ユニット内が結露していたためと思われます。
今年5月に結露対策したので今後に期待です。
Posted at 2010/10/17 19:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 補修 | クルマ
2010年10月11日 イイね!

リアコンビネーションランプ インプラント治療

リアコンビネーションランプ インプラント治療先日のトランク防水工事の際に、蛇足でリアコンビネーションランプを破損しちゃいました・・・
ランプハウジングのボルトの共回り・脱落を防ぐため、
インサートボルトの表面の綾目ローレット(凹凸)で成形品の
内部に引っ掛けているのですが、締付トルクが強過ぎて、
インサートボルトが空転して抜けてしまいました。


なので、取り敢えず簡単な方法(接着)でインサートボルトを再生してみました。
これで長期間保てばしめたものです。 これでも駄目なら追加工しますが。。。
徹底的に補強した方が二度手間にならないのですが、簡単に済めばラッキーなので第1弾です。

リアコンビネーションランプ補修1
リアコンビネーションランプ補修2

一通りの補修が完了し、接着剤の実用強度まで約40分@夏季ですが、万全を期すため
1日養生して明日換装します。
加熱した方が硬化は早いのですが、膨張⇔収縮で剥離しては困るので、
無理せず自然硬化を待ちます。 急いては事をし損ずるってね。

ただ・・・ランプハウジングがPP(ポリプロピレン)樹脂のため、基本的に接着出来ないので
接着強度には期待薄です。。。
接着だけでは根本的にアンカー効果が低いので、第2弾としてボルトに穴を開けて
ピンを差す対策も検討中です。(初めからやれ!?)

しっかし・・・補修ばっかり。
でもGC8、特にクーペが好きなので、当面 買い換えは考えられないです♪
Posted at 2010/10/11 15:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 補修 | クルマ

プロフィール

「もう20年? まだ20年? http://cvw.jp/b/798378/46977269/
何シテル?   05/24 00:04
モータースポーツ・車関連イベントが大好きです。  広く浅く、時折どっぷり、地味~~~に且つ大胆のつもりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      1 2
3 4 56789
10 111213141516
171819202122 23
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2000cc・ターボ・AWDのWRCベース車両が好きなのね♪ セダンじゃなくて、クーペな ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
重戦車、良い車でした! 懐に余裕が有れば、また所有したいモデルです。 WRC初優勝イベン ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
何故か愛着が湧かなかった・・・ やっぱり、快適装備が乏しいから? 一番金を掛けられていな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation