• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみかけのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

突発オフと初トライ

今日はお昼前にラーメソ食いにいこうず!とのお誘いを受けたので、玉島のとある場所でせるぼんさんと教皇さんのセルボと合流して、
そのあと黎ちゃんとも合流して、笠岡のとあるラーメン屋に移動。

メンバーは
せるぼんさん
教皇さん
黎ちゃん
わし

の4人で行ってきました~。

2号線の少し外れにあるところで、

ちょっと分かりにくいかも・。・;

メニューも変わってて

中華そばの大中小
チャーシュー増し
巻き寿司

だけなんですね(゚ω゚)

で、お味はと言うと・・・

おいしい(≧∇≦)

特に気に入ったのは麺のコシ! かみごたえがあって中々よいよい・・・(*-ω-)(-ω-*)

あと、量が多かったですねw
中が一般的な大の量ぐらいでした(*・ω・*)

で、その後はオシャレなカフェへ移動b

わたくし、オシャレな食べ物って・・・どうも苦手なものが多かったりするんですな。

チョコとかメイプルシロップとかもだめだし・・

コーヒーとかも飲めないことはないけど、苦手だし・・・

なので、おこちゃまっぽいけど、

ピザトーストと、オレンジジュースをいただきましたヾ(´▽`*)ノ



いつもながら途中で思い出して撮っちゃう・・・w

お味は・・・おいしい!笑

私の好みの食感とかがよく出ててさらに・・・ 。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚イィ!!

しかもお店もお洒落なんですねえ・・・

JAZZがバックで流れてるのも(・∀・)bグッ

独り身になってからこういうお店来ることがなかったので、
久々にお洒落な気分をどっぷり味わいながら、会話が楽しめました(*・ω・*)b


いっぱい集まるオフもいいけど、こういう密会(?)というのもいいもんですな!

つらいこともいっぱいあったし、あるけど、自分は幸せ者なんだなと感じることができた、良い1日でした。

お誘いありがとうございました!

-------ここからは作業紹介-------

で、お別れしたあと、ライトを磨くために、私の巣の1つである水島のナフコと、近所の黄帽に行って材料を買ってきました。

で、帰って早速作業!

800→1200→1500→2000番の順番で。

といっても、削る・・・という作業。

旋盤を高校のとき普通の生徒の2~3倍はやっていた。
ミスすることも最初はあった。
分かる人にはわかるだろう。
だから怖いのだ。
一旦削ってしまえば後戻りはできない。

ま、そんなこと言ってたらどうにもならんので、とりあえず躊躇せず磨く
 

あて板というか、板じゃ丸みを帯びたものは磨きたくないので、代わりのいい物を冷凍庫で見つけた。

こんなもんばっか食うから手がこんなふくよかになるんだよ・・・うん。

ただ、正直限界というか、今回許容は一切しなかったので、満足いく研磨ができないと判断して、結局最終仕上げは手でやった笑


なので、格ペーパーで、2、3回ずつ磨いたことになる。
なので、10回ぐらい片方で磨いた・・・
両方で20回・・・
つかれた・・・

で、2000番で磨いたあと、さらに別の研磨剤で磨くと・・・


内側の黄ばみはどうしようもないです。殻割りしない限り・・・
イカさんも頼んでもないし・・・
まだ、しません♪

右ライトも同様にやります。
飛び散ったエアコンガスで結構表面はひどい状態だけど、ピカール&zeroウォーターのお陰で案外光沢がある。が、磨く。
で、両方綺麗になりました!

この後はコーティングをして終わりです。

写真を順番で撮っているのですが、画像のアップロードが何故かできないので・・・
とりあえず結構綺麗になりました・・・w

これをスープラに付けれる日が早く来てくれる事を祈り倒します・・・。
Posted at 2012/09/30 01:32:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | スープラ イジイジ | 日記
2012年09月27日 イイね!

~魂の駆動体~ AE86フェスティバル!

~魂の駆動体~ AE86フェスティバル!

最高でした!で終わらせてもいいですか?w かみかけです。

以前行った中山サーキットの走りも熱かったですが・・・
今回でその記録も打ち破られましたw

ドライバーの熱い走りと、車の魂の走りを同時に味わうと・・・・・

気持ちの高ぶりを押さえられません・・・(笑

とりあえず一番熱かった車が、私の中では2台。

どちらもモンスタークラスというのに出場していたのですが、

1つは詳細不明だけど、とにかく爆音な1台。

もう1台。

これは86と呼んでいいのかわからないけど、ロータリーエンジンを積んだ86。

タダでさえうるさいREエンジンと直管のコンボに、極めつけでなんとサイド出し。

さらにその筒はこっちに狙いを定めるかの様に、丁度腹辺りに向いています・・・w

それはそれはすばらしい音と音圧でした・・・w GTカーでもあそこまでは恐らく出てないような・・・w

写真は適当に撮って後は動画ばっかりなので、動画はまた今度暇な時に上げるかもしれません。

写真集








お疲れさまでした(^ω^)

Posted at 2012/09/27 20:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月25日 イイね!

車とは・・

車とは何なのか

愛車とはなんなのか

車を愛するとは何なのか

車を大事にするとはどういう事なのか

そこに定義付けられたものがあるのなら俺は知らない

エコとはなんなのか

果たして本当に旧車から新車に乗り換える事がエコなのだろうか

俺には分からない

新しい車に乗せたい理由は分かる

ただ

そうさせるよう誘導するような今のシステムが嫌いだ。

日本では税金、ロンドンなんかでは渋滞税。

大切に乗っているのに、それをなぜ手放さないといけないのか

手放させようとするのか。

エコイストは言う
「そんな古い車はだめだ。エコじゃない。新車に、エコカーに乗り換えろ」と

俺は思う。
今ある車を大切にするのが本当のエコではないのか。
今のこの国でスポーツカーや旧車に乗る事は反エコなのか。反世間的なのか。反社会的存在になるのか。

そういう車が好きなら、乗らなければいい。

そう思っているのだろう。

-----TopGear Jeremy's Review ガヤルド スパイダーより-----

車は本来道具として誕生した

だが、今やただの道具ではなくそれ以上の存在なのだ

やつらには決して理解できまい

それは一杯の酒のようで、ある意味ドラッグにも似て、あるものは芸術にさえなり、時に人の魂を揺さぶる。

-----------------------------------------------------------------------------------


AE86フェスティバルはそんな車達で一杯だった。

俺ってすごいだろ?って訴えかけてくる

30年近く経った今でも色褪せない車

こういう車達を廃れさせれば、恐らくもうこういう車に未来はないだろう。

博物館にでも置いておけばいいとお考えの人達もいるだろう。

俺はこれについては持論がある。

車だけでなく何に対しても。

ただ飾っておいているだけ

俺は一番これが大嫌いだ。

以前自作パソコンを作った時に親に言われた事がある

「作ってもいいけど動かすな」と。

即座に俺はこう言った。
「そんなのただの飾りじゃん。動かさなきゃ意味がない。それならお金を出してくれなくてよかった」と。

インテを買った時も同じような事を言われた気がする。

まあ、車に関しては安全の問題もあるからあまりちょろちょろするなと未だに言われる。いつもイライラする反面、悪いという気持ちもある。

だけど、そこに、目の前にあるのに動かすな というのは所詮俺には無理な話だ。


俺が好きな車
車種メーカーに限らず、俺に何かを訴えかけてくれる車。そして乗ってて楽しい車

俺のスープラは純粋なスープラではないけど、好きだ

なんでかは分からない。ただ好きだ

単純にビックパワーが好きなだけなのかもしれない。

じゃあなんで最初にインテを選んだんだろう

訴えかける何かがあったからこそ選んだ。俺ってすげーぞ!みたいな

後は目立てるから・・・かな(笑)

だからこそ、ファーストカーにスープラではなくインテのDC2を選択できた。


俺のスープラもインテもそろそろ旧車・・・いや、もう旧車か・・・

大事にしないといけませんね。

もちろんバリバリ走りますけどね~(゚ω゚)v

車大切にするとは、俺の中では事故とか無茶しないとかそういうレベルなので・・・汗

結局何が言いたかったのか、今になってはよく分からなくなってしまった・・汗

ただ愚痴が言いたかっただけなのかもしれない。

ただ長ったらしくねちねち書いてしまいましたが、最後まで読んでくれた方

なんとなく分かってもらえたでしょうか。

また長々とすみません。

ありがとうございました。

フェスティバルの事は後日書きます(-ω-`;。)

ではでは
Posted at 2012/09/25 00:02:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

プースラ「ガソリンうめえww」

こんばんは かみかけです。

スープラですが、燃えた原因が分かりました。

たまたまですが・・・(汗

ライトを取るために、車を少し動かす必要があったので、ショップの人に運転を任せてセルを回した途端、燃料がドボドボこぼれるこぼれる笑

ガソリンが、インジェクターの手前のメッシュホースから駄々漏れしてました。

火が着いた原因は恐らくそれが原因のショートでしょう。


まあ、原因の1つが分かっただけでも大きな進歩ではないだろうか。





エアクリとパイプを外してみました


かっこよくねw
ビッグシングル感いっぱいになるんですけど・・・・

まあ汚い。綺麗にしないと・・・

排気漏れしてたとこ

黒いススが付いてますね。
ここからプハーって排気ガスが出ます。

後は、前言ったショップのお車のがぞー
最高・・・



そして、コレ


ボヤけて上手く撮れてませんけど、この86に
このホイール&タイヤが付きます。

TE37V 15in


POTENZA RE-11S Type RS


RE-11Sなんて聞いたことない・・・

だが・・・とにかく軽い!軽いんだ!

ホイールだけなら指1,2本で余裕で上がる。

タイヤもとにかくすっげーパターン・・・

これでラジアルだってんだから・・・w

僕もタイヤほちいです(PД`q。)

あ、でもホイールは恐らく
Weds SportsのSA-70ってのになりそうですよ!

多分ですけど・・・

とりあえず、今は走る事優先で考えていきます(゚ω゚)v

さあ!明日のために寝るぞ!笑

マタネ♪ヾ(゚-^*)≡(((((((*゚-)ノ |EXIT
Posted at 2012/09/22 22:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

久々に・・・

久々に・・・どうもこんばんわんわん

久々にPS3の電源を入れて、GT5をやりました。

実車と同じように走ってるつもりなんだけど

どアンダーかましたりしちゃうことが結構あったり・・・w

後、スープラとかヴェイロンとか、ビッグパワー系の車運転しずらい^^;

あんなにすぐホイールスピンは実車はしませんw

ヴェイロンはとにかく曲がらないね

実車はもっとコーナーも早いと思うんだけど・・・

岡国が実装されればまた走りこむんだけどな~(-ω-;)


あ、忘れてた。

今週の日曜、岡山国際サーキットで、「86フェスティバル」というのがあります。

私の行き着けのショップからもチューニングカー王者決定戦に参戦します。

ただ、今回から?レギュレーションが変わって、エンジンは4AGじゃなくてもよくなったらしいので、どうかなー・・・ってとこらしいです。

見るだけっていうのは正直自分には一番辛いですw

が、行きますよ!

RX-7に乗りたいツレを連れて、ショップのパドック?ピットの方でうろうろしてますw

写真もバシバシ撮ってくるんで、その時はまたよろしくです(。・_・。)

ドリキンこと土屋殿も今回来るので、それも楽しみにしてたり・・・


あ、帰り道ではどうせ代車なので、熱い走りはしませんのでご安心を( *´艸`)

それでは~(。・_______・。)
Posted at 2012/09/19 22:44:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とてもとてもお久しぶりです。 http://cvw.jp/b/838765/44769426/
何シテル?   01/18 00:29
80スープラを筆頭に スバル R2 S ホンダ NS-1 という3台の愛車に乗っています。 車以外脳がありません(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 45678
910 11 121314 15
16 1718 192021 22
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

DAYTONA COZYシート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:56:26
エアクリ 交換&エアインテーク加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:55:14
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:28:16

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
中学生の時から憧れていた車です。 見た目はそのうち綺麗にします(ぇ 街乗り快適仕様で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ごくごく普通のGRB B型です。 セカンドカーとして買いました(白目) 18万キロとい ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
アクアからさらにランクアップさせたくて購入しました。 1.4L スーパーチャージャー+タ ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
NS-1から乗り換えたバイクです。 原付という制約から解き放たれて、バイクでの世界をさら ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation