• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみかけのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

タカタサーキットに行って参りました という記事を書く予定だった・・・

タカタサーキットに行って参りました という記事を書く予定だった・・・最近スープラという車がますます楽しいと思えるようになってきた今日この頃。

長かった。本当に長かった。
正直3年目ぐらいまで本当に愛着が沸かなかった。
壊れては直しての繰り返し。
暴れるだけで自分の思う理想とは程遠く、うんざりしていた。
結婚云々抜きにしても手放そうかと思うくらいに。

確かに楽しいと思える事もあったが、それは走っていることが楽しいのであってスープラという車が楽しいということではなかった。

そんな車が今は最高の車と言えるようになった。
ガタピシうるさいのは相変わらずだけど…笑

なにより運転していて本当に楽しい。
前にも書いたが一体感が半端ではないのだ。
この感覚、お分かりいただけるだろうか?


そして、ドライバーも多少は進化できてきたのだろうか(笑)
速く走るために今このスープラに何が必要なのか、最近はっきりと分かるようになってきた。

少しずつ理想に近づいているこの感覚。

たまりませんね。


で・・・・・・・・本題です!笑

某民族さんからいただいた265の1~2部山の71Rで広島県はタカタサーキットへ行ってきました。
実に2年ぶりでしょうか。1800はジャンプ台という事を聞いて結局走ってないですからね。


とりあえず、暑かった・・・。
フクシくんがテントを持ってきてくれていたので何とかなったが、なかったら死んでたヨ・・・ι(´Д`υ)

車載を撮ろうとステーも改良して前日まで意気揚々としてたんですが、
その夜・・・
深き山中にて夜明けを迎え・・・
一時間睡眠という強行軍と相成りまして、そんな元気はすっかり失せていたので、動画はありません(^^;
ピットから撮影してくれていたのはありますが、これは僕のハアハア用です(*´Д`)


初めの走行は全くもって見当外れのセッティングでホイールスピンが止まらない状態でしたが、ガラッと考えを変えて、走り方も少し変えるとこれがなかなか好感触。

最終的には予想していたよりも遥かにスープラのインフォメーションを得られたので、自分としてはとても有意義な一日でした。


これは71Rというタイヤのお陰でもあります。
簡単に言うとこのタイヤは減るのは早いけど最後まで仕事はするよってタイヤですかね。

巷で噂になっている熱ダレだとかそんなものも最初は気にしていましたが、噂なんて所詮は噂だなってところですかね。
どういう走り方をしてるのかも分からないし。
使い方を間違えれば噂通りかもしれないけど、きっちりどういうタイヤなのかを乗って理解して走らせれば噂とは違った局面が出てくると思います。

そしてものすごく使用用途が明確なタイヤです。
そういう意味もあって、街乗りには不向きです。

残りの溝は少ない状態でしたが、それでも非常に良いタイヤでした。



で、タイムは終始1秒台をウロウロ。

最終的なタイムは、"61.103"

チューニングフェスタ前のいい練習、New仕様のシェイクダウンになった一日でした。

近いうちにタカタはまた行きたいと思います。
Posted at 2016/08/26 00:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラdeサーキット | クルマ
2015年02月25日 イイね!

あけおめとレブスピードミーティング と・・・

おひさしぶりです。。

そしてあけましておめでとうございます。遅いですね・・・w

かみかけです。

クリスマスイブの日に書き込んで以来ですね(笑)

スープラ君は2014年度内に無事車検に通って、こそこそと乗ってます。



さて、2/7にレブスピードミーティングが岡山国際サーキットでありました。


今回の大きな変更点は・・・



・バネをZEALの吊るし(黄色いやつ)から、ZEALの赤いバネに。レートもFr,Rr共にアップ
・アライメント変更



この2点ですね。
少ないようですが、かなり良い動きをするようになりましたよ!破格で譲っていただいたT隊長に感謝です!

タイヤはフクシくんからいただいたお古のZ2(275/35R18)をリアに、フロントがハンコックRS-3の265/35R18。




ででで!
ここからが問題。
パワステがこの日の少し前に吹っ飛びました・・・街乗りで・・・・・高圧ホースがカシメからズボッと・・・。
当然修理しようにも、作業と部品も間に合わないので、無しで走ることに・・(汗



車が帰ってきたのが結構直前だったので、ブレーキパッドもろくに確認してなくて、前日に1ミリちょいしかないことが判明\(^o^)/
前使っていた5ミリほど残っているエンドレスの恐らくCC-Rgなパッドが辛うじて2枚・・・。
ということで、片側1枚ずつ使ってその場しのぎ・・・(滝汗



こんな状態で国際を走った馬鹿者は俺が初めてなのでは(爆

書いてて思いましたが・・・まだまだ若いですね・・・(´д`)




そんなこんなで走り方だけ色んな方々からのアドバイスを元にして、パッド残量がほぼ無いのでブレーキングをかなり手前から掛けて走ってみました。



タイムは"1分47秒646"でした!




やっと・・・50秒切りましたね・・・w

こんな突貫工事もいいとこな車で前回から3秒もアップできたのには、バネを変えた事が大きいのかもしれませんが、走り方も影響しているようですね(´ω`)
少しずつですが・・・上の方々に近づいていきたいですね♪




ただ、もうこんな状態では走りたくないです・・・w





が!!!




調子に乗って毎週山へ繰り出していました!

最速戦へのお誘いもいただいたので出る気マンマン!

が・・・。

雨の振る中気合の入ったCR-Xと某所でエンジョイしていた時の事・・・

パワステが効かないので楽にUターンをするためにスピンターンをしていた哀れな男が1人・・・

2,3本目までは別にどうってことはなかったのだが・・・

4本目、パワステがないので、カウンターは最小限にしていた。スロットルも無論最小限。
先程までと同様にターンするが・・タイミングがズレた上にカウンターが間に合わない・・・。

かたーい地面から生えてる何かと接触・・・・・。

そいつと勝負の末、片側フェンダー破損、バンパー破損、片側ライト破損、片側ウインカー破損、片側タイヤショルダー付近破損何がイッたのか分からないけど、ハンドルセンターがズレた。(不安な挙動はない)車が若干左へいこうとする(これは元からかも?タイヤの片べり?)



この大馬鹿やろう!!!!!



苦い結果だ。

まだまだ未熟ですね・・・。

最速戦もこれではさすがに・・・ね。


己の修行が足りんでござる・・・。

スープラ君ごめんなさい。。。
Posted at 2015/02/25 02:04:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラdeサーキット | クルマ
2014年09月25日 イイね!

お久しぶりでございます。

お久しぶりでございます。生きてます。かみかけです。

実に1.5ヶ月ぶりですね。

書いてたのが全部消えたので激萎えです(震)

前回の記事はIDI走行会だったかな?

一応スープラと共に無事帰宅しましたが、どうも調子が悪い。

というのも、3枠の内の2枠は、油温・水温と格闘しながらもなんとか走破。

1枠目は計測なし。GPSLapsで計測。1.50.4
40台以上同時走行は多すぎた・・・。が、結局50秒切れてねえ。
油温水温も高いがまあいつも通り。

2枠目は計測あり。タイムアタック開始。1.53
あのね・・・。雨なの。さっさとピットロードに整列はしたんだけどね。
少しぐらい融通利かせろよ!とカチ切れていたのは言うまでもありません・・w
どうしようもないんだけどねw

3枠目は模擬レース。
48台中10番手だったかな。バックミラーに見覚えのあるS2000がいたので、燃え上がってたような・・ww
ドライのグリッドスタートは初だったんだけど、某O氏が伝授してくれていたので、なんとか失敗はしなかったよ!

だけどね!超団子なのw!

2コーナーでアウトから抜く作戦に出たんだけど、モスエスでふと水温計に目がいった。

110度を指しているのだ。ありえない。

が、後ろも前も詰まってるし、バックストレートで抜くしかなかったから全開にした。

バックストレートエンドでブレーキを詰めて抜きにかかったが・・・

そのときすでに水温は120度を振り切っていて、純正の水温も未知の領域HOTへ・・。


もうだめだ。


ハザードを炊いてそのままピットイン。すぐに水温をとりあえず下げた。下がった。

リザーブの水が空になっていた。2枠目まではあったのに。

エアなのか、それとも面研コースなのか。サーモスタットも不調なんだろう。


終わった・・・。が、動く。とりあえず家に一緒に帰れる!とどこかで安堵していた。

サーキットを後にし、高速でのんびり帰る事にした。

エアコンもずっとつけてなかっただけあって、凍るぐらい効く。寒い(笑)

80キロぐらいでのんびりと流す。

ZEALの足も相まってとても快適だった。

ずっとこうして乗っていたい。

だが、6速16~1800回転あたりで踏み込むとジャダーが大きすぎる。ドドドドドドと車体が振動する。他のギヤはならない。6速は基本国際では使うことはないので、ギヤではないとすると・・・分からん。

少しギヤを落として6000ぐらいまで踏み込んでみたが、パワーがどうも落ちてるような気がしてならない。違和感がある。

が、とりあえず帰れるのでまた90キロぐらいで流す事にした。

無事スープラと共に家に帰れた。同時に車検も切れた。


どうしても現状を知りたくて某私有地で動かすことにした。


アイドルが高い

低速で動かしたり止まるときにすごく動きがガッタンガッタンする。ヘタクソになったみたいだ。

全開にしてみたが、上が吹けない。ブバババババといった感じ。プラグのせいもあるかもしれないが、ちょっと考えられないぐらい吹けない。


悪あがきして3.1Lとか3.4にしようかとも思いましたよ。でもそうするとリセッティングが必要になる。

シリンダーにダメージが入っててオーバーサイズを入れても一緒。


正直乗換えも考えましたよ。お金を貯めて35に乗り換えてやろうかとも。35は俺の理想に限りなく近い車だからね。
スープラの内装は個人的にはちょっと古い感が否めないからね。それに新しい分うちのスープラ君よりは壊れないだろうし。基本的なメンテと抑えるとこさえ抑えて整備していれば。

何よりそう遠くない将来家庭を持つ事になりそうなので、走りも多少控えるだろうし・・。


だけどね、その35のお金より少ない額でスープラを思うように直せる。

だから、直すことにしました。

内装が古かろうがなんであろうが、まだスープラを35は超えられないんですよね。自分の中では。

改良に改良を重ねてもっと自分色に染めていけばいいじゃんと。


サーキットを止めることはないだろうから、耐久性と快適性を重視して仕上げる予定です。

あと4人乗りに戻すかな?

新たな補強方法を考えないとね。

まだまだがんばってもらうことになりそうです。


それではまた(*´ω`*)
Posted at 2014/09/25 03:30:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | スープラdeサーキット | クルマ
2014年03月26日 イイね!

復活後のシェイクダウン スープラdeサーキット(中山最速戦)

復活後のシェイクダウン スープラdeサーキット(中山最速戦)こんばんは!かみかけですよ!

先週の金曜に中山サーキットで行われた「中山最速戦」に参加してきました。




スープラ復活後としては、初となるサーキット走行でした。


前日まで雨だった岡山県。とても心配だったが、翌日午前中はほぼ快晴であってくれたので良かった。


リメイクを終えたスープラの印象はと言うと、前よりも下から一気に上まで立ち上がる。

エンジンとセッティングは最高の出来だと素人ながら思う。ただただすばらしいの一言。

ノーマルには敵わないが、ビッグシングルでこの立ち上がりはすばらしい。


が、乗り手の問題とタイヤサイズ、ヘタった各ブッシュ類がパワーと車重に合っていないからなのか、すごくリアが流れた。


いくら中山と言えど、スープラにとってはミニコース。

ブレーキも非常にきつかった。とにかくジャダーがひどく、詰めるとドライビングに支障がでる程だったので、途中からやさしくタッチするようにしたらなんとか走れた。

パッドからだろうが、若干スモークしていた。850℃対応のはずだが、安物ではこれが限界か。

が、良かった点は、ブレーキフルード。

今まではWedsのDOT5.1のブレーキフルードを使っていたが、それでもペダルタッチが途中で変わってきて不愉快だったので、今回はとある別の物に変更した所、中山サーキットのハードブレーキングでもペダルタッチが変わらなかった。

値段は倍するが、それに見合う価値は十分にあった。リピート確定だ。



で、結果としては、タイムは6秒608だったかな。

一応基準タイムの1分11秒をクリアして、ターボクラスには入ったが、上位8位以内のスーパーラップへは出られなかった。

そして決勝。

初めてのグリッドスタート&通り雨で本当は走る気が失せていた(笑)

が、男として逃げるわけにはいかないので走りましたよもちろん。

セッティングも通り雨の事も計算して空気圧と減衰を変更した。


初めてのスタートはかなり押さえたが、ホイールスピンで少しロスした。

コースはところどころ濡れてブレイクしやすかったが、元々ブレイクしまくりな車に乗っているので実際はあまり苦労はしなかった。

最初は雨のお陰か前にいたS15とR32のペースが落ち気味だったので、ピッタリついていけたが、4週目位?に180SXを追い抜いていき自分が180SXとの一騎撃ちになってしまい、S15達に追いつくことができない。

それでも追いつく為には180をパスしないといけない。

だが、やっぱりお互い本気なだけあってか、ブロックされて中々抜けない。

何回か最終コーナーのブレーキングでクロスラインを使ったり、への字手前でサイドバイサイドになったりして抜きに掛かったがだめだったので、1コーナーからビタ付けして2コーナー?でインに入って気合のフルブレーキングで何とかインを刺せたので、そこからはもう自分のペース。
少々危ない賭けだったが、お互い危険を知っての出場だ。それぐらいの覚悟がないとやられちゃうからね。
冷静に残りを周回して差を広げてそのままチェッカーを受けた。


順位としては良い結果とは言えないが、初めてのレースとしては非常に熱いレースをさせてもらった。

得られるものもいっぱいあった。

これを今後に生かしてドライバー、車と共に進化していきたい。



 次回はタカタサーキット編になります。

またこんな長文になるかも知れませんが、最後まで読んで下さってる方がいるので、書きます。



この場で最速戦を計画、運営されたスタッフの皆様、ありがとうございました。
Posted at 2014/03/26 00:36:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | スープラdeサーキット | 日記
2014年01月02日 イイね!

新年早々中山サーキット行ってきました!

皆様、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたしますm(________)m


どうもかみかけです。

今年最初のサーキットに行ってまいりましたよ!

場所は中山サーキット!

面子は某お山の面々。


とーってもどこかの山に似たコースです。

バンピーなとことか高低差とか・・・。


マシンで誤魔化せないので、とにかく腕の差がはっきりと出るコースだと感じました。

スープラという重くてビックパワーなFRを小さなコーナーで早く走らせるのは難しい事なのかもしれない。


でも、もっと自分に改善できるとこはあったんです。

ただ、残念ながら自分だけではあまり対策が浮かばなかった。

試しても試しても結果には結びつかなかった。

もっと突っ込めるところで、どうしてもビビってスピードを落としすぎる。

他にも色々原因はある。

ただ、どうすればいいかが分からない事があった。


難しいですね。走りというのは・・・。

いつか私にもグリップを隣で教えてくれる人ができればいいのですが・・・。

中々声もかけ辛いので断念しっぱなしなんですよね。


まあ、苦しい言い訳はこの辺にして、タイムですねw


目標はとりあえず6秒台にしてたんですが、及びませんねえ・・・。

ま、ぐちぐち言ってても仕方がないので、どうにか修行してみます!

今の自分を知ることができたのも、大きな成果の一つだしね!

どんどんチャレンジして行きたいと思います!

金の続く限り・・・w


あと、実は某所でかっこよい写真を撮ってもらったので、そいつを近々公開します。
もう二度と同じ仕様を見ることはできませんが・・・w
Posted at 2014/01/02 20:52:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | スープラdeサーキット | 日記

プロフィール

「とてもとてもお久しぶりです。 http://cvw.jp/b/838765/44769426/
何シテル?   01/18 00:29
80スープラを筆頭に スバル R2 S ホンダ NS-1 という3台の愛車に乗っています。 車以外脳がありません(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DAYTONA COZYシート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:56:26
エアクリ 交換&エアインテーク加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:55:14
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:28:16

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
中学生の時から憧れていた車です。 見た目はそのうち綺麗にします(ぇ 街乗り快適仕様で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ごくごく普通のGRB B型です。 セカンドカーとして買いました(白目) 18万キロとい ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
アクアからさらにランクアップさせたくて購入しました。 1.4L スーパーチャージャー+タ ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
NS-1から乗り換えたバイクです。 原付という制約から解き放たれて、バイクでの世界をさら ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation