• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみかけのブログ一覧

2013年03月27日 イイね!

走行会ならぬ練習会のお知らせφ(。・ω・。)

走行会ならぬ練習会のお知らせφ(。・ω・。)ちわーっす。復活しましたかみかけでーす。

ということで!!!!!!!!

私のお世話になっている、ガレージ山根主催で、備北サーキット走行会ならぬ練習会があります。



社長自らのドラテク講座してくれるので、いい勉強、参考になるはず!!!

詳細↓

日時:4月7日(日曜) AM:8:30~閉館(恐らく16時ごろ)

場所:備北ハイランドサーキット Aコース(下の小さい方のコースです)

グリップ・ドリフト両方ok。ちなみにドリフトは上手い人揃いですぜw

金額 :
6500円(別途入場料500円)
(入場料は同乗者の方も必要です。入り口で入場料は支払います。)
あと、おつりが出ないように極力お願いします。




で、行き方なのですが、 下道の場合。
ガレージ山根ブログ転載↓
いつもどおり下道で行くので「一緒に行きたいドキドキ←」って方はポプラ 総社インター店(岡山県岡山市北区高塚147-1)に
AM6:40までに集まってくださいw

※因みに強制ではありません。行く道中、細い道・峠道を通る予定です←めっちゃ早く着くのでDASH!


時間が来たら出発致します。


で、僕は楽しいので、下道を行きます。が、途中結構せまーい道路を通ったりするので、そういうのが苦手って方は、別ルートから来てもらってもかまいません。


※で、これも道中の注意事項なんですが、下道で来る方もそうでないかたも、基本街中ではぶっ飛ばさないよう、お願いします。
信号機など無理な横断はしないようにお願いします!!
信号等に捕まり、離されて追いつこうとぶっ飛ばさないように!!

基本はうちらはその先で待ってますので、焦らずのんびり運転してもらえればいいです。






で、必要なものですが、
車・ヘルメット・必要な工具・お金・熱い心・向上心

お昼ごはんは屋台が出ますので、そちらを良ければ利用してあげてくださいな。

でー…補足でヘルメットなんですが、同乗者でも半ヘルは備北は×です。バレると怒られます笑
でもバレなきゃ!?ハハッ


こんな感じで一応宣伝!見学も全然okなので、よければ参加してみてください。
ただ、できれば走ってほしい…。うん・・。
走る人増えてほしいもの…。

走るー!って方はかみかけにコメントなりメッセージなり、なんなり連絡ください。

[壁])≡サッ!!
Posted at 2013/03/27 22:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月23日 イイね!

ドラえもん

こんばんは。ドラえもんです。

ハッ!

こんばんは。かみかけです。

リアウイング取ってみました。

マジドラえもん(笑)



雨の降る鷲にて

加工前


加工ってすごいですよね。スマホカメラなんで画質が残念で加工中に悲しくなってくるんですが…。

加工後






ナンバーの横の黒いのいらないよねw

今度外します。

次回、脱ドラえもん計画(笑)
Posted at 2013/03/23 02:31:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2013年03月22日 イイね!

パワーチェックとREVMTとそれからアセロラ 3日目(激遅)

こんばんは。かみかけです。

そろそろ書かないと次に進めないので書きますよ!

と言ってもサボってたわけ…ですね。はい。サボってました。

花粉症からの風邪がもう2週間以上続いててちょっと体的にも辛かったのですが、しっかりみんなから元気を頂いてきましたよ。


で、実は普通に考えると2日目で終わるはずですよね。パワーも測ってサーキットも走り終えたんだから。

ところがどっこいここで終わらないのが、かみかけクオリティー(笑)

忘れ物をしたんですね。


岡山国際サーキットのバックストレートに。


携帯です。

2日目の帰り道で気付きました。時すでに遅し。営業時間も終わってるし…。


走行中になんか飛んだなーとか思ってたんですが、ガムテかなんかが剥がれたんだなーと思い込んでそのまま記憶の彼方へ。

さすがにスマホカバーのラバーも200キロには耐えれなかったようだ。

というか後ろの車にぶつからなくてよかった(滝汗


で、拾われてないと思って超落ち込んでた俺を励ましてくれていたけーすけ君と黎ちゃん…。ありがとうございます…。

けーすけ君とはその後飯に行ったんですが、そのときも超テンションダウンしてたかも…w(。-人-。) ゴメンネ


で、3日目。なんと黎ちゃんが取りに行くのについて来てくれました(*´;ェ;`*) ジムカーナ見たかっただろうに…。ほんとにありがとね。(*_ _)

途中高速の出口間違えすぎて兵庫県とかに行ったのは内緒…てへ☆

で、無事到着したんですが、なんと岡国の事務のおねーさんが充電してくれていました!<(_ _*)> ありがたや…

ででで、さらにピットの方にはR35やらF458やらクラシックカー達が集まっていて、ついでにちょっと見学しちゃいましたw


無事携帯を受け取ったので、急ぎジムカーナ会場のふれあい空港へ。

ちょっと面白かったのが、道中県庁前を通ったんですが、そこに垂れ幕があって…

俺・黎ちゃ「美作国建国1300年・・・・・・・・」

俺・黎ちゃ「へー」

俺「wwwww」 黎ちゃ「wwwww」

なんでか笑いがこみ上げてきましたねw

だって何のことやらさっぱりなんですものww


で、なんやかんやで空港に到着した時にはすでに閉会式でした。+゚(ノД`)゚+。

ただ、超かっこいい苺がいたので、もちろん食いついてましたよw やっぱり苺が好きなんですね~゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン

俺的には乗り続けてほしいかなあ・・・。

で、そこから毎度の暇人会の流れに。まあ晩飯ですね。てゆーか、俺ら2人とも昼飯食ってない事にこの時気がつきました…w

気遣いが足りない証拠ですな・・。もっと修行せねば。


で、カクカクシカジカでドリンクを飲み終えたラリー屋さんがRyu志さんに、「おいしいの頼むわ」と。

ええ。分かりますよね。見たこともない色をしたドリンコがやってきました。

何を混ぜたか当ててみろと。

そしてとにかくラリー屋さんが混ぜているものに、アセロラを推す。といったことからこのブログのタイトルがつきました(笑)

で、誰が一番スゴいのを作ったかというと…

やっぱりラリー屋さんですネ!ウン!あの抹茶とコンソメは今まで生きてきて飲んだものの中でもワースト1位だったような…。

で、2位はせるぼんさん…なのかなあwwとにかく泡推しw泡がすごかったのだよ。

ヤス君もエグいの作ってたし… 唯一優しかったのはRyu志さんだけかな!!笑


まあざっと書きましたが、そんなこんなで笑いに笑った1日でした。

わざわざ携帯を取りに前日行った岡国までついてきてくれる黎お嬢には頭が上がりません。

<(_ _*)>本当にありがとうございました。

そして、ジムカーナ参加者の皆様、遅ればせながらお疲れさまでした!次回は参加するかもしれませんww


ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコ

おやすみ。
Posted at 2013/03/22 01:21:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月07日 イイね!

パワーグラフ 笑 番外編

ここで番外編をお送り致します。

パワーチェックの記事を書いた1日目で載せればよかったのですが、車にずっと積んでいたので…w


ということで、ここでパワーチェックのグラフを載せておきますb

どうせバレたところでもうえらい前のチューニングですし。

ブースト1.38での記録です。恐らく暖気不足な感じでブーストが上がってません。言うの忘れてた^o^;


俗に言うドッカンですね。それも重度の。

みん友のDさんスープラのグラフはもっと低速から中間に掛けて異様に高かったですね。

自分のがどれだけ扱いにくい仕様なのか今回でよく分かりました。

恐らくこの感じならタイヤを替えてもさほど変わらなさそう。

要するに腕をさっさと上げて、ビビるのやめれ!って事ですな。

難しい事をおっしゃる…このスープラさん…。

ま、でもこれを乗りこなせるようになったらマジカッコイイよね。

やるよ。俺は。



3日目もちゃんと書きまーす。しばしのお待ちを。
Posted at 2013/03/07 00:08:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月06日 イイね!

パワーチェックとREVMTとそれからアセロラ 2日目サーキット編。

パワーチェックとREVMTとそれからアセロラ 2日目サーキット編。はっきり言おうではないか。

俺にドライビングの才能はない。

あのスープラの力をフルに発揮できるまでにはまだ程遠い…

山根さんが出せて俺が出せないタイム。その差は大きい。

パワーで埋められないその差をどうすれば埋められるか。

色々考えた。

それで、今回で少しだけど分かった。自分なりに。 成長もしたと思う。


ライン取りは正直言ってどれもバラバラ。大井さんが言っていたライン通りにも走ってみようとしたが、結局最後まで続かなかった。50秒は切れなかった。

が…


1枠目はウェットだから仕方ないにせよ、2:25秒という散々な結果に(pωq)

ただ、面白い事にその1枠目の7週の間にタイムが落ちるといった事はなかった。徐々に上がっていった。 



2本目はすっかり雨というか雪男の影も消えてドライな路面になっていた。
なので全開アタックを開始した。

と言っても1週目は様子見とタイヤの熱入れ。これを怠ると痛い目を見る。

が、1週目からバリバリ攻めてましたwww

だって食うんだもん!フェデラル^q^

で順調に行くかと思ってたら途中?からトラブル?発生。
と言っても、支障が出るほどではなかったんですが、180km超えたぐらいからハンドルというか車体がブルブルと。

前日にドライブシャフトのネジが抜け落ちているので、ピットに入ろうかとも思ったが、

これはタイヤについたでっかいカスが悪さしてるんだろうと自分に言い聞かせて走り続けた。

ベストタイムを更新した!手元に紙がないから今は詳しくは分からないけど、1分54秒台に突入した。

この2枠目、ずっとプジョーとかインプとかその辺りの車と一進一退してた。

それのお陰だと思う。


負けず嫌いの俺が意地になって、

今まで踏んでなかった所では少しでも踏むように、

少ししか踏めてなかったところをもっと踏むように、

ブレーキでは負けるんだから、しっかりとインを取って立ち上がりを大切に。

そうすることで、攻防戦から勝ち抜けた最終ラップ。

それが、この1分54秒だ。


そしてさらに調子に乗ってタイムアップする気満々で望んだ3枠目。

結果を先に言うとタイムアップはできなかった。1分56秒がベストだった。

ただ、これまでで一番楽しかった。そして少し成長した自分を見れた気がした。

まあ、事実を言うなら後ろの方から追い上げてただけなんですけどねww

さっきまで一進一退だった車達をどんどん追い抜いていきながら少し中盤で早い集を発見する。

まるでゲームの様な展開だった。

コーナーでは正直あっちが上だった。タイヤもブレーキもタレて来ていた。

が、パワーだけはずっと出てくれていた。ブーストを1.3に下げて立ち上がり易いようにして、さらにトップスピードも200kmまで落としてブレーキもポンピングで何とか持つように走った。

2コーナーからベタ付けで、モスエスを抜けてアトウッドコーナーでドアンダーを出してくれた。

ブレーキを潰す覚悟でフルブレーキ。一気にインを突いて前に出れた。そこからはホームストレートで一気に離してその差を広げたところで3枠目が終了した。


そう、この最後の1枠はブレーキ、エンジン共にクーリングを一切していない。冬だからこそできるフル全開走行だ。

そのお陰かこの3枠目は2分をすべて切っていた。


高いブレンボだが、ヒートクラック、ジャダーの出ているローター。
安いブレーキパッド、それも一番効くグレードではない。
ブレーキマスターだって実はオーバーホールしたほうがいいと忠告されていた。
岡国を1回、備北を2回…ストリートを数十回。街乗りもこなしたフェデラル595RS-R。
KTSの車高調。

こんな足回りでも600馬力近いこの車を破綻することなく、無茶をしても最後まで楽しく走らせてくれたこのマシンが俺は大好きだ。
しばらくはこの仕様のままだろう。腕が追いつくまでは。

しっかりとメンテして、これからもずっと乗って行きたい。

長々と下手な文ですいやせんwww
ここからは写真でっせ!

インチキ編集もしてまーす笑←










(●゚ω゚)ノジャ、マタ!!




Posted at 2013/03/06 01:43:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「とてもとてもお久しぶりです。 http://cvw.jp/b/838765/44769426/
何シテル?   01/18 00:29
80スープラを筆頭に スバル R2 S ホンダ NS-1 という3台の愛車に乗っています。 車以外脳がありません(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
345 6 789
10111213141516
1718192021 22 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

DAYTONA COZYシート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:56:26
エアクリ 交換&エアインテーク加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:55:14
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:28:16

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
中学生の時から憧れていた車です。 見た目はそのうち綺麗にします(ぇ 街乗り快適仕様で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ごくごく普通のGRB B型です。 セカンドカーとして買いました(白目) 18万キロとい ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
アクアからさらにランクアップさせたくて購入しました。 1.4L スーパーチャージャー+タ ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
NS-1から乗り換えたバイクです。 原付という制約から解き放たれて、バイクでの世界をさら ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation