
昨日、24時間拘束の私の職場で執務中、黒豹隊サンから「来年の6月でロータリーエンジン搭載のRX-8が生産中止になりますよ」という旨の情報が入信していました。。
早速、帰宅してからネットで調べると、やはり「世界で唯一のロータリーエンジン車・RX-8、平成24年6月で生産終了」と言う記事が多数ヒットしました。。
ロータリーエンジンは現在、世界で唯一マツダだけが手掛けている訳ですが、昭和42年5月に初めてロータリーエンジンを搭載した名車・「コスモスポーツ」を発売して以来、44年間の歴史に幕を下ろす訳ですね~。
「小型軽量」がもてはやされたロータリーエンジンも世界的に自動車の低燃費化&排出ガス規制強化が進展した現在では時代遅れなエンジンになってしまったのでしょうか。。。
世界の環境規制が厳しくなり、輸出も思う様に出来なくなり、日本では来年にも安全基準が変わり、マツダは規制強化に対応するのは困難と判断した模様です。。。
なんと言っても単車に例えると、昔は主流だった2ストロークの白煙モクモクの様なエンジンの造りですからねぇ・・・(実際には白煙は出ませんケド。。。)
でもまさかマツダが看板技術のロータリーエンジンを発売しなくなるとは夢にも思いませんでした。。
RX-8 TYPEーE を愛車として所有する嫁の感想・・・・・。
「ロータリー車としてはどうしてもRX-7のイメージが強いのよ。。。
やっぱスポーツカーと言えば居住性を犠牲にスタイルを最優先してなんぼやからなぁ~。。
ハチ子はウチ等みたいに子育てしている世代の車好きに人気が有ったと思うけど、とことんスポーツカーを追求するとやっぱ2シーターと言う事になるわ。。。
後ろ2人分のシートも重量増加に繋がるしな~。。。
私の場合は今がスポーツカーに乗る最後のタイミングやと思ってたなかで、子供2人を連れて乗られへん車なんて考えられへんかったから4人乗りのハチ子になったんよ~。。。
たまたまハチ子が目に留まって、たまたまロータリーエンジンやっただけって事やな。。。。。
車体はハチ子でエンジンは水平対向でも別に良かったで~~。。。
ハチ子のノーマルロータリーエンジンはスポーツカーのなかでは大人しい部類やしな~。」
・・・・・・な~んだ。。。
ハチ乗りなのに、ロータリーマニアじゃなかったのか。。。
・・・今では少し愛着の湧いてきた嫁車ハチ子ですが、どうやら去り行くロータリーエンジンに未練が有るのは意外にも私の方でした。。。
一度、高速高回転で回した時のあのロータリーサウンドを耳にすると病み付きになってしまいます。。。
それにしても来年の2月に製造が打ち切られるサンバーと、6月に製造が打ち切られるRX-8・・・・・
共にあと何年かすれば絶滅する運命の車達。。。。
私達夫婦はお互いそんな車を選んで乗っている絶滅危惧夫婦なんですかね~??????
ブログ一覧 |
車の蘊蓄・気になる車 | 日記
Posted at
2011/10/08 19:00:17