• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月12日

高島屋撤退・・・ 衰退する和歌山???

高島屋撤退・・・ 衰退する和歌山??? 過日、新聞記事に和歌山市駅に有る総合百貨店「高島屋」が今年の8月末で閉店するという記事が掲載されていました。。




★★★★★★★★★ 新聞記事抜粋★★★★★★★★★★★★★★★


 高島屋和歌山店(和歌山市)が、2014年8月末で閉鎖する。高島屋が26日に発表した。競争激化や商圏の人口減で、10年以上赤字が続いていた。和歌山店は1973年開業で、ピークの91年には65億円を売り上げたが、最近は20億円台に落ちていた。

 東京都内で会見した肥塚見春専務は「消費増税や人口減を考えると営業継続は厳しいと判断した」と説明した。従業員93人は、他店への配置転換や、転職支援で対応する。

 高島屋は地方店を閉めることに消極的で、今回は99年の津山店(岡山県)以来となる。肥塚専務はほかの地方店について「あらゆる策を講じて営業を続ける方針だ」とした。

 近畿では、近鉄百貨店が昨年2月に枚方店を、大丸も今年1月に新長田店を閉じた。地方店は大型ショッピングセンターに客を奪われ、苦しむ例が多い。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

あらゆる策を講じて営業を続ける努力をしても回生出来なかったということです。。


私は和歌山県在住ですが、ほぼ奈良県との県境の山間部・・・。
難波の大阪本店の方が距離的にも時間的にも近いので「高島屋」=「難波の大阪本店」のイメージ・・・。

和歌山市駅の高島屋で買い物をしたことは有りませんが、この地方に在住の方々は親しみのある百貨店だったに違いありません。。



高島屋和歌山店は南海の和歌山市駅の総合ビルに有り、駅ビル2階~4階の営業フロアを有しています。。



2階エントランス・・・



フロアに入ると百貨店らしく「化粧品売り場」が展開していますが、規模も小さくこじんまりとした雰囲気です。。



3階婦人服売り場



このフロアは主に高齢女性向きの品揃えで、「撮り鉄」のついでに訪れた時には上品そうな高齢女性が数名買い物をされていました。。

この他に4階が有りますが、訪れた時にはその存在に気がつきませんでした。。


駅構内で発見した昔ながらの「立ち食いそば」・・・・・。



今やもう昭和時代の心温まる遺物かも・・・


新聞には「地方店は大型ショッピングセンターに客を奪われ、苦しむ例が多い」と記事にも有りますが、今年、和歌山市内にイオンモールが進出してくるので、この事が影響したものと思われます。。


今では「地方都市」では完全に「自動車社会」・・・

人口減少で運行本数の減った電車やバスを利用してターミナル駅の百貨店にわざわざ来る人が減ったのは時代の流れでもう仕方の無い事なのでしょうか??






和歌山市駅構内に足を踏み入れると間もなく廃車となる南海7000系や7100系車両等の高度経済成長期の過密輸送を担った昭和の電車が羽を休めていました。。



「前パンタグラフ」に多数のジャンパ栓&空気管を前面にぶら下げた厳つい昭和の顔をした電車たち・・・

連結器が右に寄ってしまっているのが愛嬌です。。







帝国車両 昭和43年製・・・


今はもう存在しない車両会社ですが、「帝国」と言う言葉は今やなぜか右翼的意味合いを表現するとき以外には用いられなくなってしまっているような気がします。。

2段窓に片開きドア・・・台車は複雑な構造で優秀な乗り心地を誇るミンデンドイツ式FS355型・・・



これらも高島屋と相次いで、間もなく見られなくなる和歌山市駅ターミナルでの日常風景です。。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

4年目にして、初のVX三昧の夏でし ...
ケイタ7さん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

ある日のブランチ
パパンダさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2014年1月12日 14:00
鉄道は奥が深いですね(*^◯^*)
コメントへの返答
2014年1月12日 23:42
関東ではもうとっくに鉄道車両の世代交代が終わっていますが、関西ではようやくこれから「昭和の電車」が廃車されようとするところです。
2014年1月12日 15:02
どこでも大型SCが幅を利かせていますね。

近鉄四日市駅前も、12年前に松坂屋が撤退し立派な
建物は数年間放置されていました。
今ではアピタがはいってたので、駅西はそれなりですが、
昔からある東側商店街の衰退ぶりは、目も当てられません。

JR四日市駅前は論外ですが・・。
コメントへの返答
2014年1月12日 23:47
車社会の到来と共に、どこの地方都市でも「駅前商店街」や「ターミナル百貨店」は衰退し、大型ショッピングモールが台頭してきているんですね。。

滋賀県ではその大型ショッピングモールすら廃止されるところがあるとか。。。

百貨店にしかない魅力と品質も有る筈なのですが・・・・。

私は昭和の人間なので、「ここ一番」と言うときや、贈答品等は百貨店を利用する派です。。。
2014年1月12日 15:15
高島屋の撤退、テレビでもやってましたね。
わが南信州には「百貨店」そのものがありません。わが町にはスーパーもありません(泣)


前パンにジャンパ栓、王道ですね!(o^∀^o)
コメントへの返答
2014年1月12日 23:51
あいや~。
遠く長野県でも和歌山の高島屋撤退がニュースになっていたんですね。。

前パンにジャンパ栓の感動&興奮の気持ちを共有できる人と「みんカラ」で出会えるなんて、夢にも思っていませんでした。。
2014年1月12日 16:43
何か寂しくなりますね。。。

僕の地方でもデパートやスーパーあってもシャッター街だらけやし過疎化と共に消えて行ってます!
コメントへの返答
2014年1月13日 0:00
和歌山市駅の駅前も例外なく「シャッター街」となってしまっています。。

駅前再開発が叫ばれていますが、大駐車場施設の設置と周辺人口の増加、南海電車の利用者が増えない限りは活性化は見込まれないと思います。。
2014年1月12日 18:03
富山でも、昔からの商店街などはどんどんなくなり、新しい大型ショッピングモールが賑わってますうまい!
コメントへの返答
2014年1月13日 0:03
大型ショッピングセンターは日本全国統一規格なので、遠くへドライブや旅行へ行っても、地元と同系列のショッピングモールを見るとなんだか興ざめしてしまいますね。。。
2014年1月12日 19:13
らしいですね。

昔の話になりますが田舎者の私は市駅の通勤ラッシュにビックリしていました。
競輪の開催日なんかもすごい人でした。

ちいさな店舗なんで何とかやっていけると思っていたのですが残念です。


コメントへの返答
2014年1月13日 0:14
私が始めて和歌山市駅を訪れたのはもう30年以上前の事ですが、その時と比べて、活気が無くなり過ぎているのには驚きました。。

街全体がまるで「廃坑の街」みたいになってしまっていて、なんだか悲しくなってしまいました。。

JR和歌山駅の方はまだ少し活気付いている感じですね。。。
2014年1月12日 19:39
薔薇のマークの高島屋さんですね。

百貨店と言えば大丸さんで大きくなったんで高島屋さんはピンとこないんですが。
時代遅れのおっさんの豪華1点主義はバカにされちゃうご時勢ですが、
後に繋いでもなおまだ使える職人製品^^大切にしたいですね。

昭和の通勤に使われてた車両はみんな『電車です!』って顔付ですよね。
最近のは【あっ私?一応電車ですがなにか?】って顔に見えます^^


某電鉄会社さんのテナント料に影響が・・・^^;
コメントへの返答
2014年1月13日 0:24
私は幼少の頃は廃線となった南海平野線沿線に住んでいて、母親に手を引かれてよく「あべの近鉄」に行きました。。

たまに難波の高島屋や心斎橋の大丸・そごう、天満橋の松阪屋に連れて行かれました。。

百貨店にしかない魅力が消えていって、どんどん画一化されて行き、みんな同じものしか残らない事に、一抹の不安を感じます。。

今は仰るとおり電車さえも安くて軽くて個性の無い「走るんです」って感じになってしまっていますね。。

オヤジの戯言ですね。。。
2014年1月12日 20:13
あらら(´ω`)

うちも昔ながらの地元のスーパーは、大型スーパーにみんな潰されました(*_*)

南海そば好きですよ(^^ゞ
コメントへの返答
2014年1月13日 0:27
どこでも大手資本が猛威を奮い、地元中小企業や商店は淘汰されて行くご時勢ですね。。

欧米型資本主義はどうも日本人には幸せをもたらさない様な気がします。。

「南海そば」っていうベタなネーミングが素敵ですよね~。
2014年1月12日 23:12
和歌山の高島屋、時間調整で珈琲をよく飲みに行ってました。
目の前で、豆を挽いてもらい、珈琲を入れてもらってた思い出が。。。
撤退してしまうんですね。

南海そばは、なんば駅の割りばしタワーが有名ですね〜
コメントへの返答
2014年1月13日 0:31
あいや~。。

デートの時間調整でつか???

訪問してみて百貨店と言う割りにはかなり小規模だったので驚きました。。

そういえば難波の南海そばの割り箸タワー・・・あれって他では見ませんよね~。
2014年1月13日 13:31
泉北にも高島屋があります。近くにあるのですが、蓬莱の豚まんかったり、三田屋のドレッシング、ソースなどスーパーに無いものを買うくらい。やはり、買い物をするときはなんばの高島屋に行ってしまいます。(品揃えが違う)。反省しなくてはいけませんねぇ。。
コメントへの返答
2014年1月14日 19:24
私は泉北といえば「パンジョ」「高島屋」「ヤングタウン」のイメージですね。。

19歳の頃、連れの彼女が泉北高島屋で働いていてデパートガールとコンパした思い出が。。。

泉北・泉が丘駅は乗降人員や沿線人口が多いので心配無い様に思うのですが、やっぱ寂れていますか??

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation