• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月11日

温泉巡り(日本一長距離を走る路線バスの旅・復路編)

温泉巡り(日本一長距離を走る路線バスの旅・復路編)
土曜日は奈良交通の日本一長距離を走る路線バスで和歌山県・南紀の新宮市へ辿り着いた訳ですが・・・。



記念乗車券を2セット購入していた為、本日も同様にそのバスに乗って帰ることになりました。。




トップ画像は早朝、新宮駅にやってきた上り2便(7時46分発)のバスですが、運転士さんはなんと昨日の下り2便と同じ人でした。。


どうやら下り1便担当の運転士さんが新宮市内に宿泊後、翌日の上り1便の担当となり、同様に2便、3便と設定されている模様です。

記念乗車券は2日間有効で途中下車も自由で、その気になれば最大6回まで可能ですが、明日は会社だし、2便に乗車すると後は3便しか無いので下車はおのずと1回のみに限定されてしまいます。。



熊野路といえば熊野本宮参拝を誰もが思いつきますが、今日は敢えて割愛し、紀伊半島深奥部の行った事のない秘境温泉を訪問してみる事にしました。。



新宮駅を定刻に発車するとバスはひたすら青い水を湛えた熊野川(奈良県では十津川と呼称されます)に沿って上流へ上流へと走ります。。

始発駅からの乗客は5名・・。

今日はもちろん最前列のガブリツキ展望席を確保しました。。




そして丁度1時間走ると「仙人風呂 」なるものが有る川湯温泉(ふじや前)バス停留所に到着・・・。



乗り込んで来る人も多数居て、このバスが温泉地の重要な交通手段であることを再認識することが出来ました。。



ここで途中下車して2便を見送ります。。





川湯温泉はその名の如く、河原をスコップで掘るとあら不思議・・・

どこからでも温泉が湧き出る珍しい温泉ですが、冬季は掘るのも寒くて一苦労なので、期間限定で地元の人が温泉を掘ってくださり、「仙人風呂」なるものが登場します。。




バス停でカメラを構えていると地元のお爺さんが「今日は昨日の雨で温泉がぬるいから入られへんでぇ~。」と声を掛けてくれました。。





温泉場まで行って試しに湯温を確認すると、これはこれは洒落にならんくらいの冷たさで・・・。

昔から、雨の後の温泉は冷めてしまっていると言われる通りの状況でした。。

それでも入浴を試みた私と同年代風の猛者が2人居ましたが、あまりもの寒さに震えあがり、早々の撤退を余儀なくされていました。。



鴨のカップルだけが気持ち良さげに入浴していました。。



こんな状況なので私は仙人風呂の入浴を諦めて温泉街の公衆温泉に入浴してみることにしました。。。



この公衆浴場、料金は250円と格安でしかも源泉掛け流し・・・

但し石鹸・シャンプー等のアメニティは用意されていないので持参が必要です。。
今日は手持ちが無いので浸かるだけにしました。。




この浴場には地元のお爺さんが1人だけ入浴していてガラガラ、極めて快適に入浴することが出来ました。。



温泉街にはアンパンマンになぜかフナッシーまでがぶら下がる不思議な吊り橋・・・

しかも河原に何か吊るしていた黒い物体がが落ちているし・・・
八咫烏だけがかろうじて地元をアピールしていました。。






さてさて、バスの時刻表を見ると3便まであと1時間半も有ることが判明。。

ふと次のバス停「渡瀬温泉」の発車時間を見ると「川湯温泉」の2分後で有ることに気が付いてしまいました。。




これなら脚が悪くても歩いて行けるじゃん。。。



実は往路のバスで確認していましたが、川湯温泉と渡瀬温泉は500m程のトンネルで繋がっています。。

とぼとぼと脚を引き擦りながら暗いトンネル内を歩いて、「渡瀬温泉・大露天風呂」へ・・・



入浴料700円でアメニティも完備。。

しかも仙人風呂に負けないくらいの大きさで当然源泉掛け流しの超快適な温泉です。。

入浴中の人は3名だけ・・・これだけの広さでは無人同様でした。。




大露天風呂の他、箱庭庭園みたいなお風呂も3か所完備・・・
モチロン内湯も有ります。。




丁度いい湯温の温泉に浸かっているとあっと言う間にバスの時間・・・

ここからは11時01分発の最終便に乗車します。。

かなり早い時間の最終便です。。

もう泣くも笑うも八木駅到着(16時34分)まで5時間半あまり・・・
休憩以外の途中下車は出来ません。。




バス停で待っていてバスが近づいて来るとなぜかいつも嬉しさ半分、安堵感半分の癒された気分になります。。

車内にはそこそこ乗客が居たのに、ラッキーなことにこのバスでも最前列のガブリツキ展望席に着席することが出来ました。。




丁度昼食時間と重なった為、渡瀬温泉の売店で買った熊野名物「さんま寿司」と地ビールをバスの中で頂きました。。





渡瀬温泉の「さんま寿司」は絶品でした。。

路線バスの中で昼食を食べ、ビールを飲んだのは人生で初めてです。。



バスは熊野本宮を超えるとかなり険しい山中を走行するようになります。。



BMWやアウディがプロモーション画像に使いそうな谷間に蛇の様に敷設された真新しいコンクリート高架橋を走るシーンも・・・。



幾何学的な橋を渡り・・・。



猿谷バス停付近では昨日乗った新宮行き2便と一瞬の交換。。。

しかも昨日と全く同じ場所で・・・。




川に沿って細い道をクネクネと走り・・・





昨日同様、雪の天辻峠を超えると、間もなく五条の街に出てきました。。


五条駅前では3分遅れで走行する下り新宮行最終便の直ぐ後ろを仲良くオシドリ走行するという珍しい場面にも遭遇しました。。



五条市は和歌山県と大阪府の三国境で、ここからJR和歌山線に乗り換えれば15分程で自宅の有る和歌山県の駅へ辿り着けますが、往路同様、敢えて八木駅終点まで乗車します。。



車内は昨日の昴温泉で下車した10人グループも居て混雑していましたが、八木に近い街中を走るにつれ、遂に立客まで出始めました。。。



日本最長路線バスの運賃表です。。。



新宮駅からの整理券番号1番は5,250円



最終はナント109番で180円・・・・


中間停留所からの運賃は1番から109番までランダムに表示されます。。

この立ち席のご夫婦、長距離バスとは知らずに運賃支払いの際に1番からの運賃表を見て仰天していました。。



そしてバスは定刻の16時34分に大和八木駅前に到着し、私の日本一長距離路線バスの旅は無事終了しました。。。



因みにこの路線バスの運転士さん達は、殆どが現役を定年になった超ベテランのシルバーさんらしいです。。

狭隘な曲線や坂道での運転の上手さと、穏やかな接客には脱帽させられました。

新宮駅~八木駅までの長時間運転、本当にお疲れ様でした~。






ブログ一覧 | バス旅 | 日記
Posted at 2014/02/11 22:39:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

こんばんは、
138タワー観光さん

John Coltrane - S ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年2月11日 23:27
汽車旅も良いもんですが、バスの秘境ルートもオツですね。
しかし、振り子電車の様に予想し得ない揺れや、見通しが悪い道だと車酔いしそうで自分には無理かもしれません。
温泉療養出来ましたでしょうか ^_^
コメントへの返答
2014年2月13日 13:47
路線バスの旅・・・
病みつきになりそうです。。

カーブでは超低速で運転しますので、往路は24時間勤務明けで最後部座席に座っていても酔いませんでしたよ~。。

今日、診察日でレントゲン撮ったら、また少し膝下が陥没していました(泣)
2014年2月12日 1:59
9日の日、渡瀬にいましたよ^^大露天風呂の川向かいのささゆりさん古くからのお付き合いのあるお宿です。
コメントへの返答
2014年2月13日 13:49
あっ。。

やはり。。。

復路の168号線・・・
五条の丹原手前あたりで「白イルカ」号らしきサンバーと離合したからもしやと思っていました・・・・。
2014年2月12日 6:22
和歌山へ行く時はそこにも行きたいです(*^◯^*)
コメントへの返答
2014年2月13日 13:51
和歌山は白浜や串本・勝浦等、海沿いの観光地が有名ですが、お越しの節は是非、熊野本宮参拝とセットで山奥の温泉もお楽しみくださいね~。。。
2014年2月12日 9:07
かぶりつき席(笑)

路線バスの本数が減ったり 廃線も多い中、ずーっと続けてもらいたい路線ですね!

何よりシルバー運転手さんも それを願ってみえる事と思います。

素敵な旅のレポ、読んでてほっこり温かい(^-^)
コメントへの返答
2014年2月13日 13:55
がぶるのは電車だけではありませんでした。。

なんだか今にも廃線になりそうな路線バスの雰囲気を醸し出していました。。

良くても奈良県内と和歌山県内で路線が分断されてしまいそうな予感・・・

今まで存続しているだけでも奇跡だと思います。。

50歳前になると、自分が運転すること無しに、たまにはこんな旅もしてみたくなります~。
2014年2月12日 21:46
ビール片手のラストサンバーさんを、サンバーが覗いてますねw

さんま寿司も美味そうだ(^^)

かぶりつき展望席だったら、僕も大丈夫そうだなぁwww

コメントへの返答
2014年2月13日 13:59
おおっ鋭いところに気が付いてくださいました~。。

このサンバー、実は往路でも確認しており、復路も居るかなと気になっていました。。

なので発見と同時にビールと共に記念撮影~。。

さんま寿司、今になって初めて食べましたが、凄く絶品でしたよ~。。

バスは超低速なので酔いませんよ~。。
2014年2月12日 22:28
僕の気になってた内の一つが、そのバスです。
絶対酔います^_^;
乗る気が増す増すなくなりましたw
人のを見てるだけで十分おもしろいっす(汗)
コメントへの返答
2014年2月13日 14:02
特別仕様のバスはサスペンションも硬く、カーブは超低速なのでなかなか酔いませんよ~。。

車酔い袋も車内で見掛けませんでしたので、もしかしたらみんなあまり酔わないのかもです。。。

ただ、シートピッチが狭いのが難点でした。。

2014年2月13日 2:10
運転手さんにとっても一泊二日の紀南への旅ですかね・・・

168号線も数年前に比べると良くなりましたが、まだまだ険しい道ですからね・・・
こういったベテランドライバーさんだと安心感もありますね。
知り合いにも奈良交通の運転士さんがいますが、定年退職後はこの路線に乗務するのかな?

いつの間にか渡瀬温泉が700円になっている・・・(笑)
コメントへの返答
2014年2月13日 14:07
あれ??

渡瀬温泉、以前はもっと安かったんですか~??

乗客はお年寄りも多く、狭い道では対向するときにお互い譲り合う・・・

こんな路線は血の気の多い若いアンちゃん運転士さんより、定年後のベテランさんの運転の方が安心できますよね~。

運転士さんは1泊2日で3日目がお休みのパターンを繰り返すらしいです。。
2014年2月13日 23:03
運転手さん、真後ろからがぶりつきでビールぷしゅっていい音響かされたら生き地獄やろうなぁ…(笑)

仙人風呂残念ですね~(^^;)冬季限定の名物風呂なのに、そんなことあるんですね。。
タダだから責めれないか♪

子供の頃お父さんとバスで行った思い出があるのだけど、もしかしたらこのバスに乗ってたのかも!?
宿のおばちゃんがバス停まで忘れ物を走って届けてくれたのを覚えています。

車内、平均年齢の高っ!
コメントへの返答
2014年2月13日 23:30
多分そうだったと思う。。。

私が運転士なら許せないかも。。ギャハ。。

仙人風呂は今度はいつ入れるのやら・・・。

バスでって、新宮からなら奈良交通の他に熊野交通も有るけど、五条や八木からならこれに間違い無いだろね~。

乗客は私が最若年だったかも・・・(汗

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation