• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月20日

本格中国料理店で慰労会

本格中国料理店で慰労会 2月に入って以来、金曜日と言えば全国的に大雪に見舞われ、交通がマヒしてしまい、様々な業種の方々が仕事の采配に超多忙で過酷な日を過ごされた事と思います。。






特に14日のバレンタインデーは、朝起きると和歌山県発表としては非常に珍しい35cmの積雪。。。






降りしきる雪でワイパーも効かない状況でした。。。




早目に自宅を出て、これじゃ通勤電車もダメだろうと思っていたら・・・。



まるで厳冬期の北海道の列車の様に雪まみれになりながらも、颯爽と走ってきました。。





線路のポイント部分にも雪による固着防止の為、融雪器が設置され、炎がメラメラと立ち昇っていました。。。

雪まみれの駅員さん、ご苦労様です。。




増結車両の連結器への着雪を運転士さんが竹帚で必死に除去している姿にも遭遇しました。。



お蔭さまで私の通勤電車は定時にホームに据え付けられ、1分の遅延も無く発車することが出来ました。。

但し、乗客は少ししか乗って居なかったので、無事駅まで辿り着かなかったのかと心配になりましたが・・・。






雪で滑走しないように制動距離を長く執ってゆっくりと入駅してきます。。


下車する大阪市内の駅ですらこの有様ですから、相当な雪が降った事には違いありません。。

大雪が降ると私の職場も多忙を極めるのですが、金曜日は2週連続休憩なし&2~3時間の睡眠時間での業務になってしまい、すっかり疲れてしまいました。。




・・・ということで多忙さも一段落した2月18日(火)は・・・。



夜のミナミのネオン街へ操出し・・・



いつぞやの本格中国料理店にて慰労会を兼ねた??飲み会が開催されました。。



職場長も駆けつけてくださり、先ずは生中で乾杯~。



羊肉の炭火焼をメインにお酒は進みます。。





今日は間もなく定年退職を迎えるこの先輩の慰労会も兼ねていたりなんかもします。。



職場では唯一の「癒し系キャラ」だった先輩・・・。

今まではみんなこの方に癒されながら仕事をしていましたが、来月からは居なくなってしまうので寂しい限りです。。


長い間、お疲れ様でした。。そしてありがとうございました。。





そして引き続き、我が部署ではもう定番となった恐怖の儀式が。。





新人さんの昆虫試食会。。。



海外から我が職場に応援に来てくれた彼も・・・



相撲部屋から転身した彼も・・・。

みんな美味しいと昆虫の蛹を食べてくれました。。





(昆虫は意外と美味しいので参加者全員が食べました)


その後はやはりみんな連日の雪害で疲れていたので、一次会でお開きとなり、千鳥足での帰宅となりました。。


難波駅の入り口で、後輩がちょっと見ていきましょうと言うので足を止めると。。。



路上コンサートをやっていましたが、この娘だあれ??



やたらカメラ目線で目が合ったけど、強い紹興酒で脚がフラフラしていたので、ピンボケ写真しか撮れませんでした。。ごめんなさい。。
ブログ一覧 | 食べ物 レストラン 居酒屋等 | 日記
Posted at 2014/02/20 23:02:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2014年2月20日 23:27
お姉さんにイイね!(・∀・)ノ

コメントへの返答
2014年2月22日 19:12
普通の女の子だと思いますが、カメラ目線の笑顔が可愛かったです。。
2014年2月20日 23:48
会社勤めをリタイヤしちゃったので
オイラには
こういうイベントがこの先無いんだなぁ~・・・(´・ω・`)・・・

って思うと、羨ましく思っちゃいます・・w


コメントへの返答
2014年2月22日 19:15
楽しいですが、やっぱ40歳代、50歳代のオッサンは飲みに行くのが当たり前の時代に育ったので、楽しく過ごせますが、やはり20歳代や30歳代前半の後輩を誘うのは気ぃ遣いますね~。

若い人達がオジサンの都合に合わせてくれて感謝感謝です。。

2014年2月21日 1:31
鉄道屋さんも今回の雪は大変だったんですね。

昆虫は食ったことありませんが
なんか香ばしい香りが漂ってきそうです(^^
コメントへの返答
2014年2月22日 19:19
一日中、雪掻きや倒木、倒竹の伐採、それにポイントの融雪器への注油だったと思います。。

昔、池や小川で小フナ釣りをした時の餌のサナギ粉と同じ味がします。。
2014年2月21日 5:04
初コメ失礼します(*>∀<)ノ♪

雪ほんと大変でしたね!!
ココの所は10センチ位でしたが坂道や堤防がかなりチュルチュルしてやばかったです(╥ω╥`)
鉄道の方も雪のなかあんなに頑張ってたんですねぇ♡

それにしても昆虫…食べちゃいましたかΣ('ω'ノ)ノ!
昔まだココが若かった頃、韓国の人がやってる居酒屋さんに行ってイナゴを食べろと言われ、泣く泣く足だけ食べたの思い出しました(笑)
コメントへの返答
2014年2月22日 19:30
コメントありがとうございます<m(__)m>

ウチは和歌山でも紀北山間部ですので、結構ドカ雪で、今も尚、残雪が散見される有様です。。

南海高野線は海沿いの本線んに比べると雪慣れしていて、少々の降雪ではダウンしないみたいですね~。

このお店、去年も訪れて蛾のサナギを食べましたが、もう昆虫を食べることに慣れてしまっている自分が怖いです。。

犬鍋も有りますが、こちらはちょと無理ですね~。。
2014年2月21日 5:54
昔のスプリングポイントの時代の方が固着が少なかった様な気がしますね。


昆虫王国信州へお越しの際はもっと食べてもらいます(笑)
コメントへの返答
2014年2月22日 19:34
おおっ。

スプリングポイント懐かしいですね~。。

関西では今やタマ電車の和歌山電鉄に行かなければ見れなくなりました。。

割出し破損事故が決して起きないの無い超安全なポイントだったんですけどね~。

昆虫好きと勘違いされて信州の蜂のお土産もらいました。。
2014年2月21日 6:18
昆虫美味しいって方もおられ、一度は食べてみるかなとも思いますが、なかなか見た目が見た目なので、食べる勇気が… 冷や汗
コメントへの返答
2014年2月22日 19:40
一度食べたら病みつきになる??

あまり人前では言えないけど、結構美味しいんですよこれが・・・。

機会が有れば是非ご試食ください~。
2014年2月21日 6:31
日本の鉄道は凄いですね(*^◯^*)

仕事の皆さん仲良さそうです^_^
コメントへの返答
2014年2月22日 19:43
震災ボラや水害ボラの時にも思いましたが、日本人って非常時に結構強い真面目で我慢強い人種なんですね~。

みんな明るいのがウチの部署のいいところです。。
2014年2月21日 8:18
今回は和歌山県も凄かったみたいすね!(゜ロ゜;
鉄道って運休ならんのもビックリ!


福岡やと完全交通麻痺(笑)

昆虫は…僕が麻痺しそう!w
コメントへの返答
2014年2月22日 19:48
平成3年に和歌山に引っ越してきて以来のドカ雪でした。。

和歌山でも山間部の鉄道従事員は雪害対策に慣れていますから大丈夫ですよ~。

昆虫は結構いいお酒のアテになるんですよこれが。。。

昆虫試食オフしましょう。。
2014年2月21日 18:37
昆虫ww

姿カタチが まるわかりだと、ちょっと勇気いるなぁf^_^;)

でもね、
ナマモノを食べない食文化の国の人から見れば、タコやイカまでナマで食べる日本人ってどうよ?
と思われるから 一緒なんでしょうね。
コメントへの返答
2014年2月22日 19:52
小さいのならあまり抵抗が有りませんが、大きいのはゴキブリを叩いた時に出るクリーミーなエキスが出てきて・・・。

ウチの亡き親父は漁師村の生まれだったので、釣りでナマコを釣り上げると、その場で噛り付いて食べていたのが、恐ろしい幼児体験として未だに脳裏に焼き付いております。。。(キモ・・・)
2014年2月21日 20:31
こんなに降ったんですね。
田辺方面へ行く便はキャンセル、勝浦方面は通行止め1泊の
理由がわかりました・・・。

それにしても、南海さんたくましい!

で、このおねえさんの正体、わかりました??w
コメントへの返答
2014年2月22日 19:55
海岸部でもそれなりの積雪が有ったらしいですから、山間部はドカ雪でした。。

新宮特急バスはどうなったんだろうかと心配になりました。。

高野線はいつも雪が降ると「人海戦術」って感じで忙しそうです。。

この尾根遺産・・・

スタッフも無く、自分ひとりで機材も運んだ模様で、謎な娘ですが、その変人さが素敵です。。
2014年2月21日 21:38
35cmですか!
結構降りましたねぇ~

うちらより緯度的に北の方はそこそこ降ったようですが、こちらは脅されてた割にはさっぱりでした(^^;

昆虫系は、まだ未経験w
今までで、うっと思ったのは、スズメの丸焼きでしたヽ(#゚Д゚)ノ
コメントへの返答
2014年2月22日 20:29
毎年、信州へスキーに行って豪雪は見慣れていましたので、そういえば和歌山でこれは初めてだったかなという感じでした。。

露天駐車場での積雪に早速2駆では脱出不能になり4駆SW投入で楽々脱出~。。

やはり降雪の多い山間部では4駆は必須であることを再認識できました。。

スズメの丸焼きは確かにエグイですね~。

昆虫に慣れてしまった自分が怖いです。。
2014年2月21日 22:24
さすがです。
ジャニーズ系はもてますね
(´▽`*)
コメントへの返答
2014年2月22日 20:34
まあ、観客は親父か、キモヲタ系のヤングが中心でしたけど・・・。

自転車で駆け付けて、タブレットで出力していて、途中でバグって音楽が止まるところが最高でしたね~。
2014年2月23日 0:21
先日の雪には参りましたね〜
えらい目に遭いましたわ。
和歌山県も凄い積雪だったようですね。

ラストさんの職場で仕事するには、昆虫を食さないと((((;゚Д゚)))))))
ボクにはムリだ。。。
コメントへの返答
2014年2月23日 21:58
大阪市内でも積もっていて驚きました。。

お互い、天候に左右される仕事は困ったもんですね~。。

ウチの職場に来た新人は必ず昆虫試食会に連行されますが、息子や娘の「ゆとり世代」が来ると問題にされて行事は廃止、私は配転になる可能性が大です。。

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation