• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月22日

新型デミオ見学&オイル交換

新型デミオ見学&オイル交換 久々に車ネタです。。。


24時間拘束勤務から本社日勤に変更になって以来、めっきり車に乗る機会が減りました。。



走行距離減少&給料ダウン→小遣いダウンに対処するため、妻車とサンバー双方、今まで各々年に4回のオイル交換を大幅に見直し、オイルの質はそのままに、年に2回、フィルターも年に1回の交換という合理化施策をとることに決意しました。




しかも交換時期はMAZDAのご覧の決算期割引券付ダイレクトメールが送られてくる9月と3月にすることにしました。。

妻車の⑧はそのエンジンの特殊性から、MAZDAの純正オイルを使用する為、その回数券の20%割引券が付いてきます。。。

サンバーの方も同じ日に済ませれば手間は1日で済みます。。








大阪の関西MAZDAへ行くと、定番のアクセラ・アテンザと共に、新型デミオが展示されていました。。

新型の登場で、大幅値引きされた旧型も揃って並べられていました。。




運転席&ダッシュボードは益々ヨーロピアンテイスト(というかイタリアンテイストの方が順当かな・・・)





後列シートを折りたたむと、段差が現れるのがちょっぴり残念ですが・・・

なによりも日本最小の新型スカイアクティブ・ディーゼルエンジンを搭載したグレードもラインアップされているのが、今回の新型投入で見逃せないところです。


25年前のヨーロッパ新婚旅行で、現地を走る車の殆どがディーゼル車だったのに驚愕・・・
帰国して調査したところ、CO2排出ではディーゼル車が断然環境に優しい事を知り、日本の技術の立ち遅れを痛感したものでした。。


でもMAZDAさんのお蔭で、ようやく日本も今、ヨーロッパレベルに追い付く事が出来た訳です。

日本人特有の先入観で、ディーゼル車は日本では憂き目を見て来ましたが、無難で安易な路線でガソリン車のみに開発の手を加える日本の自動車業界の悪しき常識をあえて打ち破ったMAZDAさんの開発陣は本当に天晴ですね。。


カタログは未だ到着していなかったので、見本を撮影させてもらいました。。









MAZDAさんのシンボルカラーの「躍動の赤」「情熱の赤」が良く似合うデザインで、個性的でとても良く仕上がっていると思います。



ヨーロピアンテイストなデミオを買うなら断然ディーゼルエンジン車の「赤」でしょう。。



さてさて、我がサンバーの方は、地元に新たに出来た「黄色い帽子」にてオイル交換を行いました。。






オイルは今まで使用していたカストロールのEDGE 5W-40から、特売セールが行われていたMOBIL1 5W-40に変更。。。






妻が結婚前にカストロールのキャンペーンガールをしていた義美でカストロールを入れる機会が多かったのですが、少ない手持ち金では答えは一つです。。



今までの量販店とは違い、オイルは下抜きの1方法しか無いみたいですが、工賃は無料。。




床下は錆も無く、状態は良好でした。。
ブログ一覧 | 車の蘊蓄・気になる車 | 日記
Posted at 2014/09/22 01:05:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

久しぶりの映画館
R_35さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

フロントグリル新調
たけダスさん

この記事へのコメント

2014年9月22日 1:51
こんばんは
新型デミオきになりますね・・・
昔はディーデルエンジンと言えば、黒煙、振動、特有のエンジン音と毛嫌いされてましたがね・・・

オイル交換の時期も賛否両論、メーカー基準値で交換すれば問題ないんでしょうが・・・

ってか、キャンペーンガールしていた奥さんがとても気になります(笑)
アッ! 今はカストロ―ル使ってます! 
おいおい関係ないって・・・
コメントへの返答
2014年9月24日 22:19
世界最小級のディーゼルエンジン搭載のデミオがとても気になります。

100万円台後半で、かっ飛びディーゼルが買える・・・。

オイル交換は暇が無いのでスパンを長くしました。。

スパンを長くした分、オイルの質を低下させる事は出来ませんでしたが、今までカストロールを使用していたのを、安価なオイルに変更しました。

妻は19歳~21歳くらいの間、キャンペーンガールをしていましたよ。。
2014年9月22日 5:10
あれま!
福田って…
めちゃ近所やないですか!( ; ゜Д゜)
コメントへの返答
2014年9月24日 22:21
今までは滝谷のMAZDAでしたが、贔屓の整備士さんが福田に転出したため、私も移動しました。。

和歌山の自宅近くのMAZDAが10年程前に閉店したのが痛いです。。
2014年9月22日 6:30
デミオ云々の記事よりも、やはりカストロのキャンギャルだったという話に釘付けですw

どうやってゲットしたのですか?(笑)

コメントへの返答
2014年9月24日 22:29
妻は女子高生の頃から知っています。

キャンギャルをゲットしたのではなく、成長するうちにキャンギャルになったというのが正解です。
2014年9月22日 6:43
新型デミオと家のデミオを入れ替えしようかなぁ(*^◯^*)

僕もサンバーのオイル交換は半年に一回です(^O^)/
コメントへの返答
2014年9月24日 22:31
是非、日本の環境のため、また強烈な走りを楽しむためにもディーゼルデミオを・・・。

オイル交換は年に2回に統一しました。。
2014年9月22日 7:52
あっ!
ウチもそろそろオイル交換しなきゃ・・・

3000㌔で交換してますが
最近よくオーバーしています(^^
コメントへの返答
2014年9月24日 22:34
ウチもそのくらいでしたが、オイル交換時に作業員に聞くとまだまだ使えるとのことでしたので、5000kmに1回に変更しました。。

そうガンガン走る車でもありませんしね。。
2014年9月22日 8:02
ディーゼルエンジン、時の某都知事がペットボトルからススを舞いて、悪の印象を与えてしまいましたね。

岩◯市にもビッグモーターがありますよ。格安でオイル交換できます。
コメントへの返答
2014年9月24日 22:38
石原慎太郎は、国と石油会社に軽油の脱硫を訴えただけなのに朝日新聞あたりのマスコミに完全に悪者にされてしまいましたね。。

EUではすでに当たり前になっているハイブリッドのディーゼルこそが内燃系では真のエコカーですね。。
2014年9月22日 11:20
新しいカストロのキャンギャルに乗り換えるべく、カストロばかり使ってるわけですね(*´∀`)♪ワラ
コメントへの返答
2014年9月24日 22:39
それが・・・

最近はキャンギャルってスッカリ目にしなくなりましたよね。。。
2014年9月22日 11:21
ロータリーは消耗品のオイルも専用なんですねー。
猛獣さんも鍛造ピストンゆえ 勝手に安いオイル入れられない(´Д` )
金食い虫だあ〜

キャンギャルには皆様喰いつきますね(笑)
だからスタイルいいのか。納得。(羨まっ)

コメントへの返答
2014年9月24日 22:41
昔、ロータリーにカストロールを使用していましたが、アペックスシールに悪影響だったとは夢にも思いませんでした。。

ロータリーエンジンは自由にオイルチェンジも出来ない金食い虫ですね。。

ギャルったって、もう40歳代ですよ。。
2014年9月22日 12:39
オイル交換、わが家も無駄を出さないために常に四台中の二台が重なるように努力してます。乗用車が4.3literと5.3literと半端なので軽と合わせて7literか8literにしてますよ。銘柄も全て統一。
何しろ車に掛かるオケネはみんなボクにのし掛かって来ます(泣)


キャンギャルとは恐れ入りました!
コメントへの返答
2014年9月24日 22:44
2台持ちだとそれぞれ4回ずつ、8回もオイル交換に行かねばなりませんでした。。

思い切って年に2回・・・

2台とも同じ日に交換すれば8回が2回で済んでかなり合理的です。。
2014年9月22日 20:16
うちは4000キロ交換していますが、
結構デタラメです(汗

私も、デミオやオイル交換よりも
奥さんとのなれそめを・・(爆
コメントへの返答
2014年9月24日 22:48
いままでで一番長い5000km交換にしました。。

サンバーは6000km交換になるかもしれませんね。。

妻が女子高生だったころに知り合いました。。

犯罪行為はしていませんのでご安心を(爆)
2014年9月22日 23:12
遥か昔、輸入代理店の悪ガキ仲間に聞きましたが、
日本にはディーゼル走らせる燃料が無い(質が悪すぎる)とメルセデスの人が言ってたらしいです。

キャンギャルの嫁さんをピアノの弾語りでいわしたとか…ゴニョゴニョ^^;
コメントへの返答
2014年9月24日 22:53
まさにその通りで、その質の悪い軽油をMAZDAの技術で排出ガスを低公害化したそうですよ。。

日本ではMAZDAだけが前向きに進んでいたと言えるでしょう。。

カストロールのウエアがやたら派手だった事だけ覚えています。。

今でも彼女にカストロールを語らせると仕様書片手に小一時間は語りますよ。
2014年9月23日 10:02
おはようございます。

マツダはその昔赤のファミリアで当てましたよね。

私も乗ってました(笑
コメントへの返答
2014年9月24日 22:55
昭和58年頃にファミリアは爆発的ブームになりましたよね。。

同期生がチンチラの内貼りにシャンデリアを付けてラブホバージョンに改造していましたよ。。

MAZDAがこんな夢の有る頼もしい会社になるなんて。。
2014年9月23日 23:23
二代前のデミオがうちにもいますが、サンバー来てからほとんど乗らなくなりましたw

でも、マツダの動向はは目が離せませんよね!
ディーゼルも気になりますが、本命はロードスターです(爆)

まぁ買っても多忙に付き、乗る機会はほとんど無いでしょうけど(>_<)
老後に改めて考えますわ(^^;
コメントへの返答
2014年9月24日 22:58
ロドスタ・・・

私も気になります・・・

30歳くらいの時に買いそうになりました。。

オープンは妻のヴィヴィオGX-Tで経験しましたので、今はそれほどの熱はありませんが、セカンドカーが持てるならぜひロドスタは欲しいです。。。

老後・・・

もはや私にとっては目前の課題です。。

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation