• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月12日

魅力のトワイライトエクスプレス 日本最後のランチタイム食堂車 

魅力のトワイライトエクスプレス 日本最後のランチタイム食堂車  11時50分

私の乗車した臨客第8001列車(トワイライトエクスプレス)は別れを惜しむ沢山の人々に見送られ、定時に大阪駅を発車しました。



山科駅までトワイライトエクスプレスは関西名物、方向別複々線の外側線路、「列車線」をのんびりと走りますが、決まって内側線路、「緩行電車線」を走る各駅停車や中距離電車が追い抜いて行きます。





いつもはこれらの各駅停車や中距離電車からトワイライトエクスプレスを見る側ですが、今日は反対にトワイライトから眺める側で、チョッピリ優越感が有ったりします。。



大阪を出て1時間も経たないうちに、4号車・サロンカーには人が集まりだします。

サロンカーは大きな窓を備えていて、左右、どちらの景色もパノラミックに見ることが出来ます。


なんとこのサロンカーの車内・・・、

全員が女性ですよ。。


男性は何処へ。。。

トワイライトは奥様方の楽園なのでしょうか・・・。



列車が近江舞子を通過する辺りから、日本でもはやこの列車だけの食堂車のランチタイム営業が始まるので、これはトワイライトの旅では必須の項目です。。

あと3ヶ月程で、食堂車で昼食を食べる行為そのものが昔話と化してしまいます。。

なので、トワイライトの食堂車でのランチは絶対に外せませんので営業開始と同時に食堂車へ行ってみました。。




案の定、ランチタイムは人気で、早めに出たつもりが、満席の一歩手前でギリギリセーフでした。。




そして2人掛けのテーブルに同席となったのは、偶然にもB寝台で相席の取締役氏・・・

食堂車を舞台に、自分たちが経験した様々な鉄道旅行の昔話に花が咲きました。。


この車両は、トワイライトのために新製されたものでは無く、廃車予定だった昔の特急型電車、485系・サシ481-52をお化粧直したうえ、機器類を改造したものです。
もしかしたら雷鳥号や白鳥号の食堂車として、私が過去に利用したことが有る車両かも知れません。。


北海道旅行にハマった学生時代は、大阪発青森行特急白鳥号に使われていたこの食堂車でお昼御飯と晩御飯を食べるのが習わしでした。。

低い屋根とパイプ製の網棚が、華やかな特急電車だった昔を彷彿させてくれます。



食堂車のランチメニューと言えば、今も昔もやっぱりカレーライスが定番でしょう。。

1,080円・・・という微妙に高価なお値段感覚は今も昔も変わりありません。



でもトワイライトのカレーはインスタントや缶詰ではなく、一流シェフにより3日前から煮込まれた本格派カレーだけに、妥協を許さない本当の美味しさが堪能できます。。


カレーライスを食べながらメニューを見ていると、若い頃は高価で手が届かなかったハンバーグも食べてみたくなりました。。(単品で1,420円)



そしてハンバーグが出て来た頃、通過中のトンネルを抜けると窓の外はスッカリ雪景色。。

大自然のにくい演出に、食堂車内から歓声が上がります。。



昼食に2,500円・・・

日常生活では考えられませんが、トワイライトに揺られ、流れる景色とレールのジョイント音を聞きながら味わう昼食は、お値段以上の価値が有ると思いました。。



自分の寝台に戻っても、雪国の景色は続きます。。。


今度は相席の年老いた女性添乗員さんとの会話が弾みます。。

「お兄さん、どこから来たの?」というお約束の言葉から始まって。。


男性はいきなり車両の話や旅の武勇伝から会話が始まりますが、女性の場合は例外となく身の回りの事柄、特にご家族は?とか、どんなお仕事を?といった内容から会話が始まります。。

女性は富山県の出身で、田舎が嫌になり大阪に出て来たこと、旅が好きで添乗員になったことなどを一気に喋ります。。




会話中に、この春に開業する北陸新幹線の白山総合車両センター横を通過します。。

去りゆく夜行寝台特急と、未来へ伸びゆく新幹線車両との一瞬の顔合わせです。。




暫く、進行方向右手に雪山の風景が続き、思わず見とれてしまいます。。



とのとりとめもない会話も続き、トワイライトは富山駅を発車します。。


女性は山の景色に見入る私の横顔を、まるで子供を見る様に、にこにこと笑みを浮かべながら黙って見ています。



ふと女性が富山出身だったという事に気が付き、雲に隠れた剱岳の麓の岩峅寺の集落が目に留まったので「岩峅寺の集落が見えますね。」って声を掛けた瞬間・・・

女性は驚いた様子で、「あなたなぜ、岩峅寺を知っているの?上市や寺田ならまだしも、岩峅寺を知っているなんて・・・」と驚いた表情になりました。

「はい、山が好きで、剱の麓にログハウスを建てて、建築家の仕事をしながら、冬季は山岳ガイドの仕事でもしながら生計を立てようと思った時期が有りまして・・
で、山岳ガイドが生業の街、岩峅寺か信濃大町に住むのが第一候補だったもので・・・」



「私はその岩峅寺出身なの・・・」

「岩峅寺に住んで居て、落ちて死んだ登山者や、登山ガイドを何人も見て来たの・・・」

「だから岩峅寺が嫌になってしまって大阪に出て来たのよ・・・」

「あなたは岩峅寺になんかに来なくて良かったのよ。」


女性の目が涙でうるんだ瞬間、この方の背負っている重いものが見えた気がして、山の話からまたとりとめもない会話へと話を逸らせました。。



個室寝台だと決して味わえない、人との絡みが、開放式B寝台車には有ります。。

遠い街へと旅しながら、そこで出会った見ず知らずの人とそれぞれの人生を語るこの素晴らしい空間も時間も、年明けの3月を過ぎれば永遠の過去のものになってしまいます。。





そして、明日、一夜明ければ同席してスッカリ打ち解けた者同士がまた、それぞれの目的地、それぞれの人生に向かって歩んでいきます。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は・・・🌤️
よっさん63さん

最近の生成AIはよく出来てる
Dober.manさん

留守番
ターボ2018さん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

国際マヌルネコの日
どんみみさん

4/27 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2014年12月13日 5:19
景色を見ながら
列車の中でランチなんて
現実を忘れてしまいそうです^^;

うらやましい…( ;´Д`)
コメントへの返答
2014年12月13日 14:23
ついつい食べ過ぎて、豚化してしまいました。。

実はこの後、ディナー~パブタイムとまだまだ食の旅は続くのであります(汗。

「乗り鉄」しに行ったのか「食い鉄」しに行ったのかよく解りません。。
2014年12月13日 6:14
富山とはいろいろ繋がりがあったんですねぇ(≧∇≦)

いつでも移住大歓迎ですよヽ(*´▽)ノ♪

自然の他には何もないとこですが(;゜∇゜)
コメントへの返答
2014年12月13日 14:26
新幹線が出来ると、大阪発の「サンダーバード」号が全て金沢止まりになるのが凄く不満です。。

煩悩を掻き捨て、自然の中で自給自足を出来る日を楽しみにしています。
2014年12月13日 8:20
寝台列車ならではの
人との出会いがありますね。

リッチなランチ素敵です♪
コメントへの返答
2014年12月13日 14:32
今は個室寝台が主流ですが、壁の隔たりが無い開放型B寝台には個室寝台車には無い良さがありますね。。

お値段は少々高いけれど、カレーとハンバーグという肩の張らないメニューがランチタイム営業最大の魅力ですね~。

2014年12月13日 9:19
こちらは昼食はおろか、苫小牧から乗車した為、ティータイムも、ギリギリアウトでした(ToT)

人との出逢いが、格別なドラマに仕立ててくれますね(^^ゞ

それにしてもまあ、スペシャルな縁だこと…

コメントへの返答
2014年12月13日 14:35
上りトワイライトにはティータイム営業が有るんですね~

今度は上りに乗ってみたいな(素)

この女性が山での事故の話に及んだ時に、はっとしましたが、私は敢えて沈黙して聞いていました。。

凄くスペシャルな出会いだったと思います。
2014年12月13日 9:34
トンネルぬけると雪だったと小説にありそうな実際のお話だったんですね
しかも食堂車で・・・い~な~^^
これが長距離バスだと雰囲気でませんから
大阪駅で見るトワイライトは全く興味ないですが
車窓からのご飯の写真見ると一気にのりたくなりました
いや~至福のじかんですね~
相席の方との話 いろいろあったんですね 
長距離列車だと考えてしまいますね ^^、
コメントへの返答
2014年12月13日 14:42
新疋田辺りの国境越えのトンネルならよりドラマチックだったと思いますが、湖西線内の無名のトンネルでした。。

トワイは一見観光列車の様に見えますが、実際は安い開放型B寝台も備えた大阪と札幌を結ぶ都市間寝台特急の要素が大です。

豪華列車はこれから発展するでしょうけど、もうトワイの様な列車はこの世に現れないでしょうね。。
2014年12月13日 11:28
廃止後食堂車とスイート車両買おうかな(笑
コメントへの返答
2014年12月13日 14:44
yossy財閥の威力でお願い致します。。

柿の葉寿司持参で泊まりに行きます。。
2014年12月13日 12:56
いいですね(^O^)/

僕も食堂車でご飯を食べて見たかったですが夢が叶いそうにありません^_^;
コメントへの返答
2014年12月13日 14:46
関西旅行のついでに、超リッチに大阪~富山間だけ乗車するってのはいかがですか?

私の友人でトワイで大阪~金沢間を往復した猛者が居ます。。

2014年12月13日 18:09
うわぁー
ドラマティックな旅ですね〜
小説のような。

小説だったら そこから愛が生まれるという流れですけどー(^w^)
コメントへの返答
2014年12月14日 0:55
今回の出会いはドラマチックでした。。

でもお婆ちゃんとの間に愛は生まれませんでした。。

けれども、これから岩峅寺の集落を見る度に、この女性の事を思い出してしまうかもです。。
2014年12月13日 18:11
ランチに2500円!

この列車なら、わかります。
私が乗ったときは、貧乏旅行?で
駅弁ばかり食べていました(汗

コメントへの返答
2014年12月14日 1:03
駅弁たべれる乗り鉄はリッチな部類ですよ~。

私なんかは、立ち食いソバかキオスクで買ったパンばかりですから。。。

トワイのランチは清水の舞台から飛び降りる気持ちで。。。
2014年12月13日 21:32
寝台夜行だと新潟のオカキどころ『ブルボン・北日本食品』は夢の中なんでしょうね。
よく仕事で新潟県の十日町に出掛けましたが、新幹線で東京経由より北陸廻りの方が数千円安く、乗り継ぎが上手く行けば1時間も変わらないこともあり、車窓からの景色も変化に富んで今は無き『雷鳥・サンダーバード・しらさぎ』の乗継を楽しんでいました。
帰路は駅弁『鱒鮨』を手土産に、地酒のコップ酒が懐かしいです。
在来線、良いですねぇ~
コメントへの返答
2014年12月14日 1:07
ブルボンは18時代に通過でした。。

あと、亀田製菓も・・・

来年の3月から北陸の鉄道事情は大きく変化してしまいますね。。

新幹線と第3セクターの乗り継ぎでは運賃が高くつきますので、あまり足を運ばなくなってしまうのは明らかです。。

青森いきでもいいからトワイは残って欲しかったですね。。
2014年12月14日 12:48
女性専用車に変なヲジサンの絵になっちゃいますよ(汗)


食堂車と言えば思い出すのが100系新幹線。
高校生の頃、2階を通り抜けられると思い入ったら綺麗なおねいさんが「いらっしゃいませ…」
見栄を張って、間違えたとは言えずカレーを食べました(笑)
コメントへの返答
2014年12月14日 13:58
まあ女性の年齢層も比較的高かったので怪しさはありませんでした。

話しかけられるときに「お兄さん」なんて呼ばれましたので、私も「お姉さん」って呼び返していました(笑)

100系の2階建て食堂車が廃止になるとき、わざわざ家族で新大阪~名古屋~新大阪間を乗りに行きましたよ。
2014年12月15日 10:54
トワイライトエクスプレスって臨時列車なんですか?

この食堂車も昔は雷鳥に使われていたものの改造とは知りませんでした。
よく北陸方面に出かけていたので、もしかしたら利用したことがある車両かも。

車窓を眺めながら優雅に食事、いいなぁ〜
コメントへの返答
2014年12月16日 0:21
トワイは不定期列車ですので、臨時列車の番号が与えられています。

3組成しか無いので1週間のウチ3~4日の運転です。。

食堂車も正真正銘の最後ですね。。

プロフィール

「2ヵ月の入院で考えた2025年国産新型車の蘊蓄。(´・_・`) http://cvw.jp/b/860472/48391213/
何シテル?   04/26 00:41
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 3 4 5
67 89 10 1112
1314 1516 171819
2021 222324 2526
27282930   

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation