• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月13日

さらば鉄路のスター達(北陸・富山サンダーバード・急行型電車編)

さらば鉄路のスター達(北陸・富山サンダーバード・急行型電車編) 早朝から381系「くろしお」号で新宮を1往復し、新大阪駅に到着後は大阪駅まで戻り・・・

駅弁を購入します。。。




最近はコンビニ弁当に押されがちの駅弁ですが、大阪駅では健在な様で一安心です。。




大阪駅の駅弁販売数第2位の「関西味めぐり」を購入。。。


旅はまだまだ続きます。。



北陸特急の王者、「サンダーバード」号が北陸新幹線の開業で富山行が全廃され、大阪から富山へ行くには金沢で必ず乗換えを強いられ、今より不便になってしまいます。。

今日の旅のフィニッシュはそんな「サンダーバード」41号、最後の富山行4041Mに乗車して富山へ。。。。



乗車したのはいわゆる「B面顔」のクロ683型です。。

国鉄型の485系非貫通型をモチーフにしたデザインですが、どうもこの顔には馴染めません。。




座席はグリーン車を確保しましたので、富山までゆっくり寝て過ごすことが出来ます。。



ゆったりとしたシートで駅弁を食べる至極のひと時・・・

若い頃はアサヒスーパードライ派でしたが、歳をとる毎にキリンビールが口に合う様になってきました。。

なぜでしょうかね~




画像は富山駅ではもう永遠に見ることが出来なくなる、特急型電車・サンダーバード号です。。

満腹になった後は、予定通り富山駅までぐっすりと眠れました。。





駅前のビジネスホテルへ向かう途で、市電の最終電車に遭遇しました。。









そして翌朝は5時46分発、始発523Mで475系急行型電車を求めて市振駅へ向かいます。




車両は国鉄型417系です。。




座席はいわゆる「近郊型」配列ですが、片側2扉なので、一見、急行型風の見付けです。。



「46年間見続けた日本海よさらば  北越」って書かれた広告が掲載されていました。。


新幹線開業の目出度さとは裏腹に、とうとうその時が来てしまったのかと言う感じがします。

3月14日の新幹線と引き換えに金沢~新潟間の特急「北越」号と金沢~越後湯沢間の「はくたか」号は全廃されます。。

富山から大阪の他、新潟方面の連絡も悪くなり、交通は東京向きへと一極化されることになります。。




市振駅で逆方向の直江津方から来た金沢行の急行型475系を使用した526Mを捕えて乗車します。







ズラリと並んだボックスシートが旅情を掻き立ててくれます。。

今では、知らない人同士が膝を突き合わせて座るスタイルが嫌われて、この形態の客室デザインは急速に姿を消し、日本の中でもついにここ富山に生き残る475系だけになっていました。。。



私が初めて急行型電車に乗ったのは、山陽新幹線開業前に山口県の叔母宅に行くのに乗った急行「つくし」号博多行が最初です。。

それまでは通勤型ロングシート車しか見たことが有りませんでしたのでズラリと並んだボックスシートを見て衝撃を受けた事を、今でも鮮明に覚えています・・。




殊更使いい勝手の悪い洗面所も今では良き思い出ですね。。

この日本最後の急行型電車も、3月14日以降は全廃され、時空の彼方へ消え去ります。。。

コトコトと時間を掛けて走る急行列車で余裕のある旅をした良い経験も、もう未来永劫、出来なくなってしまいます。




そんな事を知ってか、475系の前には別れを惜しむ人々で黒山の人だかりが出来ていました。。



富山駅ではなんとトワイライトエクスプレス号に追い抜かれました。。



予め調べておけば、もっといい画像が撮れたのに残念です。。



折しも、反対側のホームには全車引退を記念して国鉄時代の急行色に塗り替えられた475系が停車していました。

私が急行「つくし」号に乗った時の色と同じで、懐かしい少年時代の思い出が蘇りました。。



イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どれ買おうかな🎵
あしぴーさん

MICHELIN PILOT SP ...
のうえさんさん

紅の豚…観ました😁
伯父貴さん

ローター。
8JCCZFさん

築地本願寺カフェ☕😌✨予約なしで ...
P・BLUEさん

オイッ🤬
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2015年3月13日 6:18
475リバイバル色富山までいかないと見れないんですね
こないだ長浜でSL撮影する時に鉄オタ捕まえて何分停車か停車位置どこか聞くついでに[だいだい鉄オタさんは教えてくれるいい人か駅で罵倒するようなキチガイに分かれるので笑]たぶん敦賀でまっててもこないよと言われていたので昨年リバイバル九頭竜で米原まできてた時撮影しといて良かったですf^_^;
しかし昭和の国鉄なくなる時がきたんだなと思うと寂しいもんですね
コメントへの返答
2015年3月14日 18:41
そうなんですよ~
以前は米原以北でも走っていたのですが、2年前のダイヤ改正くらいから金沢~直江津間に追いやられ、ついに昨日で運用を終えてしまいました。。

まさに昭和生まれの私達に旅の味わい方と感動を与えてくれた思い出の車両群が時空の彼方へと消えていく節目のダイヤ改正ですね。。

急行型電車や寝台列車、国鉄型特急電車もいよいよ終焉です。。
2015年3月13日 6:31
富山に来られていたのですね(^_^)

お会いしたかったです(≧∇≦)

それにしても我々富山県民は鉄道での移動がかなり不便になり気軽に鉄道の旅が出来なくなりそうです(^^;;
コメントへの返答
2015年3月14日 19:02
私も、富山のお会いしたかったのですが、富山到着が23時10分で、出発が5時46分でしたので、事前告知はしませんでした。

いちどサンバーでじっくりと富山訪問したいです。。。

新幹線は便利になりましたが、大阪方面行の列車はかなり不便になり残念です。。



2015年3月13日 7:16
サンダーバードはB面顔の方が好きなのは僕だけ?(笑
コメントへの返答
2015年3月14日 19:05
サンダバのB面も2種類あって、きちんんと貫通扉が装備されているものとそうでないのが居ます。。。
こいつはダミーの貫通扉のタイプなのでイマイチなんですわ~。。
2015年3月13日 8:07
普段、電車には縁がない生活をしてますが、サンダーバードやはくたかには何度もお世話になりました( ´ ▽ ` )ノ

コメントへの返答
2015年3月14日 19:06
私もサンダーバードは登山でよく利用しました。。

昔は臨時列車ながらも富山地鉄に乗り入れて立山に行く運用も有りました。。
2015年3月13日 10:28
おはようございます。

時間と便利さばかり追求する最近の鉄道は気に入らないです。
北陸-大阪間はダイヤ改正?で不便になったと新聞で読みました。
JRの力関係なのでしょうかね~
どの地域にも恩恵があるようにすればいいのにと思いますね。
コメントへの返答
2015年3月14日 19:11
私も全く同感です。。
新幹線で1時間短縮されるより、在来線で1時間長い旅の方が、たとえ運賃を高く支払ってもそうしたいデス。。

確かに大阪から富山は遠くなってしまいました。。。
2015年3月13日 12:34
遂に大変化の週末が来てしまいましたね…

JRだって趣味で旧車を走らせてるわけではないし、新しくて高性能な車両を入れるのがサービス向上なのもわかりますが、廃止や廃車の話は旧車好きには寂しい限りです…

それはそうと、関西方面からの北陸へのアクセスは当面の間は相当に悪くなりそうですね(逆に東京からのアクセスは向上…してるのか?
コメントへの返答
2015年3月14日 19:18
北陸地域が西日本で最後の残された長距離特急の楽園でしたかショックです。。

ローカル列車に混ざって、様々な車両やネーミングの特急列車が在来線を走る姿に萌え燃えなんですがね~。

なんだか世の中が段々味気ないモノになっていく気がしてなりません。。

中部からは辛うじて「ひだ」号が富山に直通しますが、関西からは必ず金沢で乗り換えなければならなくなるので、かなり悪化します。。

わざわざ20分ばかりの乗車で乗り換えるなら、60分かけて直通してくれる方が便利です。。
2015年3月13日 17:32
475系と言えば、ゆのくに と 立山
あの長大編成の急行は、はるか昔の良き思い出ですね(´Д` )
コメントへの返答
2015年3月14日 19:20
お~。

ゆのくにと立山・・・・
私にとっては家族で行った温泉旅行の思い出が詰まった列車です。。

当時は特急列車は贅沢品かつ、即売り切れで、しょっちゅう急行列車を利用していました。。
2015年3月13日 18:30
ご無沙汰しております・・・。

私も以前は、スーパードライ派でしたが、今は
ラガークラッシックor一番搾り派になっています。

サンダバの貫通先頭車、私は好きです♪
ビレッドグリル風なデザインが、よしです。

しかし、新幹線のために、しらさぎの金沢止め。
納得いかんなぁ・・・。
コメントへの返答
2015年3月14日 19:27
うっ。。

やはり歳をとるとキリンビールが旨く感じる様になるのですかね~。

そうそう、貫通先頭車ならいいのですが、よくご覧ください。。
これ、ダミー貫通路なんですよね~。

なんでわざわざ溶接した貫通扉もどきを付けたのか、意味不明です。。

しらさぎ、サンダーバードの金沢止めは本当に理解不明ですね~。

特急を第三セクターに乗り入れさせた方、第三セクターの救済策にもなるのに・・・。
2015年3月13日 21:29
気が付いたら、国鉄型が一気に終焉になってますね。。。

もう、明日からは二度と観れないのでしょうか。

寝台電車改造の車両も既に引退してましたっけ?


遥か昔、18きっぷで北陸線を乗り継いだ時に、福井からお世話になった車両ですね。

原型の大型ライトが印象的でした。

原型の大型ライトは草津線でも、ずいぶん昔に引退しましたねえ。


そして、満員でデッキが唯一のスペース・・・

北陸線は、かの国鉄全盛時代を彷彿させました。


当時に臨時で運用のあった、ボンネット雷鳥を撮れず終いで、撮影は永久に叶わぬ夢となりました。


最後にトワイライトが観れて良かったですね^^


北陸新幹線、乗換がわずらわしいし、高くなるし、はっきり言って要りません!


きたぐにと日本海が多客期でもいいから復活して欲しい・・・
コメントへの返答
2015年3月14日 19:41
もう恐らく、金沢以北の北陸方面に列車で行くことは無くなるかもですね。。

新幹線は嫌いだし、金沢から先、高価な第三セクター線にお金を出して乗る事も無さそうです。。

583系改造の715系は3年程前に全廃になりました。。

福井周辺は475系よりも715系の方が多く、関西からも手軽に乗りに行けましたが、今は福井周辺は新型の521系ばかりです。。

475系は最後まで殆どの車両が大目玉だったのが嬉しかったです。。

私は特に「減光」時の夜明けの行燈みたいに薄暗いライトに萌えました。。

ボンネット雷鳥はお婆の厚化粧の様な上沼垂車が大好きでした。。

末期には国鉄色も「白鳥」号に運用されたので、驚きましたね。。
実際に昭和の「白鳥」は1500番台等、青森車ばかりで、金沢や向日町のボンネット車は走っていませんでしたが、それはそれでいいものでした。。

トワイの人気は絶大でしたね。。

私を含めたそういう人種のために、トワイや夜行列車は残して欲しいものです。。

次回は草津&湖西の湘南色113系、ハンティングしにいきたいです。
2015年3月13日 21:37
いよいよ新幹線開通。
でも…新幹線と引き換えに 消えて行く電車たち。

老後を臨時列車として使われる?(トワイライトとか)ものもあるようですが、解体されてしまう(北斗星とか)運命も。

新幹線はもてはやされているけれど、なんだか淋しさの方が大きい 世代交代ですね(u_u)


コメントへの返答
2015年3月14日 19:44
おっ。。

ごんた姉さん・・・
よくご存知で。。
実は鉄道マニアだったんですね。。

新幹線開業にウキウキしないのは私達が昭和アナログ世代からなのでしょうか・・・。

それとも鉄ヲタだからでしょうか。。
2015年3月14日 15:39
デカ目の475好きなんですけど、種別幕が埋められちゃってるのが残念なんですよねぇ…

新幹線開業で信州は更に北高南低が進みます。
コメントへの返答
2015年3月14日 19:47
方向幕はトンネルの氷柱でしょっちゅう割損したという理由で埋められたそうですが、最近は「地球温暖化」でトンネルの氷柱もできなくなったそうです。。

いえいえ。。

南信州には「リニア」が来ますよ「リニア」が・・。。
2015年3月14日 17:44
北陸新幹線の開業で、便利になるのか不便になるのか…

ビールは、ラガー派です。
あの苦味がなんとも言えないですわ
コメントへの返答
2015年3月14日 19:52
関西からは金沢までは以前とあまり変わりませんが、金沢以北では断然不便になってしまいますね。。

今日はラガービールをケースで仕入れてきました。。

プロフィール

「お花見ドライブの〆は 由志園の牡丹で Benzのエンジン警告灯が点灯した ( ゚Д゚) (妻への誕生日プレゼントとしてのドライブ⑤) http://cvw.jp/b/860472/48431562/
何シテル?   05/16 08:19
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 67 89 10
11 121314 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation