• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月21日

コペン 試乗してきました

コペン 試乗してきました

この前の日曜日・・・

ホンダさんのS660に続き、以前から気になっていた軽オープンカー「コペン」の試乗に行ってきました。。




和歌山では試乗できるコペンが居るのは、和歌山城の近くのダイハツさんのDラーだけです。。


コペンは妻車⑧の後継車にと思っていますが、肝心の妻は全く興味が無い様で、試乗にはついて来ませんでした。。。


そしてショールームに入ると・・




センターに黄色いコペンがオープンの状態で展示されていました。

その「顔」は前回試乗したHONDAさんのS660と比べて、分厚く大きくて威圧的な雰囲気を醸し出しています。。



コックピットはS660より少しは広いイメージですが、全体的にそう違いは無い様に思えました。

ただ、フルオープン構造で、S660の様なセンターピラーが無いので、見た目の解放感で言えばコペンの方が優れています。


「お尻」は「顔」とは正反対に少し大人し目のデザインです。

HONDAさんのS660は後部にエンジンを積載している関係も有って、トランクルームのデザインがDMCデロリアンを彷彿させる派手派手な感じに仕上げられていましたが、コペンは拍子抜けするくらいスマートなデザインです。。



トランクルームの広大さに、「軽」である事を忘れ、優雅さすら感じました。。




全体的なデザインも「顔」を除いて大人しくまとめられていますので、サイドビューもごく普通のイメージがして意外でした。。


さて、いよいよ試乗の始まりです。。



試乗車は赤色でした。。

こういう形のくるまはやはり明るい原色系の色がお似合いですね・・・

見てください、このトランクルームの広さを・・・

これなら余裕で泊りがけの旅行にも使えますね。。。

但し、オープンにすると下の画像の様に屋根がこの部分に収納されてしまいますので、荷物スペースはかなり狭くなってしまいます。。




こちらの画像は屋根がワンタッチ操作で自動に開く様子です。。



いやあ、実にカッコイイ。。



ボンネットはミッドシップのS660とは異なり、普通にエンジンが収納されていました。。




シートへの着席もS660程低くないので比較的楽に行えます。


さていよいよ路上に繰り出します。。




折しも右斜め前に前期型の白いコペンが走っています。。

足元は意外とS660よりも狭く、各ぺタルが密集して装着されていますので、少し運転しにくかったです。。

窓からの前方見付けはS660よりも広いですが、フルオープンでセンターピラーが無い分、S660より解放感が有るのかと思いましたが、ドア高が有り、しっかりと包み込まれている感覚が勝るので、意外と乗用車ライクです。。

アクセルを踏むと、S660より20kg重いせいなのか、トルク感はS660より細く感じられましたが、反面、剛性感は半端では無く、普通乗用車以上にしっかりとしていて、ヨーイングやピッチングも殆ど感じられません。。

S660がスポーティに走る車なら、コペンはどちらかというとその逆の、優雅に走るオープンカーの味付けでした。

そしてコペンとS660のどちらを選ぶかと言うと、私の場合はトルクフルで加速性能に勝り、ターボチャージャー動作の終わりにブシュッとブローオフバルブの音を残す小憎い演出の有るS660ということになりますが、荷物の収納など、全体的なバランスを考えるとコペンが勝りますので迷うところですね~。   


カタログ(左)も品切れさせることなく、かなり凝った作りで、客を引き寄せる細部のテクニックは流石ダイハツさんならではです。。







さて、肝心の妻はと言いますと・・・



メルの新型CLA・Edition Black AMGライン限定車の展示会に招待されていた様で・・・・・



う~ん、こいつはやはり強敵ですね~。


てか、⑧、もう一回車検受けて乗るでしょきっと。。

愛しい車は手放しにくいですからね~(笑)


ブログ一覧 | 試乗車・代車 | 日記
Posted at 2015/05/21 01:14:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

この記事へのコメント

2015年5月21日 5:07
ボクもオケネさえあればどちらか1台欲しいです。
今日はマツダのロードスターが発売されますね。当初より前倒しされたみたいです。

コメントへの返答
2015年5月21日 23:42
ホント問題はおカネですね~。

妻が気に入らない限り、買うとなれば小遣いからの捻出を余儀なくされます。。
2015年5月21日 6:27
お疲れ様です(*^_^*)

僕も一度乗ってみたいです^ - ^

乗用車の所有は厳しいので軽のスポーツカーを所有してみたいです(^O^)
コメントへの返答
2015年5月21日 23:43
軽スポは税金も安いし場所も取らないのでサイコ~ですよ~。

道楽車を持つことは男のロマンですよね~。
2015年5月21日 6:30
僕も車選びに悩む毎日を送ってますf^_^;

僕の場合は新型車両ではないですが( ;´Д`)

ファミリーカーをと探してても、結局辿り着くのが車高短車になってしまってます(T ^ T)
コメントへの返答
2015年5月21日 23:53
ファミリーカーはまだまだ先でいいんじゃないですか~。

私の車歴でファミリーカーと言えるのは「ボンゴフレンディー」だけでした。。
2015年5月21日 7:29
8はやはり名車です\(^o^)/

耐久性を上げるチューニングをすれば、REでもかなり持ちますよ(笑)

添加剤注入のFCで25万キロ、ノンOHってのがありました♪

ウチのインテも50万キロはイケると言われてます(笑)
コメントへの返答
2015年5月21日 23:56
メルが欲しい妻ですが、⑧にはまだまだ未練がある様子です。。

このぶんだともしかしたらもう一度車検を受けるかもです。。

なんだかんだ言って10年間トラブル無しですので、ロータリーも揶揄されるほど弱いエンジンでは無いことが判りました。。
2015年5月21日 7:38
LSさんが乗ると頭がはみ出しませんでしたか(笑
コメントへの返答
2015年5月22日 0:01
はみ珍しました。。
2015年5月21日 13:32
個人的にはS660ですが、方向性が若干違うとはいえコペンも十分楽しいクルマなんですよね。
息子は軽オープンに替えても良いと言いますが、嫁さんは『何いうてんの』みたいな目で見ます( ;´Д`)
コメントへの返答
2015年5月22日 0:04
動力性能ではS660ですが、使い勝手はコペンですね。。

多分妻の反対で買えもしないのに悩むのも面白いです。。

軽オープンをあたかもおもちゃみたいに所有することは大人の男のロマンですね。。。
2015年5月21日 19:03
コペン試乗されたんですね〜(^ ^)
私は、去年に試乗しましたが剛性の良さと軽とは思えない排気音に感動しました!

走りもキビキビ走りセカンドカーに欲しくなってしまいましたよ(笑)

私は、S660には、まだ試乗してないのですが乗り比べしてみたいですね♪
コメントへの返答
2015年5月22日 0:07
確かに剛性のしっかり感はその辺のスポーツカーも顔負けです。。

低速からのゼロヨン加速と吹け上がりを重視するならS660です。。


プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation