• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月12日

アルプスに会いに行ってきた(その2)

アルプスに会いに行ってきた(その2) さてさて、富山で独り居酒屋で呑んだ日の翌日からのお話です。

翌日は立山アルペンルートに行くため、富山地方鉄道の始発列車に乗りました。





行き止まり式のホームに全国各地で活躍した往年のスター達が集います。。

まさに鉄道ヲタク垂涎のシーンです。。




関西からやってきた元京阪さんの特急用車両にも会う事が出来ましたが、残念ながらこちらは私が乗る立山行ではなく宇奈月温泉行・・・。




せめて車内だけでも見ようと乗り込んでみました。。。

シートモケットは富山地方鉄道の赤色に変更されていましたが、肘掛の下に京阪時代のモケットが辛うじて残っていました。。

このモケットは国鉄特急のグリーン車と同じモケットで、かなり豪華なものだっただけに、この変更は残念でなりませんでした。。




車内に飾られた京阪当時の「成田山」の交通安全御守りもそのままで・・・

やっぱ日本人は神様、御守りを粗末に出来ないんだなと実感しました。。。



私の乗る立山行は富山地方鉄道さんのオリジナル14000系(左)と並んだ元西武鉄道さんのレッドアロー専用車両です。。


もうアルペンルートに行く前に富山駅だけでお腹いっぱいです。

そして・・・



車窓からは曇天の中、一瞬姿を現した剱岳が・・・

その荘厳な姿に思わず息をひそめます・・。



終点の立山駅からは先ず美女平行きのケーブルカーに乗車します。。

そして美女平からはさらにバスに乗り継ぎ・・・



樹林帯を抜けると・・・



北アルプス・立山剣連峰の大日岳が間近に迫ります。。



そして意外と長い50分の乗車でスキーが出来そうなくらい残雪が残る室堂付近へ・・



ここがテレビニュースとかで有名な雪の壁です。。

もう夏が近いのでかなり低くなっていますが、それでも迫力が有りますね~。

そしてバスは立山や剱岳、五色ヶ原への登山拠点である室堂に到着・・・




解かる人には解る・・・・なんて。。。

・・・で、見てください、この素晴らしい景色を。。



アルプスの山々・・・



この大きな雪渓・・・
いつもならアイゼンを付けて頂上目指してどんどん歩いて行く人でしたが、今日は初めて観光だけで北アルプスを訪れ、景色だけを見る人になっています。。



また違った観点から山と接することが出来ました。。

登らずにじっくりと山容を見るのもいいものですね~。


あの時の事故で価値観に変化が無ければこんなアルプスに会う事も出来ませんでした。。



山を歩くのを辞めても、やっぱ私の心を洗浄してくれるのはアルプスの風景であることに違いは有りませんでした。。


でも、いつかきっとまた自分の脚であのピークに立ってみたい・・・

そんな夢に向かってゆっくりと始動を始める為、今日は無理矢理時間と資金を割いてここへやってきました。。

ここからは黒部ダムまで下降する為、大観峰まで地下トロリーバスに乗車。。




このバスの運転免許は「大型2種」では無く、軌道電車(チンチン電車)と同等の乙種動力車操縦者免許だそうです・・・・。




でも車内は「電車」ではなく「バス」そのものですね~。

さらに大観峰からはロープウエイで黒部平まで下降します。。




ここで初めてダムにより黒部川がせき止められて出来た黒部湖を眼下に見ることが出来ます。。





そして黒部平からは地下ケーブルカーに乗車。。



かなりレトロな車両だと思いきや・・・



なんと今は無き「東京汽車会社」製・・・

しかも倒産寸前の昭和44年製でした。。



そしていくつもの乗り物を乗り継ぎ、黒部ダムに到着しました。。






10年ほど前に水晶小屋からあ赤牛岳を経て読売新道を下山してきて以来の黒部湖です。。

続く・・・


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

WCR
ふじっこパパさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年7月13日 0:38
黒部ダムには数回行き、自分の中ではトップ3に入る観光地です(^^)d

子供にも1度は見せてやりたいと常々考えてます…
コメントへの返答
2015年7月13日 23:41
やっぱそうですよね~。

バスやケーブルカーに乗るだけで、アルプスの景色の一部が見れるなんて贅沢以外の何者でもないですね~。

妻もこのルートからアルプスに入門させれば山嫌いにはならなかったのかも・・。
2015年7月13日 5:35
アルプスの景色息をのむ美しさですね
ちょっと見入ってしまいました
自然の美しさには勝てないですね
↑なんていう年になってきましたf^_^;
富山地鉄のバラエティーはみとかないとダメですよね
汽車製造いい仕事してますね(≧∇≦)
あ、帝国車両も(^∇^)笑
コメントへの返答
2015年7月13日 23:54
レンズに傷のある水中カメラで撮影してもそこそこの美しさですよね~。

ここなら歳をとっても来ることが出来そうなので、生きていれば結構な年齢までアルプスを見ることが出来そうですよね~。

次回は富山地鉄オンリーの日を設定して乗り鉄したいですね。。。

汽車会社の103系・・・
最近まで阪和線で走っていました。。

てか「汽車會社」って名前がとても素敵ですよね~。
2015年7月13日 6:06
充実した旅をされましたね(^-^)/

僕もアルペンルートには行った事が少ないので行ってみたくなりました(^_^)
コメントへの返答
2015年7月13日 23:55
アルペンルートは正に富山県が全国に誇れる観光地ですね。。

山好きな私の中では当然日本一の観光地なんですけど。。。。
2015年7月13日 7:51
この快晴の雪晴れ、最高ですね\(^o^)/

自分の場合は、凍てつくブリザードの中でした(-_-)

荒れて狂うは~吹雪かなだれ~♪♀_(`O`)♪

って天候でしたがw

あの時は、雪山讃歌がずっと頭の中で流れてましたよ♪

また、室堂散歩に行きたいなあ…
コメントへの返答
2015年7月14日 0:00
実はこの日は雨予報だったのですが、奇跡的に晴れました。。

天気図的には一日中霧雨だった筈のですが。。

山岳部時代に風雪のザラ峠に冬季訓練に行った時、この地方の豪雪の恐ろしさを思い知りました。。

私も次回はアルペンルートを抜けずに、室堂周辺の散策をしようかと画策中です。
2015年7月13日 8:27
また行きたくなる絶景を見せていただけましたm(__)m

富山地鉄は、マニアにはたまりませんよね♪

そうだ!
RAILWAYSの映画を見てなかった(;´Д`A
コメントへの返答
2015年7月14日 0:05
山屋でかつ鉄ヲタの趣味を持つ人が果たして何人いるかは不明ですが、富山地方鉄道とアルペンルートはそんな私と同類な人にとっては至極の幸せコースですよね~。

RAILWAYSは中井貴一の一畑電車だけ映画館で見ました。。

2015年7月13日 11:32
黒部ダム、遠い昔に1度行ったことがあるな〜
また行きたわ。
富山地方鉄道には、元南◯電車は走ってないのかな?
トロリーバス、チョット前まで大型2種あれば、申請すると無軌条電車運転免許がもらえたような気が。
コメントへの返答
2015年7月14日 0:10
黒部ダムも出来た当時と全く変わらない佇まいですね~。

地鉄には京阪さんのお古が走っていますが南海さんは居ません。。

現役で南海さんの中古を使っているのは一畑さんと大井川鐡道さん、それに熊本交通さんですが、いずれも風前の灯状態です。。 
2015年7月13日 20:18
黒部ダムカレーは食べましたか?

と言いつつボクは一度も行った事がありません。
コメントへの返答
2015年7月14日 0:12
えっ。。

そんな名物カレーが有ったんですか~。

でんき屋さんがお住いの南アルプスもここに負けないくらいの絶景ですよね~。
2015年7月13日 20:52
黒部のケーブルカーってそんなに古かったんですか( ゚д゚)
しかも製造元が倒産してるのに40年以上(?)も現役で使っているとか凄いですね(汁

室堂は3回くらい行った事がありますが良いですね~
いずれも秋でしたが初夏もまた面白そうですね

そして美女平からのバスはセレガ…だと思うw
コメントへの返答
2015年7月14日 0:20
いでたちからして昭和を彷彿させるスタイルでしたので、製造プレートを見ると・・・・

まさかの汽車會社製でラッキーでした。。

秋の室堂とはツウですよね~

私は真夏と厳冬期しか行ったたことがありませんので、紅葉の室堂、是非行ってみたいです。。

美女平からのバスはセレガともう1種類、違うのがありましたよ~
2015年7月13日 21:49
全てが素敵です 素晴らしい
ここは一度は行ってみたいところです
元中部電力のトロッコはこのルートではないんですか? 全く知らないもんで(^^;

素敵な駅ですね~ホームの屋根が
パリのリヨン駅の様です♪
コメントへの返答
2015年7月14日 0:25
ほんと、画像では表現出来ないくらい素敵な景色でしたよ~。

宇奈月温泉~欅平間のトロッコは黒部ダムからなら十字峡やS字峡を通る「下の廊下」と呼ばれる登山道を歩く必要があります。。

確かに地鉄の富山駅、ヨーロピアンな雰囲気ですよね~。 
2015年7月13日 23:23
鉄道もお山も、素晴らしいですね☆

富山は、できればホタルイカが光る
シーズンに行ってみたいのですが、
今年も無理でした (+_+)
黒部ダムにも、とても興味があります。

参考になりますし、続きも楽しみです♪
コメントへの返答
2015年7月14日 0:27
私もホタルイカのシーズンに富山県に行ってみたいです。。

黒部ダムはアクセスに鉄道やトロバスや地下ケーブルなど珍しい乗り物の連発ですので、乗り物好きにもたまらない環境ですよね~。

次回は秋に行ってみたいです。
2015年7月14日 21:42
イヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!!
立山いいですねぇ~www

実は行ったことないですが・・・(瀑
アルペンルートお高くてww

今年の秋も下ノ廊下再チャレンジしてみたいのですが
去年の白馬地震でどのくらいルートが崩落してるかわからないんですよねぇ・・


コメントへの返答
2015年7月14日 23:05
私も実は信濃大町~立山かんを完全に通り抜けたことが有りません。。

黒部ダムから北アルプス入りしたり、黒部ダムに下山したり、室堂から入山したり下山したり・・・。

今年のブログで下ノ廊下を通行した人を見たので、多分通行が可能かと。。。
2015年7月19日 16:39
そういえば、にわか山登りの自分が、にわか登山に興味を持ったのは、最初に伊吹山ドライブウェイから、スタートしたせいだと思います(笑)

伊吹山は、花の撮影が楽しい山でした♪

ある登山家も、初めは楽なアクセスで、ハイライトを見せるといいと書いてありましたね…

もし機会があれば、みくりが池温泉宿泊で、ご一緒しませんか?(^-^)

一度、満天の星空や、モルゲンロートを撮りたいなあ…
コメントへの返答
2015年7月19日 22:14
室堂・みくりが池は未だに停泊したことが有りませんね~。

高いところが好きなので、どうしても歩行して稜線に出た所の小屋に宿泊するパターンになってしまいます。。

絶対に登りたくなるので、先ずはアルプスに行けるかどうかを試すところから入らないといけませんね。。


プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation