• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月20日

高野町石道(世界遺産)歩行

高野町石道(世界遺産)歩行 先週の日曜日の話ですが・・

紀ノ川流域の九度山から高野山へ至る高野町石道を歩いてきました。。



高野山へ至る交通手段として、現在は南海電鉄さんの高野線と国道370号線が有りますが、開創当初は全ての人がこの町石道を経て高野山を参拝しました。。

空海和尚も開創するにあたり、高野口町の2匹の白い犬にこの道を案内されて、山頂に広い平地の有る高野山を発見したとされている、由緒ある古道で、世界遺産にも指定されています。



・・・と言うわけで、九度山町の道の駅にサンバーを留めて水分を調達し、午前9時30分に出発します。。


健脚者のコースタイムで6時間半ですので、16時にゴールする予定ですが、この時点では敢えて不自由な脚の事を考えて、17時半のゴールを目指します。。


距離にして21.5km有りますので、完走できるかは不安が残ります。。



町石道はご覧の慈尊院(世界遺産)というお寺から始まります。。

慈尊院は空海和尚の母親が住んで居たことの有るお寺で、空海も毎月1回は町石道を経てここ慈尊院まで母親に会いに来ていたとか・・・



女性に所縁のあるお寺ですので、女性特有の疾病の治癒祈願や、母乳、延いては「子授け」等女性の様々な悩みを聞いてくれるお寺でもあり、沢山の「オッパイ絵馬」が飾られています。。



町石道の起点はその慈尊院のさらに上に有る、慈尊院の鎮守である丹生官省符神社(世界遺産)横にあります。。



今回、町石道の歩行を選んだのは、高野山に通じる古の道を歩くという事の他、密かに計画しているアルプス登山復帰に向け、自分の脚がどれだけ回復しているのかを知る事を目的としています。。

アルプスは1日平均8時間歩行となりますので、町石道を歩けない様でしたら、まだまだアルプスは遠いと思わなければなりません。。



そしていよいよ町石道に脚を踏みいれます。。

ここが世界遺産に登録されてからは道標類がよく整備されましたので、今なら地図無しで歩けますが、15年くらい前は半ば藪コキを強制される荒れた道で、初回は道に迷い、エスケープを余儀なくされる有様でした。。



柿畑と町石の指標がいかにも和歌山の農村と言う感じですね~。



この段階では梅雨は未だ開けていませんでしたので、竹藪ではうだる様な蒸し暑さでした。。

30分程気温34度の死にそうな暑さの中を登ると・・・



紀ノ川平野が一望できる展望台に到着します。。

左側には金剛山も眺められます。。

遥か昔に思いを馳せ、いにしえの旅人達もこの景色の癒されたのかなと思ってみたりします。。



町石道はアンニュイ感の漂う緩い登り坂が連続します。。

登山道としては全体的に楽ちんコースなんですがね。。。



六本杉分岐からは丹生都比売(にうつひめ)神社(世界遺産)へ行くことも出来ますが、今日は先を急ぐのでスルーして本道を進みます。


13時・・・最初のエスケープ地点・上古沢分岐(古峠)に来ましたがどうやらまだまだ歩けそうなので、エスケープせずに高野山を目指す事にしました。。



眼下には丹生都比売神社のある天野の集落が見渡せます。。



二つ鳥居・・
この由来は何だったかな・・・健忘症発症です。。


綺麗なゴルフ場の近くを通るのがイマイチだったりします。。





高級米で有名な天野米の田んぼの傍らに咲くあじさいです。



矢立では一旦国道に出ます。。

ここで炎天下の下、遅かりし昼食を摂りました。。


矢立からは本格的な山道となり・・・


いつしか標高も高まり、紀伊山地の山々が見渡せるくらいになっています。。


そして・・



次に車道と合流すると・・・・



目前に突如として大門が現れます。。

いにしえの旅人もこの大門を見て、感慨極まり無かったことだろうと思います。。

16時ジャストに到着。。
コースタイムを通りの所要時間で脚に故障も無かったので、アルプス歩行再開には充分合格圏内でした。。




下界では既に時季外れの青く美しい紫陽花の花に心が癒されました。。


ブログ一覧 | ウォーキング・古道歩きなど | 日記
Posted at 2015/07/20 23:06:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2015年7月20日 23:22
あっ!
その神社、ワタシの上司のお母さんの実家だそうです。
上司が、神主さんと従兄弟同士だと言ってました。
コメントへの返答
2015年7月20日 23:51
えっ。。

丹生都比売神社ですか??
丹生官省符神社ですか??

何れも世界遺産なので凄いですね~

・・・てことは上司さん、私の近くにご在住鴨。。
2015年7月20日 23:54
この暑い中、凄いです( ´Д`)

暑さにめっぽう弱い自分は、この季節だととりあえず標高2000m以上じゃないと暑さで死んでしまいます…

冬場だと気が付いたら10kmくらい歩いているのはザラなのですが、夏場は500mでダウンです(弱
コメントへの返答
2015年7月21日 23:07
j実は30分の歩行でバテバテで、展望台で登山を止めて引き返そうと思ったりなんかしていました。。

私は出来れば3000m級を希望ですが、脚が回復しないと行けませんので今はお預けです。。

次回は紅葉の頃に高野山からの下り道で歩いてみようと思います。。
2015年7月21日 6:16
サンバーと良い休日を過ごされましたね(≧∇≦)

僕もサンバーでドライブに行きたかったのてすが用事があり行けませんでした(^^;;
コメントへの返答
2015年7月21日 23:09
サンバー利用といっても登山口には自宅から15分程度なんですよ~。

脚を悪くしてからサンバーも本来の用途に使われることもないので寂し気です。。
2015年7月21日 6:40
山頂は涼しそうなんで山門近くに紫陽花がまだ残ってるのにビックリしました(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年7月21日 23:11
標高1000mでは1ヶ月弱季節がずれていますね。。。

あとから高野龍神スカイラインの紫陽花園に行けばよかったと少し後悔です。。
2015年7月21日 6:42
うわ、暑そうだ(;´∩`)

山の師匠が、南アルプスは涼しいよ~と、画像を送ってくれたのを、思い出します♪
コメントへの返答
2015年7月21日 23:15
近郊の山は暑くてダメですね。。。

私はSLの様に水をがぶ飲みしながら登山するので熱中症の心配は要りませんが、合計4Lのお茶や水を持っての登山は、しんどいの一言に尽きます。。
2015年7月21日 7:52
オッパイ大きくなる御利益もあるんでしょうかねぇo(^▽^)o

家の嫁さんに行ってもらいます( ´ ▽ ` )ノ爆
コメントへの返答
2015年7月21日 23:17
巨乳願望の絵馬も飾られていましたよ~。。

ウチの妻にも行ってほしいですが、もうこの歳になればどうでもいいやって感じですよ。。

2015年7月21日 18:34
町石道、名前は知っていますが、実際どんなところか知りませんでした。

高野山、まだ賑わっているのかな??
コメントへの返答
2015年7月21日 23:19
長閑なウダウダ道でした。。

一組くらい離合するだろうと思っていましたが、下りの人には1人も会いませんでした。。

高野山は相変わらずヨーロッパ人が多かったですよ。。
2015年7月21日 18:45
あっ!
丹生官省符神社の方です(^_^;)
コメントへの返答
2015年7月21日 23:21
あっ。。
そういえばうちの会社の社長も神主の息子です。。

神主の子は出世する???

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation