• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月08日

桜谷軽便鉄道・・・トロッコな1日(後編)

桜谷軽便鉄道・・・トロッコな1日(後編)

妙見山登山の後、シグナス森林鉄道に乗車し、12時には麓の村落まで下山してきました。。


遠路はるばる妙見山のお膝元まで来て、これだけで帰る訳はありません。。


先ずは。。。



古風な建物とマルーンの能勢電。。。。

それにアンティークな郵便ポストが独特な雰囲気を醸し出す、妙見口駅前の・・ 



なんでも屋さん「かめたに」さんで、昼食をとりました。。

若い美人な女将さんが、この季節にしか穫れない椎茸をふんだんに使った「木の葉丼」が名物だと言うので、迷わずそれを注文しました。。



安くてボリューム満点。。

次回、妙見山に来た時は必ずここで昼食をと、リピーターになりそうです。。

良心的な昼食に、この地の方々のお人柄にふれる事が出来ました。。


この他にも、「猪肉入り味噌煮込みうどん」も人気だそうです。


そして、長閑な里山風景の中を歩く事約15分。。。





かねてから訪問したかった謎多き「桜谷軽便鉄道」・・・。

ここの鉄道車両の運転日が毎月第一日曜日の13時~15時だけだという事を知り、前回のブログで紹介したシグナス森林鉄道も今日を最後に冬季休業に入るというグッドタイミングな日に来ることができました。。



敷地内にはいると、坂の手前に謎の客車が。。。。



落ち葉と土に埋もれそうな狭い線路・・・。

そして、坂の上まで登ると・・・










いきなりオレンジ色の可愛い電車に遭遇しました。。



しかもこの電車、運転士が乗っていて、ちゃんと自走します。。



スタッフの方が沢山居て、なにやら古風な機関車も走らせています。。



謎の桜谷軽便鉄道・・・・

ここの実態は個人が所有する、鉄道模型の巨大レイアウトでした。



可愛い蒸気機関車なども居て、ボランティアスタッフが自費を出し合って保線作業や架線や車両の整備を行っています・・・。



しかも、来訪者には誰でも無料で体験乗車が出来る様、ボランティアさんにより特別に配慮されています。。




折しも、乗客を乗せたオレンジ色のミニ電車が、信じられないくらいの急カーブ区間を通過していきます。。



ふみきりちゅうい  桜谷駅・・・・


なんだか、昭和初期の軽便鉄道全盛期にタイムスリップした様なノスタルジックな感覚に陥ります。。



一方、こちらは反対側に設けられた「風の峠」駅・・・。



ここから来訪者を乗せて、可愛い列車達は次々と発車していきます。。






転轍機を見ていると、まるで本当の鉄道の様です。



車庫の奥には、軽井沢と草津温泉を結んだ草軽軽便鉄道風の古典電気機関車が留置されています。。



そしてこの鉄道・・・



なんと、希望者には教導運転士の指導の下で、運転操作までさせてくれます。。

上の画像は運転を希望したおじさんが、実際にハンドルを持って運転されているところです。。



小さな子供さんも運転しているのを見て、私も釣られて、体験運転の整理券をゲットしました。。



車庫を覗くと、何だか小さくて可愛い蒸気機関車が留置されていて・・・



本当に石炭を炊いて走るらしく、石炭が積み込まれ・・・



ボランティアさんにより、釜に火を入れられ、蒸気が吹き上がり、出庫準備が完了。。



汽笛を聞きつけて集まった親子連れでたちまち満席になり、本物の蒸気機関車顔負けなくらい、蒸気を吐いて走りだしました。。



蒸気列車は子供達の夢を乗せて、走ります。。



蒸気列車の音を聞いて、沢山の人が集まります。。

手前のオレンジ色の電車・・・
小さな子供さんが運転しているのに注目してください。。






子供達、本当に嬉しそうです。。

個人情報とか、肖像権とかなんちゃらかんちゃらで、子供達の本当に嬉しそうな顔を皆さんにお見せ出来ないという世知辛い世の中になり、残念でなりません。。



この後、残念な事に、機関車が故障してしまい、蒸気列車は20分ばかりで運転打ち切りとなってしまいました。。

一方、こちらは。。



入場時に見た謎の客車。。



小さな子供がお父さんの乗った箱を押しています。。

これぞ鉄道のルーツ。。
「手押し軌道」です。。

全国的には熱海温泉の「手押し人車軌道」が有名ですが、これは正にその当時の車両のレプリカ。。



お母さんが、小さなお子様を乗せて手押し客車を押します。。



ほんわかとした時間がゆっくりと流れていきます。。



子供手押し人夫による運行です。。




故障となった蒸気列車の代わりに、青い単行気動車が出場してきました。。



本当に昭和初期の軽便鉄道の雰囲気です。。

こちらも子供運転士です。。



桜谷軽便鉄道はいつまでも居たくなる、ノスタルジックな素敵な鉄道でした。。

ボランティアで車両の運行を管理されている皆さま、本当にありがとうございました。







帰宅もマルーンの疾風・・・・阪急電車。。。



梅田駅での「マルーンの並び」も見ることが出来て大満足。。



この阪急梅田駅のエレガントで上品なコンコースは他の鉄道会社の追随を許さない阪急さんを象徴する場所ですね。


※尚、桜谷軽便鉄道の運転日は毎月第一日曜日です。

 入場・乗車等全て無料。。

 念のためHP等でご自身でご確認の上、おでかけください。 

ブログ一覧 | ディープな場所探検 | 日記
Posted at 2015/12/09 01:05:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近場ドライブ
takeshi.oさん

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

この記事へのコメント

2015年12月9日 2:57
すごいカワ(・∀・)イイ!!電車ですねー!!
これは乗ってみたいww

自分、熱海出身で、駅前に軽便鉄道の機関車が保存されているのは
知っていましたが、手押し人車軌道なるものがルーツだったとは
知りませんでした・・。

コメントへの返答
2015年12月9日 23:52
私も噂に聞いていた程度でしたので、実際に逝ってみてビックリしました。

熱海ご出身だったのですね。。

熱海の手押し人車軌道は結構写真とかが残されていて、マニア間では有名ですよ。

伊豆急行さんのバブル時代を象徴するリゾート21型電車の廃車が近づいてますので、今度、乗りに行った時に手押し人車軌道の廃線跡や資料集めをしようと思っています。
2015年12月9日 6:13
お∑(゚Д゚)オモロイ(^∇^)
本格的すぎますね
写真も本格的に見せるかあえてチ〜プな雰囲気にするか面白そうですね
ただ、寒いすよねf^_^;
コメントへの返答
2015年12月10日 0:02
おもろ過ぎです。。

こんなのもっと早くから知っておけば良かったと思います。。

意外と暖かいシーズンは愛好家で大混雑かも知れないので、この時季がいちばんいいかもですよ。。
2015年12月9日 6:23
線路を運転可能とか、夢のアトラクションですね\(^o^)/

これを作ってしまった人は凄いですΣ( ̄ロ ̄lll)
コメントへの返答
2015年12月10日 0:05
夢のまた夢。。。

電車の運転免許が無い人でも運転が出来ます。。

自分もお金があればこんなの作ってみたいです。。
2015年12月9日 6:29
なるほど!
やっぱりココでしたか(^_^)
まだ行ったことは無いのですが、かなり前に友人が行っており、その後しばらく、自宅の庭に線路を敷きたいと言ってました。
猛烈に楽しかったようです(^_^)
コメントへの返答
2015年12月10日 0:08
私も友人の方と同様、帰宅してからは自分も土地を買ってこんなのしてみたいと、誰彼となく言っています。。

猛烈に楽しかったです。。

これを知らずにして死ねませんよ。
2015年12月9日 6:50
こ、個人所有Σ(゚д゚lll)

蒸気機関車くらいならたまにありますが、気動車に架線方式の電車まであるですと!?

ポイントや信号もあるようですし、もはや鉄道システムそのものですやん(汁

しかも維持だけでもメチャお金掛かりそうなのに無料とか((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2015年12月10日 0:14
はい、

周回させていて、趣味の鉄道っぽい空気が流れていますが、縦長の土地が有れば、本物の軽便鉄道になりますよ。。

来訪者に無料で見学させてくれるばかりか、運転まで無料でさせてくれるなんて。。。

しかも事故の無いように細部に渡って監視してくださっています。。

妙見山の麓の街はとてもいい雰囲気でした。
2015年12月9日 7:33
おはようございます。
うっとこの子どもたちは小さい頃に何度かお世話になったこと覚えております。
鉄道に疎い僕は直ぐそばに棲んでおりなが足を踏み入れたことがありません。
個人でやられていてむかしから有名ですよね。
コメントへの返答
2015年12月10日 0:17
ええっ。。

勿体無い。。

子供さんと奥様で行かれたのですか??

鉄道好きでなくてもかなり楽しめると思いますよ~。
この街の誇りだと思いますので、一度是非行ってみてください。。
2015年12月9日 18:15
かわいい!

子供が小さいうちに連れて行きたかったなぁ。大喜びしただろうに。

孫できたら連れて行こうかな(^^;;
いつになることやら…

あっ
孫までオタクに育ってしまうか?!(笑)
コメントへの返答
2015年12月10日 0:19
素晴らしいでしょ。。

今や猛獣乗りの息子さんと、今からでも遅くはないですよ~
是非、母と息子の思い出作りにお正月休みに行ってみてください~。

私も機会があれば是非再訪してみようと考えております。
2015年12月9日 21:46
こんな鉄道、知りませんでした。

本格的、というより「ホンモノ」ですね。

運営がボランティアさん、というのが気になります。
維持管理は、大丈夫なのでしょうか?

西藤原駅のウィステリア鉄道(ここもボランティアによる運営)が
運行をやめてしまったので・・・・・・。
コメントへの返答
2015年12月10日 0:23
私も噂に聞いていた程度で、実際に行ってみて驚きました。。

もうかなり長く運営されていて、昔は路地裏を走らせていたものを、土地を調達されたくらいですので、資金は潤沢なのかも知れませんね。。

私も定年になったらこんなののボランティアに年金をつぎ込もうかな。
2015年12月9日 22:10
行ってみたいですね!!

それにしても毎回美味しそうな写真ですね
腹が減るので夜は気をつけないと(笑)
先日はうっかりラーメン食べるはめに…
コメントへの返答
2015年12月10日 0:28
是非いちど行ってみてください。

来てよかったと思わせてくれますよ。。

このシーズンになると忘年会帰りのラーメンが美味いですよね~。

体重が3キロは増加するシーズンですね。。
2015年12月9日 22:48
え???

個人所有の土地に展開する実物大の鉄道模型ですか???

金持ち~~~ぃ!

男のロマンですね。
コメントへの返答
2015年12月10日 0:30
正に男のロマンですよね~。

共同体の運営や資金がどうなっているのか、かなり気になりますね。。

自分もこの手の電車が大好きなのでお手伝いしに行きたい気になります。。
2015年12月10日 17:53
自分で運転してみたいですねぇ…

横川のEF63も運転してみたいし…けど、こっちはオケネがかかります。
国鉄時代、小学生の頃、ED62の運転台に入れてもらってノッチ操作したことありますよ!
コメントへの返答
2015年12月11日 0:18
一度是非お越しください。

御案内しますよ~。。

私も国鉄広尾線(愛国から幸福行き切符が流行った線)で、キハ22を2駅間に及んでノッチ&ブレーキ操作させてもらったことがあります。。

今じゃ完全にアウトですね。。

あのころはおおらかで、本当に良かった。。
2015年12月13日 10:42

改めてPCから画像拝見すると、車両のマニアックさがよく判りますね^^


単行気動車から、電機、蒸気、デッキ付き客車、果ては手押しまで、実に渋いですなあ・・・


電車は、花巻電鉄の「馬顔電車」っぽいと思いましたw


いつか、訪れてみたいので、その際は案内宜しくお願いします^^


コメントへの返答
2015年12月13日 23:29
ここの車両達、凄いでしょ。。

線路や信号施設まで。。
全て本物顔負けです。。

確かに花巻の「馬顔」ですね~。

ただここは毎月第一日曜日という私が仕事で一番多忙な時期に運転が有るのが難点なんですよ~。


プロフィール

「長居公園のネモフィラ&浅香山のつつじ (^^)v http://cvw.jp/b/860472/48395706/
何シテル?   04/28 05:28
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 3 4 5
67 89 10 1112
1314 1516 171819
2021 222324 2526
27282930   

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation