• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月26日

本当にさようなら・・・東海の国鉄型ディゼルカー達 (その2)

本当にさようなら・・・東海の国鉄型ディゼルカー達 (その2) 3月25日(昨日)・・・・
ついにJR東海さんの管内から国鉄時代の面影を色濃くのこす、キハ40・48型気動車が時空の彼方へ還らぬ旅に出発していきました。。


その思い出に、引き続き前回の乗車ルポブログの続きを記載します。





画像は亀山駅から乗車した927C列車に乗車した際に、臨時停車場の「池の浦シーサイド」駅付近で見える、波静かな海です。。

このカップルシート独特の小さな窓から見る鳥羽の海ももう見納めです。。

亀山駅~鳥羽間を1時間55分かけて走りますので、ゆっくりと乗車することが出来、カミンズ社製の大音響なエンジン音も堪能することが出来ました。



こちらは執着駅の鳥羽駅で佇む折り返し伊勢市行です。。

もうこのホームに昭和の国鉄型気動車がやってくることはありません。。






こちらは先頭車のキハ40型ですが、この形式は1車両の両端に運転台が付いているいわゆる両運転台タイプ・・・。。

しかし鉄道車両はたとえ両側に運転台が付いていても、どちらもが「前」という表記はされず、「運転台」=「顔」がついてもそれが「後」と見なされる側があります。。

それが画像の「顔」で、たとえ列車の先頭に連結されていても「後」とみなされている側にはご覧の様に形式表記が記載されています。。(形式キハ40 自重36.4t 空車36.4t・・・と言う記載がそれです。) 
(因みにこの車両、再来年の7月末まで車検が残ってるのね、、、勿体無い)

なので、「後ろ」とみなされている運転台側から 乗車すると・・・



  
いきなりトイレが有ったりします。。
しかも出入口側にトイのドアが開くと言う、この形式特有の形状・・(いきなり汚い画像で申し訳ございません)



トイレの反対側は、直ぐに運転台で、ブルーのシートと薄緑のデコラ板を基調にデザインされた国鉄仕様にアナログな計器類が並ぶのが素敵
です。



JRさんのホームには古い国鉄型気動車が停止しているのと対照的に、近鉄さんのホームには最新鋭の特急型車両が停車しているのがとても対照的です。。

そして鳥羽駅では駅弁の販売が無いのでコンビニで食材を仕入れます。



なぜか、しゅうまい弁当・・・
国鉄型の青いシートで食べるのも最後・・・・
キハ40型は「近郊型」と呼ばれる造りなので、小テーブルが無いので膝の上に置いての食事となるのがチョッピリ残念です。。



折り返し伊勢市駅まで運転される928C列車では僅か18分の旅ですが、地ビールも購入して独り宴を楽しみます。。



2人掛けカップルシートは上り列車使用時は後ろ向きになるので、今度はBOXシートに腰掛けました、画像は先程の窓よりも2.5倍大きな窓から見た池の浦の海です。。




18分の旅はお弁当とビールの宴をしているとあっと言う間でした。。

そして伊勢市駅からはいよいよ・・・



国鉄型キハ40.48型を駆逐する目的で製造されたキハ25型です。。
昔はキハ25型といえばDMH17H型エンジンを搭載した風格ある旧型気動車だったのに・・・
その隣は快速「みえ」に使用されるキハ75型で、3扉車にも拘らず、座席指定にも使用できる良質な転換クロスシートを備えています。


一方、新キハ25型は・・・



・・・これじゃまるで、通勤電車・・・・

旅情なんて微塵も無い・・・・

まぁ遠くへ行く客は特急か新幹線を使えと言うことでしょうが、一方で使う側の人達も、「鉄道は単なる移動手段」と割り切って、凝ったクロスシートや旅情あふれる車両を望まなくなってしまっているのも事実でしょう。

・・・てな具合でこの「通勤電車」930C列車に揺られて徳和駅に向かいます。

なぜなら、徳和駅で交換する下り鳥羽行931C列車がまたまたキハ40系である可能性が高いと読んだからです。。


そして徳和駅で待つこと10分・・・





予想通りキハ48型が入線してきてくれて、テンションが上がります。。



この列車では、鉄道ヲタクらしく、運転台ガブリ付き状態で乗車・・・

ちなみにこの列車のタイフォン(気笛)は、他に類を見ないくらい上品ないい音色です。


この列車でまた鳥羽駅まで乗車しますが、下車せずにまたそのまま折り返し多気行936C列車に乗ります。



今度は近鉄伊勢志摩ライナーとの同時発車です。

そして、キハ40系最後の4両運転で有名な938D列車を伊勢市駅で途中下車して待ち受けます。。



我ら鉄ヲタ垂涎の「なんちゃって旧一般色ツートンカラー車」は残念ながら伊勢区でお休み中です。

そして待つこと約10分・・・・



先頭の顔が柵にかかるイマイチな画像となってしまいましたが、キハ40系が堂々4連で入線してきました。。

先頭からキハ48+キハ48+キハ48+キハ40・・・

編成の中間に運転台が3ヶ所挟まれているスタイルです。。



こちらが2両目と3両目・・・



こちらが3両目と4両目です。。

う~ん、国鉄らしい構図です。。



因みに私が最後に乗車した記念すべき車両はキハ48-5817・・・

数か月後にミヤンマー国鉄に譲渡されてまた走っていたら笑えますけどね。。



昭和55年、新潟鉄工所謹製。。
紛れもなく国鉄車。。



学生対策で4両編成に増結されていますが、今日は土曜日なのでガラガラです。。

なので、クロスシートの楽しみの一つ・・・
向かい側シートに脚を投げ出して寛ぎます。。



この旅情誘う青いクロスシートがズラリと並ぶ気動車ともいよいよお別れです。。

世俗にまみれて疲れ果て・・
知らない土地を夢を見て、独り青い座席に佇み・・・
そしていつしかまたこの青い座席で微睡みたくてまた旅に出たくなる・・・



男の隠れ家・・・
私の秘密基地だったこの空間ももう時空の彼方・・
二度と帰ってこれない場所になってしまいました。。



津駅・・・・

近眼、乱視&老眼な私には「つ」が?マークに見えてしまいます。。

キハ40・48型が無くなると、もうあまり来る機会は無いと思います。。



亀山駅でキハ40系に最後の別れを告げ、JR西日本さんの255D加茂行に乗り換えます。

そして柘植駅でこれまた国鉄型113系電車停車していたので乗り移りました。。



シート色は茶色系に変更されていますが、立派な国鉄型BOXシートが残された、数少ない編成でした。。


昔の日本人は小さかったので、シートピッチも窮屈で、幅も狭いBOXシートがそのままの姿で残っていて大変感動しました。。



でも外部塗装は「湘南色」ではなく、抹茶色1色の味気ない塗装でした。。

そんなこんなで帰宅は22時を過ぎ、疲れで次の日の仕事に影響が出てしまいました。。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2016年3月26日 22:21
お疲れ様でしたm(__)m

確かにあの4連は見応えありましたねえ(^^ゞ

たまに乗車した時に何氣無く乗っていたので、画像がありません(^^;

まあ、懐かしくなったら、西日本さんのでも乗りに行きます(^^)

草津線の直角シート…

こちらは旅の終わりに乗ると、ゲンナリします(笑)

コメントへの返答
2016年3月27日 22:45
全廃の前にこの4連若しくは8連で復活急行「はまゆう」や「紀州」「かすが」「平安」をやって欲しかったですね。。

西日本車は窓が更新されていたり、シートモケットも茶色などに取り換えられていてイマイチですね。。。

113系の直角シートは本当に見なくなりましたので、とても懐かしかったです。

2016年3月26日 22:34
お疲れ様でした〜!

なるほど!
帰りはこちら回りですか!
さすがですね〜!
最後の写真、多分よく知ってる駅です。
コメントへの返答
2016年3月27日 22:52
草津線に113系の原型アコモ車が走っているという情報を得て、乗りに行きました。。

たまたま原型車でよかったです。
離合車は221系であったり、113系転換クロスシート車でした。。

最後の写真は草津駅ですよ。。

2016年3月26日 23:33
おお、なんというキハ40充( ´Д`)

単に何度も乗るだけでなく色々な席を選んだり満喫しまくってますね~

そしてシート張地はやっぱり青色です!!
同じ形でも茶色だとコレジャナイ感を非常に強く感じてしまいます。。。
コメントへの返答
2016年3月27日 22:59
キハ40系フェチですので、様々な座席を味わいたくて・・・・。

国鉄型はブルーモケットに限りますよね。。

西日本の103系は少し前から茶色シートをブルーに置き換えましたので、113系もと期待しましたが、どうやら廃車の方が早いみたいですね。。
2016年3月27日 9:36
18きっぷ、フル活用ですね。

三重県はどうしても近鉄王国ですから、
あらゆる面で太刀打ちできないでしょう。
と言っても、かなりの近鉄車両の方がキハ40よりも
古いんですよね(笑

コメントへの返答
2016年3月27日 23:05
18きっぷは長距離片道に使うよりも、中距離往復使用の方がずいぶんお得ですよね~。

私が通勤に使う南海さんなんかは、製造後53年を経過した6000系が1両も廃車されずに活躍しています。。

関西は「勿体ない」精神が旺盛ですから、電車もなかなか廃車になりません。。
2016年3月27日 10:26
キハ40昭和55ですか
近鉄電車はふつ〜に40年代ゴロゴロ走ってますからねf^_^;
しかしこんなにう様になる景色がなくなるのは寂しいですね〜
できるなら東海の博物館に一両くらいおいてデモンストレーションでディーゼル回してほしいもんです
コメントへの返答
2016年3月27日 23:07
JR東海さん。。
流石に新幹線で儲けているだけあって、廃車のペースが速いですよね。。

状態がいいので、地方私鉄や、なんならJR西日本さんが買い取って欲しいものです。。

プロフィール

「息子の村興し 長谷宮夏祭り (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/17 14:31
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation