• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月24日

さようなら⑧ 素敵な思い出作りのドライブ その2

さようなら⑧ 素敵な思い出作りのドライブ その2  ⑧のさようならドライブ・・・・

第1日目は備中松山城や吹屋を巡る予定が、その当日のみが晴れ予報でしたので、急遽行き先を角島に変更しました。。。

本来、角島は2日目と3日目に行く予定だったので、宿泊地を角島付近で設定しました。。


なので、今日も続いて宿泊地である角島方面へ向かう必要があります。。

・・・車旅で宿を予約すると、この様な事態に柔軟に対応出来ないので困りものですね。。

・・・という事で・・・・



以前は「関門人道トンネル」で徒歩により海峡越えをしましたが、今回は妻の希望で⑧に乗って、人生初の海底自動車道路を走行して、門司港レトロへ向かいました。。

折しも、前を走るのは私の愛するサンバー。。

最初の訪問地はモチロン・・・・



こいつしか無いでしょ。。。。

10年前にも行った事がありますが、この手の場所は何度行っても飽きません。。



流線型丸顔のキハ07も展示されています。。。
この手車両は岡山の片上鉄道で乗車して以来です。

華やかな特急型車以外は保存されない傾向にある鉄道業界で、地域で活躍したローカル車両をよくぞ保存してくれました。。



行き先表示は旅情たっぷりのホーロー鉄板です。。
海岸に留置されているだけあって、雨樋の錆が気になります。。




バスみたいな半室運転台・・・
運転士の真横で前面展望を楽しめるタイプです。




車内もシックで美しい木目調。。
ブルーのシート地が似合いすぎます。。

今の鉄道が忘れ去ってしまった温かみのある上品なデザイン。。。
木と、懐かしい床油の匂いは、遥か昔の小学校の木造校舎の思い出を呼び起こしてくれます。

こんな車両に揺られ、ゆっくりと移り行く車窓を眺めながら、コトコトといつまでもレールの上を旅していたいですね。。



他方では、往年の特急車、485系もきちんと保管されています。



少年時代はこのブルーのロマンスシートの特急型に乗って家族旅行をするのが男の子達の憧れでした。。



昼夜両用、電車寝台581系も「月光」表示で展示されていますが・・・



車内は残念ながら普通列車用に格下げされ通勤型改造が施されたものでしたが、天井・網棚付近に中・上段寝台の収納ケースが残されている特徴的スタイルを残しているので、これはこれで貴重なのでまぁいいかと。。。

しかし、よくもまぁ寝台型車両をここまで改造して使い倒したんだなと感心します。。

この他にもブルートレインやSL,EL等も展示されていて、直ぐ後に平成筑豊鉄道「めかり線」のトロッコに乗車しようと思いましたが、結局時間が無くなってしましました。。



こちらは九州・門司側から見た下関の街並みです。
意外と近いですね。。





このあとお昼までは門司港レトロでお買物。。。。

その後は、下関の唐戸市場で昼食を食べる為、再度関門トンネルを通過して下関に戻ります。







市場内は凄い人で大混雑です。。



フグの唐揚げ等を買い食いしながらも、市場食堂でフグ刺しを食べました。。


おっと、地元の神社への参拝を忘れていました。。



赤間神宮。。



浦島太郎の龍宮城チックな雰囲気を醸し出していますね。。。



壇ノ浦の源平合戦で敗れて入水したとされる安徳天皇をお祭りしている神社ですので、門には当然ながらも菊の御紋が装飾されています。。。

海底の平和の宮から、国家の発展と安寧を祈り続けておられるというメッセージが伝わります。



さて、その後は、予報が全く外れて快晴となった空の下、角島に向けて⑧で海沿いの国道191号線を北上します。。



ホテルに入る前に元乃隅稲荷神社に立ち寄ります。。




なかなか独特な雰囲気ですね。。



日本海もとてもいい眺めです。。



ここには「日本一お金を入れにくい賽銭箱」なるものがあります。。



神社の鳥居の上部中央に設けられています。。

試しに試みるも残念ながら、投銭出来ませんでした。


そして夕暮れも近付き、本日のお宿へ。。



角島大橋近くのホテル西長門リゾートさん。。。



ホテル前の海岸からはこんな感じで角島大橋が見えます。。



全室、オーシャンビューが嬉しいリゾートホテルです。

このホテルは、和室と洋室が選べますが、ここに泊まるなら断然和室がお薦め。。。



どの部屋も天井から座面まで1枚ガラスを使用していて。。



部屋からの眺望と解放感は最高です。。
(洋室の場合はこれより天地が狭い窓になっています)


そして、同様の風景が眺められる露天風呂温泉で長旅の疲れを癒し。。

ディナータイム。。



レストランでは角島大橋が見えるご覧の東橋の席に通してくれました。。


海はちょっとシケていますが、最高のロケーションの席に通されて大満足です。。



料理は和食か洋食かを選べますが、こちらは洋食コースを選びました。。



アワビの残酷石焼踊り食い。。。






海に夕日が沈むロケーションでのディナーも最高です。



素晴らしい眺めにお酒が進みます。。


 


そしてやがて夜の帳が降りて・・・



ディナーも終焉を迎えます。。

そして、何よりもここからがこのホテルのサービスが充実しているところで、
お酒を飲んで車が運転出来なくなっても、角島大橋の夜景が観たい人の為に。。。



ハイエースによる無料送迎サービスが有ります。。



いやぁ、本当に角島満喫です。。



この後、角島大橋を渡り、灯台まで案内してくださいました。

灯台観光は昼間ばかりですが、灯が点る夜の灯台観光は言われてみれば初めての経験だったかも知れませんね。。。

続く・・・・

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年4月24日 16:33
キハ07、背もたれがすごく低いんですね。
しかも、末期の国鉄型改造車のように、
シートと窓割りが・・・。(言っちゃいけませんね・・)
485、581、素晴らしいです♪

リゾートホテル、驚きのワイドビュー!
なにか落ち着かないような・・・(汗
コメントへの返答
2016年4月25日 23:12
多分、当時の日本人は相当背が低かったの鴨。。
113系の初期車なんかでも私が座れば1.5人分の座面を使いますからね。。

多分、日本一ワイドビューなお部屋だと思います。。
昼間は最高ですが、夜間・寝るまではカーテンを閉めましたが、後で見ると、結構プライバシーガラスだったりしました。。
2016年4月24日 16:33
唐戸市場懐かしい\(^o^)/

ムーンライト九州で、機関車交換光景を見送った後に、行った事があります(^^)

それにしてもホテルが素晴らしいの一言ですね\(^o^)/

コメントへの返答
2016年4月25日 23:15
14系ムーンライト九州、懐かしいですね。。

私はセコく大阪0時15分発のムーンライト山陽派でした。。

18きっぷ1枚で下関往復・・・

今の歳じゃもうできませんが、ムーンライト号も昔話になってしまったのが悲しいですね。。
2016年4月24日 19:16
九州鉄道記念館はリニューアル前と後の合計2回行きました。
この手の場所は何度行っても飽きないですね。何かエネルギーが得られるそんな気がします。
キハ07は機械式変速で車のようにギヤチェンジして走らせるそうで、今となっては貴重ですね。
コメントへの返答
2016年4月25日 23:22
九州鉄道記念館は入館料が安いのがいいですね。

気軽に入れます。。

ここに来れば、懐かしい車内に会えると思うと安心ですね。。

それでキハ07は総括制御が出来なくて、各車両に運転士が乗車したんですね。。

安治川口で脱線転覆炎上した時も、3重連で運転士が3名乗車していたとか・・
2016年4月24日 19:18
関門界隈は楽しめるスポットが集中してますよね♪

ワタシも家族旅行の時、角島大橋の後、唐戸市場と水族館に行きました(*^^)v
あのときは、市場は終わってて、2階の回転寿司の店に入った記憶が…

ホテルのサービスがイイですね~♪
コメントへの返答
2016年4月25日 23:27
下関&門司は夜景を楽しみたかったのですが、残念ながら、暴風警報と地震でその夢は叶いませんでした。。

角島へ行けば秋吉台と下関と、ほぼ観光ルートは決まってしまいますね。。

このホテル。。。
値段の割にサービス満点でした。。
2016年4月24日 22:18
⑧との別れの旅、ウチのジムニーは長距離苦手で、結局、兵庫の義理の実家と箱作の墓参りくらいしかできずじまいで、軽四らしいワンオーナーを全うしました。

関門あたりの地域、良いですね!5年ほど前に秋穂に車海老を食べに夫婦と義母で行きましたが、帰りは須佐神社から出雲経由で約1000キロ。へたった25年もののレカロでもお尻が根をあげました。

次も黄色ナンバーですがジムニーからは330キロも軽く期待していますが、納期待ちでウズウズです。
コメントへの返答
2016年4月25日 23:32
おっ。。。
遂に新車購入ですか~

今は昔と違って軽の方が普通車より高いケースがよく有りますからね~。。

私なら「軽」だとジムニーかアルトワークスになりますかね。。

子供たちも巣立ったので、何なら2人乗り軽オープンでもOKです。。
2016年4月24日 22:59
角島、とても満喫されていますね!
私も、是非訪れたい場所でして、
色々と参考になります。

九州鉄道記念館も行きたいです。
【月光】は、京都鉄道博物館にも、
展示されていますね(^^)
コメントへの返答
2016年4月25日 23:36
いやぁ、実に角島三昧でした。。

メインは角島なので、天候の事を考えると、3日のうちどの日も立ち寄れる様にルートを組みましたが、大正解でした。。

京鉄博の方が本物の「月光」ですので、九州のほうはなんなら近郊型改造当時の姿を復元してもいいのではと思いますがいかがなものでしょう。。
2016年4月24日 23:03
九州鉄道記念館は一昨年のお盆に行きました懐かしい!

で、自転車で海を越えて唐戸市場から下関駅まで行って…

暑くてヤラれた( ´Д`)
コメントへの返答
2016年4月25日 23:38
私も、関門海峡に来れば必ず九州鉄道記念館に立ち寄ってしまします。。

3回中2回までが妻同伴ですが、妻は以前も来たことについて、スッカリ忘れていました。。

まっ、ど~でもええ場所ってことでしょうね。。

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation