• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月21日

昭和の風味・・・駅の立ち食いソバで憩うの巻・・・

昭和の風味・・・駅の立ち食いソバで憩うの巻・・・ 今日、乗車した通勤電車の車内広告に、南海電鉄さんの駅構内でそば屋を営む業者が、「愛が多過ぎる、具が多過ぎるそば」を7月31日までの期間限定で「一日限定50食販売しているとのことでしたので、昼食は何十年ぶりかに駅の立ち食いそばにしてみました。。。


昔は再三通いましたが、最近はその存在をスッカリ忘れていました。。


思えば私の父親も朝から国鉄天王寺駅の車止めの立ち食い駅そばを愛用していました。
昭和の人は朝から立ち食いそばを食べる人が多かったと思います。

たまたま今日は12時から会社の近くのお得意先さまとの交渉事が有ったので、11時になんば駅中央改札口ラッチ内の「南海そば」さんに行って早いうちに昼食を済ませることにしてみました。




こちらがその「南海そば」さん・・・・

駅の立ち食いそばという響きは、いかにも昭和チックでどことなくノスタルジックで懐かしさと暖か味がありますよね~。

「南海そば」さんは昭和41年に難波駅で1号店が開業して以来50年間、通勤客に愛され続けて今日に至ります。。

「駅の立ち食いそば」は思えば鉄道の創生時からある日本最古のファーストフード店と言っても過言ではないでしょう。。

ことさらここ「南海そば」さんの、かつおやウルメなどの食材で、手間暇を惜しまず仕込んだダシは絶品です。




そばやうどんを食べるには、事前に券売機で「食券」を購入する必要があります。

昭和時代に百貨店の食堂をはじめ、流行したスタイルです。。



いやぁ、実に安い価格設定です・・・。

お昼はコンビニ弁当を食べるより、ここに来て食べる方が断然お得ですね。。



こちらがその1日限定50食という「具が多過ぎるそば」ですが、11時の段階で未だ購入することが出来ました。。

でも、私の2人あとで売り切れとなっていましたので、12時のランチタイムでは既に売り切れ状態となります。。



こちらがその「具が多過ぎるそば」500円也・・・

画像では判別しにくいですが、このどんぶりは通常のどんぶりの2倍の大きさがあります。。


そして極め付けがこちら・・・



開業当初、従業員が忙しくて割り箸の補充が追いつかなかったことから、割り箸を高く積み上げた、通称「箸(はし)タワー」は、“南海そば名物”です。

「南海そば」さんは、ここ難波駅のほか新今宮駅や和歌山市駅、三国ヶ丘駅など沿線で6店舗を運営しているそうで、その全店舗で実施しているとのことですので、乗降客数の少ない駅ほど、お昼まで「具が多過ぎるそば」が残っている確率が高いと思われます。。



ただし、あくまでも「立ち食い」ですので、落ち着いて座って食べたい方には不向きです。。

なんだか今日のブログは駅の立ち食いそばの宣伝になってしまいましたね~。
ブログ一覧 | 食べ物 レストラン 居酒屋等 | 日記
Posted at 2016/07/21 23:54:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2016年7月22日 0:56
箸タワー 先日たまたま
観ていたTVでやっていました。

どんぶりがポスターのより
大きすぎて 海老天が
小ちゃく見えてしまいます(笑)
コメントへの返答
2016年7月22日 21:02
え~っ
箸タワーも遂にTVで放映される時代が来たんですね~。

最初は普通のどんぶりで出していて、ダメだこりゃってなって、大型どんぶりに変更したのかも知れませんね。

それにしても¥500は安過ぎますね。
2016年7月22日 5:48
南海そば、むっちゃ好きですよ(^^)

昔は腹ごなしといって、よく食べてましたねえ♪

因みに京都駅に着くと、大抵は特急の待ち時間に、お氣に入りの駅そはを食べるのが、儀式になっています(笑)
コメントへの返答
2016年7月22日 21:04
昔はよく食べたのですが、最近はスッカリ忘れていました。。

駅そば屋のお客さんはオッサンや爺やんばかりですが、若い人にも利用してもらう様に努力して、ずっとこれからも営業を続けて欲しいものですね。。
2016年7月22日 6:20
昔は鉄道で出かけたら、立ち喰い蕎麦か鉄道弘済会の売店でしたよね〜♪
コメントへの返答
2016年7月22日 21:06
18きっぷの米原乗り継ぎで食べる立ち食いソバがおいしくておいしくて・・・・

スッカリ忘れていました。。
2016年7月22日 8:52
学生~会社員の頃はよく食べました。
空腹時に店の前を通ると、ダシの香りの誘惑に負けて立ち寄ってました。

そういえば南海さん、良くない出来事が新聞に出てましたね~(笑
コメントへの返答
2016年7月22日 21:10
ウチの親父は阪和線の天王寺の車止めのそば屋で朝飯食べている時に電車が止まれずに突っ込んできて、怪我をした経験の持ち主でした。。

脱税案件ですね。。。

2016年7月22日 18:32
たしかに具が多いですね。
ガッツリ食べるには、もってこい!
これは50食限定も納得です。

箸タワーは、ぜひ見たい逸品です。
コメントへの返答
2016年7月22日 21:12
むちゃ具が多かったです。

おにぎりも頼もうかと思いましたが、これ1杯で超満腹になってしまいました。。

箸タワー・・・

他に真似するお店が無いのは何故でしょうかね~。
2016年7月26日 12:54
その付近で仕事していた時は、よく利用しましたが最近行ってないなぁ〜
南海そば「魔法のレストラン」のステッカーが貼ってありますよね。
箸タワー、他で真似しないのは、特許?
商標登録?してあるのかなぁ〜
コメントへの返答
2016年7月26日 22:06
私も若い頃はよく行きました。

魔法のレストランとは・・・・

しかし、南海そばは見事にオッサンばかりで、尾根遺産どころか、オバちゃんもいませんでした。。

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation