• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月27日

ユーロ乗り鉄(その5) 歓楽街散策&食堂車でベルリンへ・・・

ユーロ乗り鉄(その5) 歓楽街散策&食堂車でベルリンへ・・・





ハンブルクのミニチュアワンダーランドの凄さに驚いた後は、夕闇迫る港町を徘徊します。。



alt

BMWの様でそうでない不思議な車・・・

alt

ハンブルクではチンクをよく見かけました。。
ヨーロッパは都市により、多数派の車種が異なるので面白いですね~。


alt

今まさに内陸の港町に夕日が沈んでいきます。。

alt

ハンブルグの地下鉄・Uバーンの座席も例外に漏れず、向かい合わせのクロスシート構造です。

地下鉄なのに港が見える高架を走る区間は最高です~。

alt

ランダングスブルーケン駅でSバーンに乗り換え1駅先のレーパーバーン駅周辺は・・・・

alt

何やら怪しい街の雰囲気・・・

ハンブルグ・・・というかドイツでも有数の歓楽街・・・

alt

「SEX HOUSE」って・・・・

あまりにも露骨過ぎる表現ですよね~。


alt

ガンショップもあり、きな臭い不良の匂いがぷんぷんします。。

alt

この手の趣味をお持ちの方々のためのお店も・・・・・

そして何よりも日本で言う「吉原」や「飛田新地」「信太山」などにあたる遊郭があることで有名です。。

alt

こちらがその現場。。。

alt

この壁の向こうは「女人禁制」・・・・

物見遊散に入ってみると、
アングロサクソン・黒人・黄色人・・・
様々な人種の男性が多種多様な言語を喋りながらタムロしています。。

そしてガラスショーウインドウの中には凄く綺麗な尾根遺産が居て、
ブログには書けない服装とポーズで客引きしてきます。。

こちらも男性同様、アングロサクソンをはじめ、黒人・黄色人が居ます。。

まさに「酒池肉林」の世界・・・

基本的に日本の遊郭と同じ形式ですね~。

執拗に営業をかけてくる栗色のアングロサクソンの尾根遺産に英語で相場を聞いてみると・・・・・・
20分6€(約6,500円)!
かなりお安いですが、海外の尾根遺産と遊ぶ勇気もありませんし、そもそも時間とお金で拘束されるのは苦手ですので、潔くここは退散します。。

alt

日本以外でも何処の国にもこんなの有るんですね~。

alt

歓楽街・レーパーバーンは雑然とした街なので、路上駐車の車も多数。。。

こちらはドレスアップしたプリウスです。。

やっぱゴミや吸殻も随所に落ちています。。

周辺は日が落ちるとかなり怪しい雰囲気になります。。

alt

遊郭周辺に若い男女がタムロしている。。

麻薬でもやっているのでしょうか??
日本では考えられない風景ですね。。

あれやこれやと散策していると、お腹もかなり減って来たので、夕飯を食べるところを探していると。。

alt

「STEAK-HOUSE」なる非常に判り易いそのもののネーミングのステーキ店を発見。。。

フランクフルトでの夕飯の肉が美味しかったので、ドイツのステーキは全て美味しいだろうという憶測の下で、今夜もステーキに決めました。。

外国人客が多い歓楽街なので、あえて判り易いネーミングにしたのかと推測されますが、真相はいかに。。。。

alt

これで10€、(約1,200円)・・・

やっぱ安いしお味は抜群です。。


alt

それにビールが安くて旨い。。3€(約360円)

alt

たまにはこうして海外のデインジャラスゾーンを散歩してみるのも新鮮で楽しいですね~。

alt

夜は電光看板があまりなく、ガス灯の様な街灯が灯るヨーロッパにもこんなにネオンきらきらでアメリカナイズされた歓楽街があったんですね~。。

alt

しかし、教会周辺はネオンも無く、おぼろ月が教会の背後にかかるシーンは、昔むかし、クラッシックLPレコードのジャケットで見た事があるような風景です。

alt

歓楽街を1km程歩き、Uバーンの「セント・パウリ」駅から中央駅前のホテルへ帰ることのできる列車に乗り込みます。。。

この駅、大阪の地下鉄・心斎橋駅のドーム天井に似ていますねぇ。。


中央駅に到着後は・・・

alt

そのままホテルに帰るのが勿体無くて、またまた駅に発着する列車を小一時間眺めていました。。

alt

大きなドーム屋根の駅を行き交う2階建ての通勤列車達。。
日本では考えられないとてもムーディーな風景ですね~。

alt

その日の夜は、世界中どこにでもある「Pringles」とその半額以下で買える美味しいビールで独りで乾杯~。。



alt

翌朝は早い時間にホテルを発ち・・・・

alt

荘厳な中央駅を存分に見学します。。

alt

いやぁ、日本の駅もこれくらいのデザインに仕上げて頂きたいものです。。

alt

来た時から気になっていた2階建て通勤列車の車内に脚を踏み入れてみます。。

alt

なんと、自転車積載スペースが。。。

これなら自宅から駅まで自転車で行って、そのまま乗って下車駅から会社へ行けますよね~。

これぞ「エコ通勤」!

alt

車内はこんな感じで座席は一方向固定型のクロスシートですので、座る位置によっては、後向きに列車が進むことになります。

日本でも一時的に新幹線に導入されましたが、不評のため、以後の新造車からは採用されなかった方式です。。

alt

正面デザインはこんな感じで、ドーム屋根の終着駅にお洒落に溶け込んでいます。。

日本では「特急型」の「顔」ですよね~。

alt

今日はこのままベルリンへ向けて発ちますので、そのままホームでバーガーキングのハンバーガーを購入して朝ごはんとします。。

alt

乗車するのは8時51分発EC379列車・・・・

この列車はベルリンからドレスデンを経てチェコのプラハ(15時28分着)へ至る超長距離国際特急列車です。

この列車の乗車目的はコンパートメント型の座席とモチロン世界各国で絶滅の危機に瀕している食堂車・・・

alt

気持ちのいい朝の駅のベンチで当該列車の到着をのんびりと待ちます。。

alt

alt

先程の2階建て通勤列車や、スマートなIC特急列車が行き交います。

alt

くすると、武骨なDB機関車に牽引された、プラハ行き国際特急列車が入線してきました。。

alt

座席は予めハンブルク到着時に窓口で予約を入れておいたコンパートメント席。。

alt

これぞまさにユーロ圏の特急列車の代表的スタイル!

・・・と思いきや、今やコンパートメントタイプは激減し、日本の新幹線の様なオープンシート型が大半を占める様になったそうです。。


alt

発車と同時に車内改札が始まります。

相席は「お婆ちゃん」とその「孫娘」さんです。。

直ぐに「Where did  you come from ?」と話しかけてきます。。

私は日本人である事と、これからベルリンへ向かうことを告げると、
「How long will you stay Berin?」となるわけで・・

「Only one day・・・・   no no  Half day」と告げるとビックリ仰天・・・
しかも日本を発ってからの全日程が5日間である事を伝えると」
「Oh my got(゚Д゚;)」となりました。

そこで「I am crazed Japanses Traveler」というと、お婆ちゃんも孫娘さんもわっと笑います。
 
いままでこんなに忙しい旅行者は見た事が無いと・・・
しかも、ベルリン観光だけでも5日は要るよと ・・・・

alt

このお婆ちゃんと孫娘さんとはスッカリ打ち解け合うことが出来ました。。

お婆ちゃんはベルリンに居る息子さん(この孫娘さんの父親)を訪ねに行く途中であり、孫娘さんは14歳であるという事等、いろいろと家族構成などを教えてくれます。。

世界各国、お年を召された女性に共通する話題です。。

男性なら自国の政治の話や、鉄道についてなどでしょう。。

さてさて、お婆ちゃんと仲良くなったところで、自分が鉄道マニアであることを告げ、荷物を監視してもらって、列車内探検です。。

alt

コンパートメント座席車は日本で言うB寝台簡易個室の様ですね。。

alt
 
こちらは開放型一等車ですが、座席は回転できない一方向向き固定です。。

指定席なので、進行方向と反対向きの席に当たると最悪です。。

日本なら苦情が出そうですが、ヨーロッパ人はそれでいいのですね~。

alt

こちらは最前部の機関車の後ろ・・・・
DBマークの厳つい機関車が目の前に迫ります。。

alt

こちらは最後尾で、デッキ越しに流れる後方展望は日本おJRではもう味わうことが出来ません。

alt

そしてこんな優等列車にも設けられた自転車積載スペースです・・・。

alt

そして遂に、美人なウエイトレスの居る食堂車へ脚を踏み入れます。。

alt

日本ではつい最近までは当たり前の光景だった列車食堂・・・

今はもう観光列車以外の定期列車では全て消滅したしまいました。。



これぞ求めていた「The 食堂車」!

alt


alt

バイオリンが描かれたお洒落なメニュー。。

alt

商品は画像&解説付きだったので、ここはヨーロッパならではの「うさぎ肉」を注文します。。

alt

alt


またもや水代以上にお安いビールで独り乾杯します。。。。

alt

怪しい東洋人の横で仲良く食事するドイツ人カップルが何気にお洒落です。。

alt

ホント、ゆっくりとした贅沢な時間ですね。。。。

alt

そしてこちらがウサギ肉・・・

これがとても美味しくて、お美味しくて、あわやもうひと皿注文してしまうところでした。。

alt

どこまでも続く農場。。

地平線も見えそうです。。

alt

車内販売の綺麗な尾根遺産も各コンパートメントを回ってくれて、さらにビールが進みます。。

alt

コンパートメントに戻り、荷物番のお礼を言うと、お婆ちゃんと孫娘さんは、ベルリン中央駅の1つ手前の駅で下車していきました。。

「ありがとう」「また何処かでお会いできるといいですね~」

正に私のテーマとするところの「一期一会」です。。

娘さんは終始恥ずかしがって頬を赤くして微笑みながらうつむいていましたが、いつかこの娘にも子供が出来て、「昔、列車の中で会ったアホな日本人」の話を言い聞かせたりすることでしょう。。。

そして列車はベルリン中央駅に到着。。

alt

次回来た時は廃車になっているであろう食堂車を画像に収めます・・。

alt

そして列車はチェコのプラハへ向けて、さらに旅立って行きました。。

alt

alt

こちらはベルリン中央駅。。。

ヨーロッパの他の駅には無い、立体的、機能的なデザインを持ち合わせた巨大ターミナルです。。

alt

これはまた凄いところへ来てしまいましたよ。。。

ブログ一覧 | 海外旅行・海外乗り鉄・海外出張 | 日記
Posted at 2016/10/27 23:42:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

今日のドライブ
シェリーナさん

ジムニーノマドのリアのデッドスペー ...
YOURSさん

今週の飯テロ(*´༥` *)モグ ...
zx11momoさん

久々の走行!
shinD5さん

フロントタイヤがグラグラ揺れる(動 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2016年10月28日 8:13
お国柄の所為なのか、エロがオープンなんですかね?
個人的には、そこはかとなくエロいのが好きです(≧∇≦)

旅での出会い、いいですね〜♪
長いこと鉄道旅をしてないので、そういう巡り会いをしてみたい気持ちになりました(^_^)
コメントへの返答
2016年10月29日 21:26
判り易いエロです。。

単刀直入に。。

ドイツ人は包み隠さない正確な様ですね~

外国の遊郭見学はもうこれから先、起こりえないでしょう・・。

長距離列車・・・特にコンパートメントでは相席の人と直ぐに親しくなれますね~。

個人主義な現代の若者からすれば、コンパートメントはエライ使いにくい設備なのでしょうね~。
2016年10月28日 19:01
エロ、笑えます。
が、異国でそこへ踏み込むのは・・・。

食堂車、私は利用したことはありません。
雑誌なんかで見て憧れましたが、結局かなわず。
いつかは、って思っても国内ではもうないんですよね。
それにして、車販の尾根遺産。
相当いい感じですよ♪
コメントへの返答
2016年10月29日 21:29
異国エロはかなり勇気が要ります。

ピストルや麻薬、犯罪の匂いがプンプンします。。

まぁ、息子やb娘も成人したので成せる冒険です。。

DBのEC379列車の車販嬢は人生、今までの旅の中で、最も美人なのに可愛い尾根遺産でした。
2016年10月29日 20:09
いい旅をしてますねえ^^

怪しいゾーンもいい感じです♪

携帯からはじっくり画像観れないので、改めてPCからのんびり観ています。

一期一会、これホンマに旅の醍醐味ですね♪

いい方に出会えたみたいで何よりです^^

おばあちゃんとお孫さん、ほのぼのしますね。

食堂車と車販のお姉さん画像が、とっても素敵です\(^o^)/

100イイねって感じな位(^^♪

それにしても、メニューを観ても、ウサギ肉とかさっぱり解読できません^^;

そう、客車特有の景色が最前列の機関車と、最後尾のドアから流れる車窓なんですね!

ML九州や、日本海、なは、あかつき・・・客車列車に乗ると、必ず流れる夜景や機関車を撮ってましたねえ。

新幹線で当日にたどり着けるのに、敢えて寝台車を選ぶ人たち、
同じ旅を愛する方達とは、すぐに打ち解けられました。

寝台ならではの、一期一会は本当に忘れられない出逢いがいっぱい詰まってます。


日本海号で出逢った方とは、今でもたまに呑みに行く友人になりました♪

もう、記憶の彼方へ去ってしまったんだなあと、京都の鉄道博物館の車両にトワイライトEXPがあるのを観て、しんみりしてしまいました。

向いの梅小路駅で、その傍らに居たのは、かつての北斗星牽引機のブルーのEF510、501号機だったという・・・


コメントへの返答
2016年10月29日 21:40
久々の本格的客車列車でした。。

日本ではトワイに乗ったのが最後ですので、およそ1年振り・・・・

海外の鉄道でも客車列車なら相席者と仲良くなれるのは同じでした。。

以前、スイスへ行った時は、日本から持ち込んだ「ベビースターラーメン」の大袋を遠足中の女子高生に試食してもらい、大好評となり、「ラーメンマン」と呼ばれた思い出があります。。

コンパートメントでは何処の国でも概して女性はお話好きです。

英語とドイツ語表記は似通っていますので、「ラビット」は直ぐに判りましたよ。。

いやぁ、自由気ままな海外鉄ヲタはホントに病み付きになります。。

ドイツの機関車もかなり古そうなものが牽引していましたので、そのうち新製予算がないとかいう日本t同様の理由で、客車列車が淘汰され行きそうな予感です。。
2016年10月29日 22:21
旅の出会いって良いですね。
遠く離れた地に旅し地元の方との交流や、偶然みんカラユーザーさんと出会い知り合ったり、ヒッチハイクの青年を乗せてあげたりと忘れなれない経験が多数あります。
正に一期一会ですね。
コメントへの返答
2016年10月30日 1:15
一期一会・・・

旅先の列車で出会ったそれまではなんのご縁も所縁もない人と古い親友の様に話し合い、そしてそれぞれの下車駅で、それぞれの目的、人生に向かって別れていく・・・

お互いの心の中で「思い出」として一生忘れずにいる・・・

私が大好きな旅のワンシーンです。。

こんな素敵な出会いを大切にしたいですよね~。

プロフィール

「太陽公園が凄すぎた ( ゚Д゚) (妻への誕生日プレゼントとしてのドライブ④) http://cvw.jp/b/860472/48422818/
何シテル?   05/10 23:01
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 67 89 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation