• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月17日

晩秋紅葉ドライブ(その1) 備中松山城・吹屋ほか

晩秋紅葉ドライブ(その1) 備中松山城・吹屋ほか

11月・・・・

誕生日が来て52歳になってしまいました。。。


66歳で他界した父親の年齢まで、あと14年。

50歳を越えたころから、人生の終焉に向かって一層と加速した様に感じます。。

今年の誕生日前に、妻が「お誕生祝いに丹後のかに民宿に泊まろう」と提案してきました。。

おいおいちょっと・・・

「お誕生祝い」というのは口実で、ただ単にあなたがかにを食べたいだけじゃないの??

俺は鉄ヲタな場所に行きたいぜよ。。。


★妻の行きたいところ

 ①雲海の備中松山城(岡山県高梁市)
 ②B’Z 稲葉浩志さんの実家・稲葉化粧品店(岡山県津山市)
 ③丹後小天橋のかに民宿(京都府京丹後市)

★私の行きたいところ

 ①旧国鉄神岡線廃線跡(岐阜県飛騨市)
 ②千里浜なぎさドライブウェイ(石川県羽咋市)
 ③五箇山合掌集落(富山県南砺市)

てな具合で、全然バラバラですやん。。

・・・ということで、土日にプラス、今月中に取得しなければならない休日出勤の代休を2日使用し、どこまで希望が叶えられるかの4日間連続車旅に出ました。。

かに宿は日曜日しか空いていなかったので、先ずは妻の希望の「雲海の備中松山城」へ向かうため、自宅を午前3時に出発しました。。

雲海は秋の寒暖差の大きい晴れた日の午前8時までが勝負です。。

使用した車は私のサンバーではなく連続高速走行と燃費性能に優れた妻車「A」です。

しかし。。。



岡山ジャンクションで事故車両の火災発生があり、2時間通行止めを食らっている間に、お日様は登ってしまいましたよ。。



あ~

これで雲海の松山城はほぼ絶望的・・・・



でも諦めずに目的地に向かって走ってみたら、いい感じに霧が出て来ました。。



途中、お猿さんの群れに行く手を阻まれながらも・・・



松山城を望む展望台に到着したのは午前8時過ぎ・・・

もう雲海は終わっていると思い展望台まで歩くと。。。



わちゃ~

なんと8時を過ぎていると言うのに下界は一面雲の下・・・
雲海は普通日の出から1~2時間で消滅してしまいますが・・

備中松山城も雲の下で全く見えないという予想外の展開・・・



カメラマンのレンズの先には只々、雲海が広がるだけ。。。

因みに備中松山城は日本で一番高いところに建築されているお城です。(標高430m)



いやぁ、これは通勤ラッシュ並の大混雑ですね。。



朝5時から陣取っている人もいらっしゃるとかで・・・・・
でも誰一人帰ろうとしません。。

私も長年の山屋生活の中で、雲海が10時を過ぎても存在した記憶はありませんので、2時間以内にお城が現れる事は解っています。。

てか、久々の雲海に山屋の血が騒ぎます。。


寒いのでもう車に戻るという妻を引き留めること1時間・・・



おや??
雲の切れ間から何かが見える様な見えない様な。。。



そして待つこと1時間・・・

遂に・・・



備中松山城の御開帳~



大砲みたいな望遠レンズを装備したカメラのシャッター音がそこら中から聞こえてきます。。。。





まさにガイドブックや絵葉書で見た風景と同じ風景が・・・・



これには妻も大満足。。

取り敢えずお城のミッションは大成功!
待って良かった・・・
来て良かった!



帰路もお猿さんに進路を妨害されながら、今度はお城そのものに車を進めます。



霧が晴れてくると、視界に素晴らしい紅葉が入ってきます。。

最近は登山もなかなか行かけない状況でしたので、改めて忘れかけていた自然の美しさに感動です。



天守閣へ行くには城見橋公園に駐車し、そこから「ふいご峠」までシャトルバスに乗る必要があります(土日祝日のみ・平日はふいご峠まで車可)。。

なにかと土日祝日は面倒ですね。。



そしてふいご峠からはちょっとした登山。。。

不思議と私の「旅」「ドライブ」には必ず「登山」する場面があります。。





老若男女・・
みんなクタクタになりながらひたすら登ります。。



そしていよいよ天守閣に到着。。

撮影箇所から見た時よりも少し小さいような気が・・・・



それもその筈・・・
備中松山城は日本一高いところに有りながら、なんと日本一低い天守閣(11m)だそうです。。



いやぁ、ほんと世の中は紅葉の時季だったんですね~。

暗い時間に自宅を出て、都会で仕事をし、深夜に帰宅するサラリーマンとなった今では季節に気を向ける心の余裕すら有りませんでした。。

改めて紅葉が綺麗だなと、そして四季のある日本に生まれて良かったなと痛感します。。



さて、備中松山城の次は・・




妻の要望である津山市の「B’Z」の稲葉浩志さんの実家訪問の前に、ガイドブックを見て気になった「吹屋」の「べんがら」の紅色の街並みを覗きに行ってみました。。



なかなか風情のある街並みですね~(妻の後ろ姿おば・・)



こちらは私でございます。



道幅いっぱいの路線バスもやってきます。。



この日はたまたまマルシェの開催日だった様で。。。



高台にある神社の境内ではほんわかとした出店&ミニコンサートが行われていました。。



お腹も減ったので、街の食堂に入ってみました。。





天ぷらうどんとおこわ御飯・・・

そしてそこから車を走らせること1時間・・・



津山市の「B’Z」の稲葉浩志さんの実家である化粧品店・・・

妻は大のB’Zファンで、カラオケの時などはB’Zの歌を歌う様、強要されてしまいます。。



店内には稲葉浩志さんの幼いころの写真などが展示されていて、B’Zファンなら垂涎モノですね。。

既に何人かの先客があり、地方都市の化粧品屋さんとしてはなかなか大盛況です。



そして、そこへたまたま稲葉浩志さんのお母さんが現れ・・



妻の宝物となったワンショットを撮影。。

お母さん、凄く別嬪さんですね~

てか、自分の大きくなったお腹がヤバ過ぎ・・・
山から落ちて15kgも太りました。。



ちゃっかり化粧品も購入して、お店の前で満身の笑顔で記念撮影です。。

いやぁ、今日は実に中身が濃いっスねぇ。

・・・で、本日の妻の要望を満たしたところで次のミッション・・・

もっともっと「秋」を実感したいので、津山市からほど近い紅葉の名所、「奥津渓」に行ってみました。。


ここは当初の予定にはなく、ほんの思いつきで訪れました。。



予想通りの素晴らしい紅葉が待ち受けてくれていました。。

ただ、もう夕暮れだったのが残念。。



水中カメラなので綺麗に撮影出来ないのが残念です。。



若い頃は・・・
観光地の紅葉なんて愚の骨頂、過酷な登山でこそ真の紅葉が観れるなんて思っていましたが、その考え方、修正しま~す。。  



歳をとると、楽ちんに紅葉が観れるスポットが一番だと思う様になってまいりました。。。



う~ん、日が沈んでしまったのがとても残念~




若い頃は紅葉なんてここまで綺麗だとも思わなかったのに、歳をとるにつれて何故にその思いが増すのでしょうか。。。
 




その後は蒜山高原で・・・・・



名前に釣られてコロッケを購入。。

そしてその日は土曜日で、直前の予約では宿が全くとれなかったので、取り敢えず米子市内まで車を走らせ、どうにかビジネスホテルの空室をキャンセル待ちで確保しました。。



明日の夜は満腹のかに料理が待ち受けていますので、今日は経費節約を図り、「王将」で夕飯。。。。



夜のお酒とおつまみは、地元のスーパーで確保しました。。

初めての土地の神社と市場(スーパー)訪問はもはや私の旅の定番です。。

ブログ一覧 | 紅葉見物(ドライブ・登山・旅) | 日記
Posted at 2016/11/17 22:01:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一流会社に勤めてますから
kazoo zzさん

雨の休日
バーバンさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

満開の桜と桃の花 2025.04. ...
kitamitiさん

出張でちょっと横浜まで🚄
pikamatsuさん

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年11月17日 22:16
備中松山城の雲海も有名ですよね~♪
一度見てみたいんです(^^♪
って言っても、竹田城の雲海もまだ見てないんですが(;´∀`)

吹屋も一度行ってみたいところです♪
今はたしか、吹屋小学校は保存修理のために見られないんですよね(;´Д`)

紅葉、きれいですね~♪
とはいえ、光が当たって輝けばもっときれいなんでしょうけどね(^▽^;)

コメントへの返答
2016年11月19日 0:22
私も竹田城は未だ行った事が有りませんし、備中松山城も妻の提案を受けるまで全く知りませんでした。。。
日本国中、まだまだ知らない場所があるのだなと・・・。

吹屋はポワンとしたいい街でした。。

仰る通り、小学校は工事中で見学不能でした。。

紅葉が日暮れだったのがこの日の最大の失敗でした。。
2016年11月17日 22:18
ご無沙汰しておりますm(__)m
津山まで来られたのならば、備前市の旧閑谷学校まで足を伸ばされたら良かったのに。。。
先週までなら栢の木のライトアップもされてたような?
コメントへの返答
2016年11月19日 0:26
ホントだ。。
PCで検索したら、素晴らしい紅葉。。。

来年は日生の牡蠣とセットで訪問しようかな???

ご教示ありがとうございます。
また楽しみが増えました。。
2016年11月17日 22:34
雲海上の竹田城、粘った甲斐有りですね!
自分も一度行ってみたいのですが、なかなか腰が重くて実現できません。
津山の稲葉化粧品店のお母さん、20年ほど前に伺った時に『サイン書くけん』とお母さんのサインを色紙にいただいた記憶があります。大阪弁なら『何でやねん⁉︎』ですが、有り難く頂戴して今もどこかの旅アルバムに挟まってると思います。
最近撮り鉄も風景も真剣に撮ったのもご無沙汰していて、おととい久しぶりにスーパームーンを撮ったくらい。
機材は数世代古くて画質も悪くて心機一転また来年あたりから再開しようと思っています。
コメントへの返答
2016年11月19日 0:32
今、雲海の城って流行っているんですね~

世の中、何が流行るか判りませんね~
妻は流行に敏感なので、今回の備中松山城行脚が決まりましたが、来年はまた何が流行っているやら。。。

お母さまのサイン、私も欲しかったです。
「サイン書くけん」は最高ですね~

私もいいカメラ欲しいですが、今の遊び散財な状況では当分無理かもです。。
2016年11月17日 22:46
雲海を撮影してるカメラ勢だけ見ると撮り鉄の方と見分け付かないですね。
皆さん良い機材をお持ちなのは共通なのが分かります。
コメントへの返答
2016年11月19日 0:34
むしろ「撮り鉄」以上だと思いました。。

ただ、年齢層は殆どのお方が定年リタイヤ層・・・

いやぁ、実にいい趣味だと思いますね~。
2016年11月18日 10:10
雲海のタイミングに巡り逢えるとは、ラッキーですね(^^)

若い頃、何も知らないで昼から登ってしまった、大峰山の紅葉が、それは綺麗だったのを覚えてます…

が、下山は決死のトレイルランニングで、45分で強行下山しました(-_-)


わざわざそんな思いをしなくても、普通に渓谷に行けば、鮮やかな紅葉が観れますね♪

さて、京都に行く日程と天候が合うと良いなあ…
コメントへの返答
2016年11月19日 0:38
朝の天気と底冷えで、かなりの確率で雲海の出現はあるだろうと推定出来ましたが、まさか朝遅い時間まで有るとは夢にも思いませんでした。。

山屋を自負していた頃は様々な紅葉の山を訪問しましたが、今や見る影もありません。。

私も紅葉の時季に京都を訪れたいのですが、なかなかタイミングが合わないのが現状です。。
2016年11月18日 15:57
松山城知りませんでした
一発で見事な雲海おめでとうございます
日頃の行いがきっと( ̄^ ̄)ゞ
しかし皆さん高そうなカメラでf^_^;)
竹田城も福井の大野城も行きたいです

ちなみにわたしは上田の丸窓電車と松本の窓際のトットちゃん電車を狙ってますがもう冬なんであきらめようかな笑

紅葉ってなんか京都のイメージがあります
何気に高野山も綺麗ですよね!!
コメントへの返答
2016年11月19日 0:44
私も妻に言われるまで知らなかったんですよ・・・・

雲海は本当にラッキーでした。
妻にこれが当たり前だと思われるとダメなので、凄い確率で的中したことを念押しして嫌われてしまいました。。

上田の丸窓・・・
未だ居たんですね~
知らなかった・・・

高野山は私のお膝元ですが、意外と針葉樹が多く、紅葉の綺麗な場所は「奥高野」と呼ばれるところまで行かないと無いので、
どちらがいいかと申しますと京都と高野山では、京都の勝だと思います。
2016年11月18日 19:53
雲海、粘り勝ちですね。
さすが、山屋さん!

それにしても、みなさん大砲で・・。
ホント、撮り鉄さんと同じ(笑



コメントへの返答
2016年11月19日 0:45
雲海に遭遇できる匂いがプンプンしていました。。

ただ私のカメラは水中カメラなので、色も悪く、レンズに傷もあるので、良い画像は撮れませんでした。。

プロフィール

「Audi A1 に欧州車の虜にされてしまった私達夫婦 今更ながらに「Benz乗り」になった経緯について(中編) http://cvw.jp/b/860472/48447555/
何シテル?   05/24 13:39
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 67 89 10
11 121314 151617
181920 212223 24
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation