• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月24日

晩秋紅葉ドライブ(その4)五箇山・白川郷・レールマウンティンバイク他

晩秋紅葉ドライブ(その4)五箇山・白川郷・レールマウンティンバイク他  さて、3泊4日の車旅もいよいよ最終日・・・

今日は能登半島の和倉温泉から一気に飛騨路に入ります。。

能登半島も10年程来ないうちに、かなり道路が整備され、しかも無料の自動車専用道路も多く、車ユーザーには有難いところです。。



昨日から降り続く雨は、時折、晴れ間も見せながら断続的に降り続きます。。

それでも、山一面に広がる紅葉は、とても綺麗で人の目を釘付けにします。。


能登から五箇山まで一気に走りました。



先ずは高速道路の直ぐ近くにある菅沼集落に立ち寄ります。。

こじんまりとしたすごく感じのいい集落・・・・

後々になってこの集落が近隣の合掌造り集落の中で、一番私の感性を刺激してくれた集落であったとわかりました。。



ほら、このほっこりとした、どこか哀愁の漂う風景。。。



昔はごく当たり前だった日本の原風景・・・・



いやぁ、来てよかったぁ。。。
実に良かった。。
単なる観光地だと侮っていましたが、そこは流石世界遺産ですね。。




外国人観光客も沢山居ましたが、この日本の田舎の集落を見て何を思ったのでしょうか。。



軒先に並ぶ吊るし柿は私が幼少の頃に祖父母宅に行くと必ず見られた日本の秋の風物詩・・・・・。

すっかり忘れていました。。。



何よりも、「世界遺産」の住居で、今尚、普通に生活が営まれているところが凄いですよね~。



軒先で売られていた美味しそうな「千枚漬け」や「べに芋」を思わず買ってしまいました。。



山奥ではもう紅葉も終わっているかと思いましたが、ちょうど今が見ごろでした。。



晴れていればもっと素晴らしかっただろうけど、しっとりと霧雨に濡れる紅葉もそれなりに素敵ですね~。

菅沼集落の次は15分ほど走ったところにある相倉集落へ。。。



この集落周辺は紅葉はあまり見られませんでしたが、合掌造りの民宿が充実していて、今度来るときは、是非ともこんな民宿に宿泊してみたいなと思いました。。



畦道と合掌集落・・・・



なんかもう、ここに1週間ほど居たくなってきました。。

この次は、大規模合掌集落で有名な白山の麓の白川郷へ向かいます。。



こちらは庄川流域に広がる平野部にあり、先程の五箇山集落よりも大規模です。。



なので先程の五箇山よりは観光地化されていますが、なにしろ紅葉が綺麗。。。



いやぁ、まさに秋の日本を旅しているという実感がこみ上げてきます。。

若い頃は紅葉を観ても何も思わなかったのですが、歳をとった証拠ですね~。



いやぁ、こちらは合掌集落よりも紅葉に目を奪われてしまいました。。ごめんなさい。。






さてさて・・・・

ここの次は、私の今回のドライブ旅行の最大の目的である旧国鉄神岡線の廃線跡に向かいます。。。

ここは廃線跡を利用して、保線作業員が乗る軌道自転車なる珍なる乗り物で線路上を走る事が出来ます。。

白川郷から約1時間半。。。

なんとか予約していた14時30分スタートに間に合いました。。



先ずは参加者に地形や注意事項のレクチャーがなされます。。



そしていよいよ軌道自転車に乗車。。。

最初は嫌がっていた妻も、いざ乗ってみるとまんざらでもなさそう。。。



昔、ガキの頃に自転車で電車ごっこをした思い出が鮮明に蘇ります。。

しかもまさかこんな形で、自転車で線路の上を走れるとは!!



それ行け! 車掌は君だぁ〜♪♪ 運転士は僕だぁ〜♪♪



ガタン・ゴトンと走行音は列車そのもの・・・

この軌道自転車はその名も「レールマウンティン・バイク ガッタンゴー」



線路は続くよどこまでも〜♪♪♪

実に愉快・爽快〜





何もかも全てが楽しかったガキの頃に戻った気分〜。

思わず顔がにやけます。。。



前方を走るカップルに追いつきそうになり、少し徐行します。。

ここは信号機も自動列車停止装置も無い、いわゆる単線区間の「指導隔時法」での運転。。。

絶えず先発列車に追突する危険と、後続列車に追突される危険が付き纏います。。






紅葉の沿線風景は最高〜




まるで自分が本当に列車になったみたい。。。



神岡大橋駅通過〜♪♪



山の中の線路だから、トンネルだって普通にあるのです。。





先発列車の若いカップルよ、いつまでもお幸せに〜。



結構高度感のある鉄橋なんかも通ります。。



そして、終着駅では複雑なポイントを渡ります。。



そして作業員の手によって、自転車は線路から撤去されます。。

行き止まりでターンテーブルも無いので機回しは人力です。。
しかも単線区間だから、全員の到着を待ってからの折り返しとなります。。



倉庫には現役時代の気動車が保存されていました。。



こちらは4人乗りの軌道自転車です。。



こちらは3人乗り・・・・・



そしてこれが私達の乗った2人乗りです。。






こちらは「救援列車」・・・・なんと原付のカブですね~。


帰路は来た道を折り返し、あっと言う間の45分間でした。。





皆様も飛騨へお越しの節は是非この軌道自転車に乗ってみてください~





駅前にはこんなエゲツナイ車両も保存されていました。。


さて、このドライブのラストは。。。



ミーハーな妻の希望により、映画「君の名は」で一躍有名になった飛騨古川駅へ。。。







丁度、列車が来たので撮影してみましたが、映画とは反対側の線路に停まってしまいました。

しかも映画ではキハ85系特急「ひだ」でしたが、来たのはキハ25の普通列車でした。。

なかなかうまくいきません。。雰囲気だけでも味わえたかな??



そして飛騨古川の街へ。。








とても大きな銀杏の木が有って。。。



一面、金の絨毯。。。



最後の最後は少しだけ高山の街を歩いてみました。。





お金も底をついたので、夕食代を浮かすために地元のスーパーに入り。。。



買った「ボスの牛めし」が実に美味しかったこと・・・

本当に素晴らしい飛騨路の旅でした。。



ブログ一覧 | 紅葉見物(ドライブ・登山・旅) | 日記
Posted at 2016/11/25 01:04:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

この記事へのコメント

2016年11月25日 7:17
神岡の軌道自転車は人力なんですね。
北海道の美幸線跡のはエンジン付きのものでした。
まるで列車の運転士になった気分になりますよね。
こちらも訪れたいです。
コメントへの返答
2016年11月26日 0:04
おおっ。。

日本一の赤字ローカル線で名を馳せた美幸線・・・

キハ40の単行列車に乗車しました。

エンジン付きはいいですね~。
距離も長いんでしょうね~
北海道へ行ったら是非行ってみたいです。。
2016年11月25日 7:39
合掌集落、美しいですよね〜♪
ワタシも大好きです。
昔、砂の器という映画に出てきた相倉が印象的でした。
廃村になった桂や加須良などには、何度か行きました。

レールマウンテンバイク、乗られましたか!
訪問して、見たことはありますが、息子と行こうと言いながら、放置状態です(^_^;)
コメントへの返答
2016年11月26日 0:16
合掌集落は昔、白山登山した時に道路から見て以来でした。。

実際に行ってみるといいものですね~

今度は村落に1泊してゆっくりと訪れたいですね~。

レールマウンティンバイクは意外と距離が少なく、ちょっと消化不良でしたが、雰囲気は充分に楽しめましたよ~。
2016年11月25日 13:36
これ、11月の話ですよね?
私も白川郷に10日の日、行ってました(^◇^;) もしかして、すれ違っていたりしてw
私行った時も、紅葉めっちゃ綺麗でしたよ!
時間があまりなくて、白川郷だけみて他の集落は見れなかったけど、とても良い雰囲気のところでした。
癒されましたね。

コメントへの返答
2016年11月26日 0:22
私が白川郷に到達したのは11月15日のことでしたよ~。
ネイジュ様のブログを拝見して、こりゃニアミスだなぁと思いましたが、やはり、私より5日前に行かれた時の方が紅葉も綺麗で素敵ですね~。

南大阪や和歌山・紀伊半島・高野山方面へお越しの節はお声かけくださいね~。
2016年11月25日 20:20
85ではなく、似非313が残念でしたね。

人力軌道車、乗ってみたいけど一人じゃ虚しさ倍増ですね(泣)
コメントへの返答
2016年11月26日 0:26
似非313(核爆!!)

そういえば1人乗りが無かったですね・・・

今回、たまたま妻がついて来ましたが、鉄ヲタは「1人旅」が大原則ですので、妻と来なくても登山の帰り等で1人で訪問していた可能性は大でした。。
2016年11月25日 21:36
神岡鉄道跡のトロッコ、

神岡鉱山前駅から鉱山に延びていた線路と、タキの群れが懐かしいですね。

一度だけ通過しましたが、肝心な写真を撮らず終い。。。

そして二度と訪問の機会はありませんでした(´;ω;`)

君の名は。

かなり好きな作品ですよ♪

自分は飛騨よりも、糸守湖の元となった諏訪湖が好きですが。

普段はひっそりとした絶景の立石公園が、すっかりメジャーになってしまったのが、残念です・・・


コメントへの返答
2016年11月26日 0:32
そうそう神岡鉄道・・・

実は神岡鉄道時代には乗った事が無くて、国鉄神岡線の時に神通川のイタイイタイ病の歴史研究目的で乗車したことがありました。

映画が流行ると、普段、観光地ではないところに巡礼ブームが起きますよね~

糸守湖はやはり諏訪湖なのでしょうか??

自分的にはもう少し辺鄙なところであって欲しかったですね~

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation