• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月09日

18きっぷの旅 日生・牡蠣BBQほか

18きっぷの旅 日生・牡蠣BBQほか 12月に買った「青春18きっぷ」・・・

クリスマスイブに妻と尾道&倉敷に行って2枚使用した後は、この1月の連休3日間で3枚使用して、山陽の日本最長距離鈍行(岡山発下関行369M)に乗りに行く予定でしたが、新年早々連休3日とも一人で遊ぶ事に妻激怒。。。。。。


と言う訳で、18きっぷの2枚を使って、岡山県の日生に牡蠣を食べに行く運びとなりました。。



使った列車は12月24日の尾道&倉敷の時と同じ時間の列車ですが、今日は103系ではなく、201系が充当されていました。
103系よりかは新しい車両ですが、こちらも大阪環状線からは間もなく引退してしまいます。。。



やはり前回同様、着席するために新大阪駅に回ります。



こちらは乗車した3203Mの大阪駅発車後の状況ですが、12両も繋いでいるのにこの状況・・・

大阪駅8時ジャスト発という好条件な発車時間のせいか、結構の混雑っぷり・・・
もし大阪駅から乗っていれば、2人が席バラバラか、最悪は立席確定でしたね。

18きっぷを複数人数で楽ちん&快適に使用するにはひと駅向こうの新大阪から乗車するなど、ちょっとしたテクニックが必要です。



12月24日は相生駅で岡山経由・伯備線備中高梁行き1911Mに乗り換えましたが、今日は終点の播州赤穂駅まで乗車し、そこで岡山行きに乗り換えます。

待っていたのは山陽地域色の黄色一色に塗り替えられた115系ですが・・・



車内アコモはなんと昭和時代の近郊型のままの垂直シートが残され原型を留めた車両でした。。

今では本当に残り少ないこのアコモに早速に遭遇出来て、妻を連れてきたご褒美でしょうか。。



ただ、妻本人は垂直シートと暖房の弱さ、それにシート幅とピッチの狭さに不満を言っていました。。



客室も程よい込み具合・・・
ステンレス地剥き出しのドアと薄緑色のデコラ化粧板、冷たいイメージのアコモが昭和の電車を物語っています。。

モーターは勿論、爆音を発するMT54型で速度はそう出ていないのに、いかにも「走っている感」が半端じゃないです。。

この形式の電車も更新改造車も含めてJR西日本さんは2年以内に全廃を発表しています。

古き昭和の良き車両は当然ではありますが、どんどん淘汰されていき、昭和のオッサンとしては悲しい限りですね。。



やがて、鏡の様に波ひとつない穏やかな瀬戸内海が見えると間もなく日生駅です。。



自宅を6時に出て、日生到着は10時26分・・・
片道4時間26分は高速道路を使って車で来る場合とほぼ同じですが、18きっぷは2人分、しかも往復利用で4,740円・・・・
ガソリン代以下の金額で済んでしまいますし、
各観光地での駐車料金もかかりません。
何よりも私も妻も気兼ねなくお酒が飲めるという点では車での訪問という選択肢はばっさりと切り捨てられてしまいます。。



ただ、日生駅から牡蠣のバーベキューが出来る「五味の市」までは徒歩で17分。。。
この部分だけが電車ユーズの辛いところです。。



さてさて、そんな具合で「五味の市」には早目に歩いて10時40分に到着。。

やはり車での訪問者が圧倒的に多いですね~



今日は真冬とあって比較的訪問者も少なかったので、先に場所取をせずに具材の牡蠣を購入します。。



サザエや赤ニシ貝、それに生きた車エビも購入出来ます。。



「五味の市」は牡蠣BBQをする人が大量購入しますので、結構繁盛しています。

前回の訪問時は春先で人もかなり多かったので、先に場所取りをしました。。



そしてBBQの受付で1,500円を支払い、BBQの道具セットと場所を確保します。。



いやぁ、真冬の寒いさなかなのに、BBQの炭のおかげで暑いくらいの状況です。。

それにBBQを始める時にはご覧の様に人が多くなってきました。。

私達の到着時間は車利用組よりも遅く、テント内ではなく、オープンスペースでしたが、全く不自由は感じませんでした。。



こんな風にワイルドな網焼き状態。。






そして、こんなぷりっぷりな牡蠣が食べれます。



実に美味しい!!

やっぱ、来てよかった~。

前回訪問時は焼肉やその他具材も持参しましたが、
今回はせっかく牡蠣を食べに来たのだからと牡蠣に特化したため、
最初2,000円分を購入しましたが、その後1,000円分追加するという通常では考えられない量を食べてしまいました。。



ご飯はこちら・・・
五味の市にて購入した「牡蠣飯」400円也です。。



本当に牡蠣づくし。。



女子グループでは服装の汚れ対策として、レインコートを着用する方もおられました。。





1時間10分くらいでBBQを終え、五味の市で息子と娘にお土産を購入。。。



そして、五味の市名物、牡蠣ソフトクリームなるものを食後のデザートに・・・
流石に妻はこれは食べませんでした。。



カキ養殖用のロープ。。。



さてさて、未だ12時30分を回ったところなので、これからもう一箇所観光巡り・・・

岡山の吉備津神社へ向かいます。
やってきた電車は「魔改造」こと115系の中間車ワンマン改造車。。。
因みに上り線の列車も旧マリンライナー号を「魔改造」した213系です。

115系魔改造1917Mに乗って岡山駅へ出て・・・



岡山駅からは吉備線の昔懐かしい「首都圏色」を纏ったキハ47型を使用した753Dに乗車です。。

妻の「食べ物旅行」とはいえ、充分に鉄分の濃い旅行になりました。。



車内は勿論、懐かしい国鉄型の垂直シートです。。



岡山駅から18分程走った吉備津駅で下車し、吉備津神社を参拝します。

ここ最近は備中松山城や倉敷訪問など、岡山県に何かとご縁のある中、地元の神社にはお参りしていなかったのが気掛かりでしたので、実現できてほっとしました。。


遠くから、神社の社がよく見えます。。



なによりもビックリしたのがこの光景。。

神社にお参りする前の手洗い場に行列しています。。
大阪府や和歌山県では見られない光景・・・。

他府県の神社参拝でも見た事の無い光景です。。

岡山県の人達って、凄いです。。
神様をお参りするにあたり、みんなが手順を遵守する。。
その律儀さに驚かされました。。



そして念願の本殿参拝。。。



妻は酉年生まれなので、巨大絵馬の前で記念撮影です。。





なかなか趣きのある神社ですね~。







不思議な「かなえボー」。。。




・・・参拝を終えて駅へ向かうと・・・



丁度上り列車が出て行くところ。。。。

列車回数が少ないローカル線ではショッキングな出来事ですが、
「今年はゆっくりと歩みなさい」という神様のお告げかもですね。。
最近はちょっと何もかも飛ばし過ぎでしたからね。。



吉備津駅で待っていると、ど派手な下り列車がやってきました。。

まるで痛車みたい。。



上りは普通のキハ47型がきてくれて、なぜかほっとしました。。

そして岡山到着後は・・・・・・



まさかの2時間ショッピング・・・・



和歌山には無いブランドで・・・

大阪ではこのブランドの30%オフはあり得ないらしく・・・・



試着連発の末、
最後はまさかのブランド洋服の大量購入。。。

鉄な旅でストレスが増幅してしまったのでしょうか・・・

これで妻には今後の鉄道模型購入容認の貸しまで出来て、結果オーライな岡山旅行・・・

神様のご利益がさっそく有ったみたいですね~。。

その後。尼崎駅~塚本駅間の沿線火災によるダイヤ乱れに遭いながら、予定より1時間遅れで帰宅しました。。
ブログ一覧 | 食べ物 レストラン 居酒屋等 | 日記
Posted at 2017/01/09 18:28:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1396
よっさん63さん

作業予約完了です。
つよ太郎さん

5/15 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

空気入れ修理失敗
別手蘭太郎さん

第6回オールフェラーリランチミーテ ...
ほうらいさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2017年1月9日 18:45
岡山発下関行369Mは、正に青春18きっぷを使って下さいと言わんばかりの列車ですが、いつまで走ってくれるかですね。
しぶとく?国鉄型が残るイメージのあるJR西日本も世代交代の波が来ていると感じます。
コメントへの返答
2017年1月10日 23:24
岡山発下関行き長距離鈍行は10年程消えていた後の復活でしたよね~
私は姫路発赤穂線・呉線経由の由宇行き103系の普通列車が大好きでした。。

MT54型モーターを積載した電車が最後まで残る線区は何処なのか、とても興味があります。。
2017年1月9日 18:57
相変わらず濃ゆ~いですね(^^;

あの直角シートに狂喜乱舞するのは、鉄ちゃんだけでしょうね(笑)

草津線で旅の終わりにコイツが来ると、めっさ凹みます。

牡蠣…自分は牡蠣フライ以外食べれないので、牡蠣関連はスルーしてます(^^;


こちらの情報を参考に春辺りに、18きっぷで尾道~倉敷辺りを検討してます(^^)
コメントへの返答
2017年1月10日 23:31
いやぁ、垂直シートは座席定員も多いし最高ですよ~
中間車ならアコモ改造車8人も多く座れます。。

通勤に使う南海さんの1000系や2000系の車端にこの種の座席が有りますが、このタイプが当たれば必ずそこに座って旅気分を味わいます。。

滋賀県ご在住だと「新快速」エリアなので、18きっぷが有効に使えて羨ましいです。。、
2017年1月9日 19:34
今シーズンは、牡蠣の成育状況が今ひとつとの噂もありましたが、ぷりっぷりっの牡蠣がたくさんですね。

段取り付けて出撃しないと。。。
コメントへの返答
2017年1月10日 23:33
11月の丹後半島・久美浜ではそのような話を聞きましたが、日生は影響無さそうですよ~

車だと飲めないので、次回は3月の18きっぷシーズンですかね。。。
2017年1月9日 19:53
こんばんは。

鉄道の旅、イイですねえ。
公共交通の運行ダイヤというのは”味方”
ですので、旅では頼れる存在になります!
徒歩17分はたいしたことないです!

岡山は新幹線では何度も通過してますが
途中下車したこと無いので旅してみたいです
コメントへの返答
2017年1月10日 23:41
なんだかんだ言って、電車は渋滞は無いは、予定どおりの時間に着くはで、車よりかなり優れものですね~。

まっ、車は24時間使えて、戸口から戸口へ行けるという点が利点なのですが、事故のリスクは電車の比ではありませんね。。

これからの賢い若者たちははマイカーやめて格安レンタカーかカーシェアリングへと移行していくんでしょうね~。

私の場合、最近何かとは岡山と浜松にご縁があります。。  

2017年1月9日 21:46
そこは一度いきましたが、牡蠣ソフトは、あまりのミスマッチに食べる勇気が出ませんでした。(^_^;)

昔なら、片上鉄道を楽しめるゾーンなんですがねぇ… ( ;´Д`)
コメントへの返答
2017年1月10日 23:47
牡蠣ソフトの醤油ダレが絶妙で病み付きになってしまったクチです。。

ソフトクリームに醤油は意外と美味しい組み合わせです。。

高校時代に片上鉄道のバケット型や流線型の「キハ」に乗りに行きましたよ~

「ケハ」や「ジハ」と言ったゲテモノ気動車が健在だった時代にタイムトラベルしてみたいデス。。
2017年1月9日 22:06
こんばんわ~ワタクシは今日、赤穂に同じく牡蠣のBBQをしてきました♪
食べ放題で二人で80個くらいいただきました(笑)
日生ならカキオコも有名ですね~そちらも行ってみたいです☆
コメントへの返答
2017年1月10日 23:54
食べ放題は知りませんでした~。

80個は凄いですね!

この春先にも再度訪問する予定ですので、その説は食べ放題も考慮に入れます。。

2017年1月10日 11:51
奥様、年女なんですね〜
奥様にちゃんとブログで公表する許可得てます(´・ω・)?笑笑
コメントへの返答
2017年1月10日 23:57
あっ。。。

ブログの許可得てませんですわ。。

今更消すにも手遅れだし、もういいっしょ。。

30歳以上なら女性は「おばちゃん」、男性は「おっちゃん」でひとくくりですから大差無いです。。。
2017年1月10日 12:33
この3連休はサロベツに乗りに北海道まで行ってましたw

キハ183系で札幌→稚内 5時間50分の旅が…なんやかんやで6時間30分も楽しんでしまいました(´Д` )

牡蠣は毎年恒例の2月下旬頃に伊勢に行きます
コメントへの返答
2017年1月11日 0:01
おお、特急サロベツ・・

昔の急行「天北」のスジですね~

フルムーンで行くとグリーンが無いので、ベスト時間帯ながらも使いにくい列車ですね。。

雪の北海道の列車ってみんな超逞しいですよね。。
2017年1月10日 17:38
113系も全廃なんですね。
そのボックスシート、充分広いし快適ですよ♪
比較対象が、近鉄の2610系ですが(笑

牡蠣のBBQ、羨ましいです。
牡蠣飯、それで400円は安すぎるでしょう。
コメントへの返答
2017年1月11日 0:04
JR西日本さんは、2年以内に国鉄型の全廃を謳っています。。

頑丈な103系や113系ならもっともっと使えそうですが、電機メーカーがもう直流直巻モーターは製造しなくなったとかで、余剰品でしか保守が出来なくなって淘汰されるそうです。。

牡蠣以外にも魚類全般が格安でしたよ。。
2017年1月12日 12:58
あ、滋賀県民みたいに思われてますが、一応三重県民の端くれですよw

もちろん、草津線からの旅が圧倒的に多いですけどね(笑)

次回の旅は、大阪駅の駅そばにしようかと思ってます(^^)
コメントへの返答
2017年1月12日 23:36
あっ。。。

失礼しました・・・・

草津線のお話がよく出てくるので、
滋賀にご在住かと思っていました。。

大阪駅の駅そばって食べたこと無いのですよ実は。。
2017年1月14日 22:12
はじめまして 最近鉄化中ですw昭和の頃国鉄のが好きです。
バイクでは昔から全国いろいろ行ってますが・・あまりじっくり観光してないので、鉄旅もいいですね(^ー^)
※昨年北陸へ青春18キップ初めて使いました♪
「ことでん」は前から気になってけど まだ乗ってませんし 乗ろうと思っていたので・・参考にさせてもらいます。
吉備※※神社や周辺駅には車で何度も行ってますが・・鉄道まだです(^^;
広島へ行く途中 伊原鉄道は使いましたが・・乗継がわるく吉備線は諦めましたw
コメントへの返答
2017年1月14日 22:28
はじめまして。
コメントありがとうございます。

車も大好きですが、もっともっと「鉄」が大好きな私ですが、よろしくお願い致しました。

明石焼きの記事を拝見致しました。。

小遣いからではなく、妻に家計から「鉄」の費用を負担させるために、「明石焼き」のネタを取っておこうと思います。。

吉備津神社はたまたま秋に備中松山城に行った際に買ったガイドブックで知りました。。

最近は岡山県にご縁がある様です。。

プロフィール

「2025年【最新速報】ロープウェイで登る大和葛城山 つつじ開花状況 今日登らなくては!(≧▽≦) 5月11日(日)14時30分現在・8分咲 15日(木)までなんとか持ちそうです(≧▽≦) http://cvw.jp/b/860472/48427263/
何シテル?   05/13 13:46
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 67 89 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation