いやはや、たった1日年休を取得しただけで、翌日からはもうフル残業で「みんカラ」書けないなんて、ホント終わっています。。
プッツン切れて、ちょっと風邪気味だったことも手伝って、労働時間約4時間相当分の残された仕事を放置して今日は「ノー残業ディ」なので、デスク周辺の驚きを誘発しながら定時キッカリに帰宅しました。
風邪気味になってしまった理由も後ほど・・
・・・・・てな訳で、本日は先週末にJR西日本さんが発売する50歳以上しか買えない「おとなび」(3日間JR西日本と智頭急行線乗り放題・グリーン車4回乗車可能)を使用しての鉄ヲタルポを記載していきますね。。
行き先は山陰・島根の三江線・・・・
この路線は約1年半後に廃線になる事が確定しています。。。
廃線直前に行くと阿鼻叫喚状態になること必至なので、ちょっと早めですが出掛けてみることにしました。。
私が初めて三江線に乗車したのは中学3年生の夏・・・
江津駅を昼下がりに出る三次行きに乗車。
運悪く見るからに暴力団員風の泥酔オヤジと相席となり、江津→三次間、4時間半あまり絡まれ続けてしまいました。
当時の日本は酔っ払いに甘い風潮で、車内改札の車掌も苦笑いして通り過ぎるだけという状況。。
私は折角乗った三江線の景色もろくに見れず、本当に嫌な思いをしました。。
今回は廃線を前にそのリベンジという設定です。。
という事で、スタートは・・・・・
山陰とは方向も全く異なる和歌山線橋本発和歌山経由の御坊行き1425Mに乗車します。。
この電車を選んだ最大の理由は昭和50年代に京阪神間のそれまでの国鉄電車一世風靡した117系が使用されているという事からです。。
運賃からの追加料金なしで「特急並みの車両」に乗車出来、「特急以上」のスピードで走る」をモットーに開発された当時の国鉄の風雲児でした。
実際、京都~大阪間の特急「雷鳥」は35分を要していましたが、「新快速」は29分で韋駄天走りでした。。。
「特急並みの車両」の車内はご覧のとおりで、当時の国鉄用車両としては、有料であっても何ら問題が無い車内アコモです。。
天井もご覧の様にスッキリとしたフラット形状を採用するなど、当時の国鉄担当者の意気込みが感じられます。。
そしてこの列は、時刻表上の表記は「和歌山行」ですが、実はそのまま紀勢本線に乗り入れ、引き続き327M普通列車として御坊まで運転されます。
これは「並の鉄チャン」では知り得ない事実です。
なので、始発の橋本駅で進行方向の右側に座れば、冷水浦〜加茂郷間で太平洋を眺めることが可能なのです。。
そしてこの列車で藤並まで乗車し、そこからは和歌山へ戻る形で、特急「くろしお」8号の自由席に乗車します。
この車両はもう新製登場後5年が経ちますが、国鉄型特急車・381系ばかりを追い続けていたので、一度も乗車したことが有りませんでした。。
なので、今日が初乗車記念日という事でこの列車をチョイスしました。。
ところが、この電車で、残念なことが勃発。。
乗車時はご覧の様に50%でしたが、停車駅ごとに次第に満席に・・・
私の隣に、ひどく咳き込んでいるのにマスクを着用していない男性が座り、唾の飛沫が飛び散る有様。。。
しかも突如、携帯電話を取り出し大声で話し始めたため、暫くして、他の席を探しに車内を徘徊。。。
しかし、残念ながら既に自由席は満席・・・
着席後に隣でいきなりマスクをするのも気を遣うので、仕方なく通路でマスクを着用して戻ると、私の席に自分の荷物を置いて、2席占領した状態で未だに大声で話し中・・・・
挙句の果てに隣に座ろうとしたら睨み付けられる始末・・・
見るからに問題が有りそうな人なので、身の危険を感じひとまず退散。。
(この時に風邪を移されたと推測されます。)
そして反対側の席ではオバサンが携帯電話のメールか何かをを大音量でピッ、ポッ、パッとプッシュ音を出しながら何やらメールらしきものを入力中・・・・
さらに前方にも大声で話すオジサンが現れるなど、車内は無法地帯に・・・
車内を見渡すと3割ぐらいの人が自分の荷物で隣席を占有していて、途中駅から乗車してきて座れない人が車掌に八つ当たりする目に余る光景も・・・
あまりにも酷い雰囲気なので仕方なくデッキで立つことにしましたが、ここにもトランクがいっぱい放置されて身動きできない状況に追いやられてしまいました。
これが朝の上り「くろしお」号のクオリティだったんですね。。。。
まるで、ヤバい外国に来たみたい・・
朝の下り「くろしお」号は観光客で和気藹々なのに。。。。
本当にここは日本なのかなぁと思う出来事でした。。
あ~ 旅の始まりから残念な気分でスタートと相成りました。。
で、気分を取り直して、新大阪駅からは新幹線「さくら」551号に乗車。。
こちらもご覧の様に満席でしたが、みんなお行儀が良く、同じ自由席でも先程の「くろしお」号とは雲泥の差のクオリティでした。。
そして、今やスッカリ珍しくなってしまった「車内販売」の売り子さんから、コーヒーを買い求めて、ほっと一息・・・・
くろしお号の嫌な思いも吹き飛びました。。
岡山からはいよいよ・・・・
パノラマグリーン車を連結した、最後の国鉄型381系「やくも」9号に乗車します。。
車内はこんな感じです。。
しかも座席は1ヶ月前の10時打ちをお願いした1号車1C席・・・
つまり、見事に鉄道ヲタク垂涎の最前列の1人用グリーン展望席が確保できたという事です。。
いやぁ、鉄ちゃんにこれ以上の席は無いっしょ。。。
グリーン車に乗車する人も全体で5名と、かなり少なかったので思わず記念自撮りします。。
こんな時だけ、一人旅の不便さを感じますが、複数人の旅行なら、この席も確保できず、がぶりつきも出来なかったかもと思うと、やはり一人旅は至極の幸せですね。。
しかも・・・
前面展望を眺めながら、駅弁とビールの昼食です。。
いやぁ、ホント、この上もない幸せです。。
靴も脱いで、オットマンを反転させて脚を乗せてリラックス。。。
こちらは展望席が取れなかったらリクエストしようと思っていた、最後列の「引きこもりシート」・・・・
窓は大きいし、隣に変な壁は有るわで、ひとりで引き籠れる格好のシートです。。
外は生憎の雨で眺めも悪いですが、次々とすれ違う国鉄型電車達に釘付けです。。
381系は元祖「振り子式」なので、カーブではカント以上に車体が内側に傾きます。。
画像で、水平レベルの高速道路と比べて頂くと一目瞭然ですね。。。
靄で有名で、数ヶ月前にも訪れた備中松山城近くは今日も靄がかかった状態でした。。
こちらは対向時に撮影した「やくも」号の展望車ではない反対側の「顔」です。。
陰陽の分水嶺付近ではご覧の様に辺りはスッカリ雪景色となりました。。
さらに米子からは女性運転士さんと交代。。
最近は本当に女性運転士さんが増えましたよね~
運転方は男性となんら変わりはありません。。
そして1ヶ月前に「一畑電車」さんんお3000系さようなら運転で訪れた時にも見た宍道湖・・・・
出雲の道祖神様の招きにで、またまたこの地にやってまいりました。。
すれ違う列車も山陰地方独特の車種になってきましたよ。。。
そして、今年もはや2回目の訪問となった出雲市駅に到着・・・・・
一畑さんの電車が見えます。。
車内や外観の撮影をしていると、乗車予定だった上り普通列車が到着してしまいましたので、予定を変更して上り「やくも」の自由席に乗車してみることにしました。。
こちらの正面は「正統派」の顔つき・・
やっぱ381系と言えばこの顔でしょう。。
着席したのは1両に2箇所しか無い足元広々の座席。。。
「ゆったりやくも」へのアコモ改造で、シートピッチを拡大し、窓割が合わなくなってダクト付近の処置に困って副産物としてできたシートです。。
私は多少狭くても、窓割とシートがピッタリ合っている方がいいと思う派ですが、鉄道好きな諸兄はいかがなものでしょうか???
さてさて、松江まで戻って乗車したのは先程離合した187系を使用した特急「スーパーおき」5号新山口行・・・
こちらは立客が出る程の混雑で、当然窓際席には座れませんでした。。
宍道湖や・・・・
日本海を眺めながら、津和野駅まで乗車してみました。。。
いやぁ、実にシンプルな「顔」で、あまり特急らしくなく、どちらかと言えば通勤型チックな顔ですね~
取り敢えずは津和野まで来た記念に駅前のお土産物屋さんで地酒ワンカップを購入して、今夜の宿泊地の江津へ向かう列車で一人酒宴です。。
そして江津に到着後は格安ホテルにチェックイン。。。
昔はこの辺りに大きな百貨店が有った様な気がしますが、なんだかスッカリ様変わりしていますね~。
夕飯に入ったお店は本当に「食堂」で、塾帰りの女子高生やらに囲まれながらこれまた一人酒宴・・・・・
ビールとこれだけのアテで、1,600円ポッキリ。。。
そういえば駅前にコンビニが無かったので、アルバイト風のおばさんに有る場所を聞くと、よく判らない説明。。
そうだそうだ・・・・・
旅先で女性に道を尋ねると、「東西南北」や交差点の形状を言わずに自分の生活を中心に美容院やケーキ屋さんの名前を出して説明されるので、雲を掴むような状態になるってことを忘れていました。。。
なのでホテルに帰って改めて問い合わせると、地図をくれました。。
えっ?スマホを使わないのかって???
私はスマホはできるだけ持たない主義で、ホテルの部屋に置いてきたのでのでしかたないです。。
呑んでいる最中にもし電話などが有ったら出ない訳にはいかないですからね~。、
ホテルから10分歩かないとコンビニが無い。。。
コンビニ依存症としては久々に不便さを感じましたが、昔は18時を回ったら真っ暗でしたので、これでもかなり便利になった方ですね~
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!