• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月03日

台湾出張 ② 紅毛港保安堂

台湾出張 ② 紅毛港保安堂


台湾出張も2日目・・・

いよいよ商品のPR&販売が始まります。




この日の始業は少し遅めの9時30分から・・・・・・



ということで早朝の5時に起床して、仕事が始まるで、高雄に行くことが有れば絶対に参拝しようと決めていた神社を探してみることにしました。



午前6時、朝食の開始時間に行ってみると、すでにもうレストランはほぼ満席でした。。

朝食はバイキング形式なので、好きな料理をチョイスできます。。



折角、台湾に来たのだから、小籠包を中心に盛り付けてみましたが、
なんと、驚くことに日本の「たこ焼き」まで用意されていました。。。



日本人宿泊客が多いのでしょうか??



どんな場合でも窓際が好きで、かつ窓際族な私の場合、テーブルはモチロン、外の景色が見える窓際をチョイス。。



個人旅行では有り得ないちょっとした贅沢空間です。
ただ、この日も小雨模様で天気が悪いのが残念です。。



そして、朝食は直ぐに切り上げ、仕事場に直行できる服装&荷物でホテルを後にし、高雄LRTの「三多商圏」駅を目指します。

高雄のタクシーは料金が安いので、できればタクシーで行くのが道に迷うリスクも少なくていいのですが、ここは敢えて公共の交通機関を利用します。



ホテルの直ぐ裏側にこんな軍艦住宅が有ったなんて驚きです。。

高雄は台北に次ぐ台湾第2位の都市ですが、どことなく東京に次ぐ大阪に似たようなところがあり、親近感を覚えます。



ただ、交通事情は日本とは随分違う様で、通勤にはご覧の様な「スクーター」を使うのが一般的な様です。。

「三多商圏」駅からMRTに乗車し、4駅南の「草衙」駅で下車し、地上へ出るとやはり・・・



おびただしい量のスクーターが信号待ちをしていました。



台湾の交通ルールは日本ほど厳格では無いようで、ご覧の様に子供を1~3人乗せて職場へ向かうお母さんの姿も。。。



神社へ向かう途中でも、途切れる事のないスクーターの列に圧倒されます。


ところで、目的の神社へ行くのに「草衙」駅で下車しましたが、ガイドブックによるとそこから30分近くも歩かなければなりません。。

私は「スマホナビ」を使うのが大嫌い(いつか動物本来の直感とオスの帰巣本能が退化し、さらに地図すら読めなくなってしまうと思っているから・・・)ですので、旅行ガイドブックに掲載された小さな地図を頼りに歩みを進めます。。



驚いたことに日本の100均大手、「DAISO」さんも進出しています。

100円!とは書かれていませんが、台湾だとどれくらいの価格なんでしょうかね??


そしてここで、徒歩30分という事なので、先ずは方向が合っているかを人に聞くにも、先述のバイクばかりで、人とは出会いません。。

そして遂にたまたま前方から女子高校生が歩いてきたので、道を尋ねてみます。
(日本なら不審者の「声かけ」事案とされてしまうような状況( ゚Д゚))

そうするとどうでしょう、凄く親しみのある表情で地図をのぞき込んでくれます。

でもやはり、万国共通で女性は地図(まして日本語で書かれた地図)は苦手な様で、頭の中が、???でいっぱい。

そうこうしていると、老人が助けに来てくれて、この方は日本語が少し解るようで、「次の信号を左折せよ」と教示してくれました。

多分、お二人とも朝の忙しい時間帯で、通勤・通学が有るだろうに、日本の変なオッサンに構ってくださり、とても嬉しい思いでした。(台湾人の親切に感謝 その2)


そして言われた交差点で左折してみると・・・



こんな神社や・・・



こんな神社が・・・・

でもこれはどちらもちょっとガイドブックの写真と異なる建物です。。

ここでもガイドブックを見て考え込んでいると、直ぐに台湾人が道を教えに来てくれました。。。

そして、手を引いて交差点まで連れて来てくれる人が居て・・・



遠方に遂に目標の神社を発見!

いやぁ、実に判りにくい位置にありました・・・
手を引いて案内してくれる人が居なければ、ギブアップして駅に戻っていたかもしれません。。
(もし行こうと思われる方は、ホテルからタクシー利用がお勧めです。)




目的地の名は「紅毛港保安堂」!

このお堂は、以前、高雄の紅毛港という場所に建てられていたものを、2013年に空港に近いこの地に移設されたものです。



ここの由来は以下の通りです。。。



大東亜戦争が終戦を迎えてからしばらくして、 紅毛港の漁師さんが高雄の沖合で漁をしていたところ、網に頭蓋骨がかったため、供養を行いました。

その夜、その漁師さんの夢枕に頭蓋骨の主であるという日本の軍人が現れ、「自分は帝国海軍38号哨戒艇艦長であり、部下を日本に連れて帰れなかったのが残念だった。」と語ったそうです。

38号哨戒艇は実際にマニラから高雄へ向かう途中に敵の奇襲を受けて高雄の沖合で沈没しています。

そこで漁師さん達は軍人さんたちが船に乗って日本に帰る事ができるようにと、船の模型を作り、夢枕に立った軍人さんを「海部大元帥」と呼んで祀ったところ、大漁が続いたそうで今も亡くなられた日本の軍人さんが神として大切に祀られています。



 そして
これがそのお堂の中に祀られている軍艦の模型です。



船の模型には日本語で「神艦 38にっぽんぐんかん」と書かれ、万国旗で飾られた甲板には沢山の軍人さんたちが立っています。。。



実際に沈没した船は哨戒艇であり、大砲を積んだ軍艦ではないのですが、そこは台湾の人たちがグレードアップしてくれたのでしょう。


異国の軍人のために、軍艦の模型を造って、それを「神様」として祀ってくださっている台湾・高雄の方々には本当に頭が下がる思いです。(台湾人の親切に感謝 その3)



また、お堂の壁には着物を着ている舞妓さんの絵や、刺身の絵、菊のご紋や日本風の神輿が有ったりして、日本らしくしてくれています。



お酒もちゃんと日本のものが祀られています。



そして、管理人さんから、「暑い中、汗をかきながら来てくれてありがとう」と謝辞を述べられ、ご覧の様なミネラルウオーターを無料で頂きました。
(台湾人の親切に感謝 その4)



こちらこそ、「戦争で玉砕された日本の軍神様をお祀りいただいて、本当にありがとうございます。」との思いですから、お礼&記念に以下の様なものを購入させていただきました。



下は可愛いお守りで、左は無料のパンフレットですが、「パッケージのボランティア」という変な文字が書かれた保安堂の文字入りの布製の小鞄が気に入りました(笑)。



さてさて、9時30分から仕事なのに、もうこの段階で8時過ぎ・・・

ご覧のおとなしい黒いワンちゃんに見送られ、仕事場へと急ぎました。



バイクが普及しているため、通勤ラッシュ時間帯の地下鉄の車内もこんな風にガラガラでした。。
ブログ一覧 | 海外旅行・海外乗り鉄・海外出張 | 日記
Posted at 2017/06/04 01:22:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

春キャンプシーズン暇なり
ふじっこパパさん

ありがとうございます✨
takeshi.oさん

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

💖今年一発目💕HENTAI友の ...
ひでっち555さん

愛車と出会って1年!
にゃん太!さん

洗車♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2017年6月4日 6:07
日本の軍艦を祀っているところがあるんですね
知りませんでした
どこぞの国ならそんなことにはならないかなf^_^;)
こんな素敵な場所を紹介してくれてありがとうございます(._.)
悲しい歴史ですが台湾の方に感謝ですね
最近、感謝の気持ちをうっすら?忘れていたので改めて謙虚になりたいもんだと思いました( ̄^ ̄)ゞ

コメントへの返答
2017年6月4日 18:19
私もガイドブックを見るまで全く知りませんでした。
大東亜共栄圏には日本の軍神を祀った神社が多数あると聞きましたが、まさか台湾に有るとは思いもよりませんでした。

日本では、戦争のお話をすると左翼マスコミの洗脳の影響で、直ぐに「右翼だ」「好戦家」だと揶揄されますが、ほんと戦争で散華されたご先祖様に感謝する気持ちについては、日本人は台湾人を見習わねばなりませんね・・。
2017年6月4日 6:26
台湾の素敵な魅力をありがとうございましたm(__)m

自分も個人旅行に行ってみたくなる人間性を感じる、素晴らしいお話ですね♪
コメントへの返答
2017年6月4日 18:30
次回は本当に個人で行ってみたくなりました。

人も親切だし、食べ物も美味しい!

しかも「鉄ちゃん」趣味でも乗ってみたい路線ばかり!

本当にこれ以上日本人に合う外国は無いですね~。
2017年6月4日 7:13
これは驚き!
台湾にこんな場所があったんですね!
国や一部の人は戦争のしこりを持ち続けて嫌な思いを繰り返していますが、終われば敵味方なく拘りなく付き合える、そんな心の広さを持ち合わせている人がいるのが嬉しいですね。
コメントへの返答
2017年6月4日 19:48
私もガイドブックを見るまで知りませんでした。。

日本との特別な関係がある台湾は、早く台湾国として中国から独立してほしいものですが、はたして国民のアイデンティティーはいかがなものなのでしょうか??

これからは一層仲良くしなければならない国であると改めて認識しました。

プロフィール

「登山がドクターストップなので、麓の里道を歩いてみました。 http://cvw.jp/b/860472/48402369/
何シテル?   05/01 00:00
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation