• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月15日

難波八坂神社 道頓堀川・船渡御

難波八坂神社 道頓堀川・船渡御 7月13日(木)・・・・・

この日は難波八坂神社のお祭りがあるというので、仕事がどっさりと残っていたのに17時50分の定時に仕事を終えて会社を後にしました。。



生まれも育ちも大阪市なのに、故郷のなんばでこんなお祭りがあるとは全く今まで知りませんでした。。



なんばCityやParksで買い物をしていた妻と合流し、国道26号線を西側に渡って会社から約10分で難波八坂神社に到着しました。。



都会のど真ん中だというのに、お祭りらしく道路は封鎖され、子供たちが遊んでいます。



縁日の屋台も出て、お祭りムードを盛り上げてくれます。。



難波で仕事をしているのに、この神社を参拝するのは今回が初めてです。。



大阪市と言えば、モチロン、祭囃子に御神輿でしょ!



大阪南部では岸和田の「だんじり」があまりにも有名になり過ぎて、大阪=「だんじり」の様なイメージですが、私の知るところでは大阪市内の神社には御神輿しかなく、「だんじり」の存在を知ったのは社会人になってからです。。



・・・・と言うことで、手と口を清めて境内へと進みます。



初めての神社ですので一目散に本殿に向かいます。。



そして、日頃の無事への感謝と、家庭・地域(会社)と国家の安寧を祈願します。



モチロン、妻も同様・・・



そしてこの神社には、巨大な狛犬に守られた舞台がありまして・・・








その中で、神様に捧げる踊りを披露しています。。









この巨大狛犬こそが、この難波八坂神社の一大特色と言えるでしょう。。



さて、そんな難波八坂神社の今日のいちばんの見せ場は、道頓堀川で執り行われる「船渡御(ふなわたりぎょ)」です。。



そのため、道頓堀川まで、南海さんの難波駅を超えて、20分ほど、うだる様な蒸し暑さの中を歩きます。。。



久々の道頓堀・戎橋の「かに道楽」さんの前にやってきました。。。
残業ばっかで、こんな時間に来れるのは、本当に珍しいです。。



2人とも元大阪人なのに、旅行者気分で思わず「グリコ看板前」で記念撮影!!

今や和歌山県人ですから「お登さん」です。。



そして道頓堀川の橋の上にスタンバイ。。



なんと、今や道頓堀付近を行き来する人の半分くらいは外国人さんです。。

そして「グリコ看板」も画像に入るように場所を御堂筋の橋の上に変えて待っていると・・・



やってきました!

ご神体を祀った船渡御(ふなわたりぎょ)!



チンチン・ドンドン~
チンチン・ドンドン~

男たちの勇壮な掛け声がと太鼓の音が響きます。。

「やっぱ神様の船に載せさせてもらえるのは男だけなのよね~」
「いいな~」
「女は、神社の舞台で踊るだけ・・・」
「女は汚らわしいから聖域に入るのがだめなのよね~」
「でもそれでいいのよ」

なんて、妻が意味深な発言を。。。




しばらくすると、また船渡御が帰ってきました。。。




「女人禁制」は世界遺産の大峰山や今回指定された「沖ノ島」でも守られている、神道の本来の姿ですね。。。。
でも、沖ノ島のご神体そのものは女神様だったりします。。



船渡御は夜の帳が降りても続けられます。。

水都大阪では、船にご神体(神輿)をお乗せしてお祀りする方法が一般的です。。

住吉大社も船の神様ですし、天神祭りでも雄大な船渡御が繰り広げられます。。



そして、手漕ぎ船だけでなく、渡船組合が運営する動力船もお祭りに参加します。。


















スポンサーの「551の蓬莱」さんの船です。

スマホで検索してみると、このお祭りは平成13年に難波八坂神社の氏子さん達により230年ぶりに復活させたもので有ることが判明しました。。

なので、スポンサーである地元大阪の企業さんの船が有ったりなんかするわけですね~。

そして、私が大阪に住んでいたころにはこんなお祭り、無かったので、。今まで知らなかったことに納得。。。



外国人観光客を満載した船も通ります。。



そして沿岸に居るのも殆どが外国人だったりします。。





日本に来ていただき、偶然このお祭りに遭遇した人は、ラッキーかもしれませんね~。






水の神様、川の神様、そして商売繁盛の神様、船の交通安全の神様、それぞれに感謝!。。

万の神がおわする、正に神々の国日本の伝統的祭事ですね~。



さてさて、夜とは言え、外はかなり蒸し暑いので、我々はお祭りが見えるレストランバーへと移動します。。






息子が大学生時代にアルバイトでお世話になった、「SAKU」さんです。。

今日は息子に頼んで、道頓堀川が見える2人用個室をキープ。。。 







このお店は芸能人もよく来るとのことで、今日はお祭りで満席かなと思いつつも、1週間前の予約で席が確保できたのは意外でした。。



懐かしい昭和のメニューが並びます。。



取り敢えずは「キール」で乾杯。。
このお店のワインは格別なので、当然、キールも格別です。。。



カルパッチョもこのお店のご自慢メニューです。。。



夜景よりも「食欲」モードになってしましました。。






う~ん、お腹が減ってたの忘れていましたわ~



どれもこれも美味し過ぎ・・・
というか、レストランバーで食べ物注文しまくる奴も私達くらいでしょ。。



満腹になるころには既にお祭りも終わっていました。。。



そして、23時代の最終電車に乗るべく、難波の街の中を歩きますが、なんと眠らない街  (;゚Д゚)

外国人ばかりなのがもっと驚きですが。。。



深夜の「千房」さんにアジア系の外国人の行列です。。。



そして最終の特急列車になんとか間に合い、その日のうちに無事帰宅することが出来ました。。





ブログ一覧 | ディープな場所探検 | 日記
Posted at 2017/07/16 00:50:32

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

久しぶりのBASツアー
Highway-Dancerさん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

本日のミラー番とプチキリ番♬
ブクチャンさん

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

2017年7月16日 1:41
こんな壮観なお祭りがあったなんて、初めて知りました(^^;

コメントへの返答
2017年7月16日 21:32
15年ほど前に復活されたお祭りですから、大阪市民でもまだまだ知らない人が多いと思いますよ~
2017年7月16日 10:30
何年か前まで道頓堀の遊歩道なかったの記憶に新しいのでこの写真がとてもビックリです
これをみるとミナミも捨てたもんじゃないな
なんて思ってしまいました
コメントへの返答
2017年7月16日 21:33
川沿いのプロムナードが出来てから、道頓堀川そのものが観光地になった感じがします。。

我々が若かりし頃は、単なるドブ川でしたからね~。

プロフィール

「鳴門・大塚国際美術館 (妻への誕生日プレゼントとしてのドライブ②) http://cvw.jp/b/860472/48415614/
何シテル?   05/07 00:16
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation