• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月07日

国鉄型気動車、そして「ブルーオーシャン外房」号 国鉄の残像に会うために(その5)

国鉄型気動車、そして「ブルーオーシャン外房」号 国鉄の残像に会うために(その5)
上総中野駅には1年振りに降り立ちました。。

国鉄型キハが入線してから、なにかとご縁が有る駅です。


この駅は「いすみ鉄道」」さんと「小湊鉄道」さんの接続駅で、昔は線路が繋がっていたような形跡があります。いすみ鉄道さんは元国鉄の木原線です。。



そのちょっと懐かしい画像がこれ・・・

そしてこの同じ場所は今も・・・



国鉄型気動車がやってきます。。



そうこうしていると、小湊鉄道さんのキハが向こう側からやってきました。。



阪神さんの「赤胴車」か、京成さんの「赤頭巾ちゃん」ってところですよね~。



この画像だけ見ると、昭和の一コマですよね~。



小湊鉄道さんの横の線路が捲られているのがなんとも寂しいですね。。



それでも辛うじて「小湊鉄道」さんの乗客を数名譲り受けます。



そして車内は往年の国鉄列車の様にそこそこ席が埋まりました。。





車内吊り広告も国鉄時代のまま!



「いらっしゃらなくて結構よ」「ひかり&プッシュホン」・・・
ありましたよね~これ!
交通公社の時刻表になぜか申し込み用紙なんかも添付されていました。。

でもウチの電話はダイヤル式の黒電話だったし、新幹線も乗らなかったので、全く無縁でした。。



列車は田園地帯をコトコトと走ります。。

私の席には幸い私ひとりだけでしたので、車掌さんの放送のお言葉に甘えて、窓を少し開けてみることにしました。



窓を開けて外の景色を見たのは何十年振りでしょうか・・・

古き良き時代の気動車列車での旅の記憶が蘇ります。。

夏場は草生す匂い、秋は落ち葉の匂い等。。。

そして何よりもDMH17H型ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの匂い・・・

バスやトラックでは有り得ない、この独特の心地よい香りは、本当に中毒になってしまいそうな匂いです。。





沿線では、未だ紫陽花の花が咲いていました。。



終点の大多喜駅での新型気動車でのワンショット!



特徴的な豚鼻ライトと、その横の開いたままになったタイフォンシャッター・・・・。



本当に昭和時代を舞台にした映画のロケも普通に行えそうですね~。







オールドファンにとっては素晴らしい風景ですよね~



大多喜駅には、鉄道グッズショップもあります。。







うわ~
どれも気になる物ばかり・・・・
全て欲しい~



てな訳で、今回は、レプリカプレートとお菓子を購入しました!





そして、大多喜駅で折り返して、またまた上総中野行普通列車になるために、転線作業を行います。。





この列車はレストラン営業がされるので、キハ28は貸切扱いで、一般の旅客は、キハ52にしか乗れません。。

レストラン営業をするとあって、流石にホームは観光客であふれます。



こちらは、お客さまを迎入れる準備が出来た、先程のキハ28型のテーブルの様子です。。



今度はキハ52型のがぶりつき席に腰掛けてみることにします。。



国鉄時代は労働組合が運転席と客席を遮断したがりましたが、なぜか地方のローカル気動車はご覧の様に、パイプ1本だけで仕切られている車両が多かったです。。



取り敢えず自撮りおば・・・。
サングラスを掛けていたら、70歳くらいのオバちゃまに「チャゲさんですか?」と聞かれました。。

懐かしい~ 昔、よく言われました!

関東の方なのに、なかなかお茶目なギャグ言いはるんですね~



という訳で、そのオバちゃまとロングシートに並んで座って前面展望!

先程の紫陽花のところ・・・



森林の中を進みます。。



単線駅の遥か前方の線路がS字にカーブしているのは、
昔、2線式で列車の行き違いが出来た証!。。



深い深い森の中も走ります。。
本当に緑だらけ!



こちらは綺麗な尾根遺産たちによるレストランの盛り付け作業。。。



最後にもう一度、キハ28型をば撮影
タイフォンにカバーが取り付けられているのは寒地で活躍した証。。
生え抜きの千葉気動車区の車両は、カバーではなくスリットだったので、この車両が雪の多い鳥取から来た車両であることが一目にして判ります。



車窓からはこんなお城も見えるので、次回訪問時は是非とも行ってみたいですね~。



こちらは撮影地として有名な第3種踏切・・・
遮断機・警報機とも設置されていない典型的な田舎の踏切です。。




大多喜駅ではまたまた時間が有ったので、「人車」をまじまじと見てみます。。。



これ、是非とも復活させて、観光名所にしてほしいですね~!



そしてムーミンショップに入り。。



もう一度、朽ち果てそうで心配なキハ30型を目に焼き付けて、大原駅へと向かいました。。

大原駅からは・・・



こんな485系電車でくるであろう「ブルーオーシャン外房」号を安房鴨川駅まで209系の普通列車で向かいます。。





勝浦・・・白浜・・・・房総半島には和歌山の紀伊半島と同じ名前の地名が沢山あり、親近感を覚えます。。



海にはサーファーが居るところもよく似ています。。

そしてこちらは・・・・



朽ち果てた「行川アイランド」・・・

1964年、私が生まれた昭和39年に開業し、2001年(平成13年)に閉演したレジャーランドです。。



子供の頃は日本一長い駅名として、またリゾート施設の入り口として、夏休みにはここに来る臨時列車も設定されるなど、もてはやされましたが、閉園後は無人駅になってしまっています。。。

高校生の時に初めてここに来ましたが、人、人、人でまるで今のディズニーランドの様だったことが脳裏から離れません。。。



そして安房鴨川駅に到着。。。



炎天下なか、乗車位置で待つこと40分!



入線してきたのはなんと「ムーンライト」で乗車した185系!

検索してみたら、485系の「ニュー菜の花」車両は去年に廃車されてしまっていました。。。



・・・と言うことで、今朝から引き続き2度目の185系!

まあ、この車両も今年度限りなので、貴重です。。
新型が来なくて良かったです。。



字幕の「臨時」表示は少々物足りないですが致し方ない・・



座席はガラガラでしたので、車掌さんにお頼みして、MT54型モータの爆音が聞けるモハ車に席替えしてもらいました。。





房総半島なのになぜか売店で売られていた軽井沢ビールを購入。。



さきほどのいすみ鉄道さんのお菓子をアテに飲みます。。



ガラガラでしたので、窓をこっそり開けて、MT54型モーターの音をさらに楽しみます。。

この列車、臨時の割にはよく飛ばします。。





この列車、実は凄く変わったルートで運転され、蘇我駅からは京葉線・
西船橋駅からは武蔵野線・武蔵浦和からは貨物線に入り、大宮駅まで運転されるというものです。。



夕闇迫る京葉線・・・・
蘇我駅以遠は初めての乗車なので、子供の様にワクワクします。。






海を見と心が和みます。。



こんな海辺を走るんですね~。。

かと思えば・・・



高層住宅街。。。

東京周辺、人大杉~



「しんはっちゅう」だとばかり思っていました。。






てな具合で、大宮駅ではラーメンを食べ。。。



急いで宿泊地の高崎へ行くと、明日乗る予定の115系がとまって
いました。。

続く・・・

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2017年8月8日 5:25
おはようございます〜

あれ〜、185系の2号車からの眺め
どこかで見たよぉな···

実ゎ、わたしも乗車する“鎌倉号”とおなじ編成なのです(笑)



コメントへの返答
2017年8月9日 0:09
185系のモノクラス編成・・・
最近めっきりゼロ番台車を見ないのですが、元気なのでしょうか??

185系の臨は「ムーライト」と「はまかいじ」ぐらいしか知りませんでした。。

思わぬ形での武蔵野線初乗車でした。。
2017年8月8日 6:14
昭和の香りを堪能させていただきました(^_^)

次は高崎ですか!
すると行き先は、あそこかな? (^。^)
コメントへの返答
2017年8月9日 0:11
いやぁ、
やっぱ昭和の鉄道は良かったですね~。

高崎と言っても、その日のうちに普通列車で和歌山に帰着しなければならなかったので、たいした乗り鉄は出来ませんでした。。
2017年8月8日 8:04
鉄道グッズ、つい手が出ちゃいますよね(笑)
特にプレート類なんか。

高崎と言えば、次は?と私も想像してしまいます。
コメントへの返答
2017年8月9日 0:12
買ってもタンスの肥やしになるだけなのに・・・

それでも懲りずに手を出してしまいます。。
2017年8月8日 20:52
昔、餘部鉄橋のイベントで、本物のサボが大量に売られていたのを、思い出しました(^^)

デカイからなあと思ってスルーしたら、二度と入手出来なくなりました( ´△`)

コメントへの返答
2017年8月9日 0:16
そうそう。。

私も竜華機関区が無くなるときのイベントの販売会で、EF58-24とかが2,000円で売られているのを見ましたが・・・

今やウン十万円。。。

今は辛うじて「新宮行」のホーロー行先板(吊かけ式)のみ所有しています。。
2017年8月9日 8:50
おはようございます。
DMH17Hエンジン搭載車には子供の時に乗っているので
排気ガスの匂いの違いがわかりませんでしたが
因みに特急はまかぜ号で運用されていたキハ181に搭載されているDML30HSCも今のキハ189やHOT7000のコマツ製直噴エンジンとは違って灯油を燃やしたような凄い臭いで
加速時には凄い白煙をあげているのを覚えています。
今の気動車と違い予燃焼室式のため燃焼効率が悪いのでしょうね。
コメントへの返答
2017年8月9日 23:23
500PS大馬力エンジンを搭載したキハ65や181あたりから起動時のエンジン音が喧しいものになってしまいました。。。

自分的にはDMH17H搭載車こそが気動車のなかの気動車だと思っています。。

今はまた直噴式ですので、さらに違った音がしますね~。

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation