• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月09日

最期のかぼちゃ電車 国鉄型の残像に会うために(その6)

最期のかぼちゃ電車 国鉄型の残像に会うために(その6)  さてさて、18きっぷの旅もいよいよ最終日。。。

50年近くの鉄ヲタ人生で、今まで踏破したことのなかった吾妻線に最後に残った115系、湘南色に乗ってみました。。


ホテルを早朝5時40分に出て、高崎駅に向かいます。



昨夜は渋滞していた駅前の3車線道路も、早朝はガラガラです。。



トップバッターは両毛線429M小山行き・・・
ロングシート車211系です。
その隣には9月で全廃される165系急行型改造の107系がとまっています。
115系よりも先に全廃されてしまいますが、あまり馴染みが無いので、今回はあえてスルーです。。



Bダイヤの早朝なのに、結構乗客が居ます。。

この電車に10分揺られて新前橋駅に到着すると・・・



居ました居ました!
日本最後のかぼちゃ電車。。。

もうこの一世を風靡した「湘南色」と呼ばれる塗り分けの電車は、ここ高崎地区と西日本の岡山地区に数本しか残っていません。。



私は大阪市内育ちですので、115系とは無縁でしたが、湘南色の113系が居たので懐かしい限りです。。

113系は正面の貫通路付近のオレンジ色の塗り分けが斜めだったのに対し、115系は貫通路部分までグリーンが来ていて、違和感があります。。



列車は大前行521M・・・・

国鉄時代のフォントのままの字幕が素敵です。。




1日で吾妻線の終点、大前駅まで運転されるのはこの列車を含めてたったの4本だけです。。



客室は昨日のキハ52型と違い、BOXシートとロングシートの組み合わせからなる近郊型シートの形状を維持しながらも、完全にリニューアルされていますので、残念ながら車内に懐かしさを感じることは出来ません。。



二段上昇窓と、垂直シートに辛うじて昔の面影を感じます。。



列車は6時23分の定刻に発車。。。
期待通りのMT54型モーターの音を響かせながら走り、真新しい新幹線の高架橋の下をくぐります。。



車窓から見える群馬の山々・・・・



民主党政権時代に無意味に建設が滞った八ッ場ダムの建設予定地付近では、既に線路の切り替えが完了していて、列車は川沿いではなく、眺めのいい高台を走ります。



新規に完成した川湯温泉駅と、霧が立ち込める山々。。。



交換列車の526Mも数少ない115系でした。。



そして大前駅に到着。。。

115系が113系と異なる最大の特徴の雪切室のスリット!



先頭車・中間車を問わず、モーター車には1か所、必ず設けられています。。




いかにも鄙びたローカル線の行き止まり駅です。。




このアングルで撮ると私が慣れ親しんだ113系と殆ど変わりませんね。。



取り敢えず記念撮影です。。





駅前にある唯一の旅館です。。



見れば見るほどいい顔をしている115系!



折り返しに35分もありましたので、駅近くの川まで散歩してみました。。



こちらは運転台に放置されたブレーキ弁ハンドルと運転時計・・・



そしてこれが国鉄時代はカーテンが降ろされていて見ることが出来なかった運転席!



あ~、国鉄の運転士になって運転してみたかったな~。



おっと!

JR化後もトンネルの多い区間ではやはり遮光幕を降ろされてしまいますが、これがたまらなく懐かしい!
どうせなら一番右端の窓も閉めて欲しかったです。。



トイレの部分!



雪切室のデッドスペース・・・・



懐かしの国鉄型スピーカー!



雪切室が邪魔で、BOXシートが設置できず、止むを得ずロングシートとなった車端部。。。



剥き出しのステンレスドア。。。



そして何よりも、今では全国のJRで全開できる窓はここだけとなってしまった感のある、大窓!



ここまで電車の窓を開けることが出来たのは20歳代に乗って以来!



天井に貼られた東京近郊区の路線図。。



手で開閉できる通気口。。



リニューアルされてしまった車内ですが、よく見れば国鉄型の面影がそこら中に見受けられますね。。



駅看板横の道祖神が信州らしくていい感じです。。



そして列車は乗客私1人を乗せて定時に発車。。



広い田園地帯にMT54型モーターの音が響きます。。



そしてこれが新前橋駅で見た、多分これが人生最後になるであろうかぼちゃ色の115系の雄姿です。。。



そしてまたこいつに乗って、前橋駅に向かい・・・・・





長距離普通列車・前橋発熱海行1869Eに乗車します。。



ロングシート普通車も余裕で座れますが、ここは敢えてお得なグリーン車に乗車します。。。





天井は低いけど眺めのいい2F席にするか・・・・・


 
落ち着いた8人用ミニ個室の平屋席にするか・・・



はたまたホームスレスレでスリリングな階下席にするか。。



悩ましいところでしたが、結局、展望を最優先して2F席に落ち着きました。。





そして高崎駅の駅弁売り場で、朝昼兼用の食事を調達。。。



なんと懐かしいこいつが有りました!



日本最古の駅弁屋さんの「峠の釜めし」

昔、横川~軽井沢間にくれば必ず買って食べた駅弁です。。





焼き物の蓋が素敵です。。。



中身も殆ど変わっていません。。。

こいつを4時間以上走るグリーン車の中で、美味しくいただきました。





東京に近づくにつれ、並走する列車が多くなります。。



東京駅付近では東海道新幹線の「のぞみ」との並走も。。。







うお~
これは懐かしの国労さん!
いまでも活動をされているのでしょうか??



小田原を過ぎると、海の大パノラマです。。



根府川の撮影名所の鉄橋も、今や柵が設けられ、撮影できなくなってしまいました。。。



終点の熱海で降りようとしたら、こんなステッカーが・・・・

関西ではこれ、お金を払う人いないだろうな・・・・
このグリーン車、関西ではマナーの面で難しいかもですね。。





熱海から先は、延々といつものロングシート車で、帰りました。。

いつもこれに乗った途端、撮影意欲がなえてしまいます。。。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

晴れ(抽選)
らんさまさん

今日のポタリング
osatan2000さん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

連休のN-ONEと911
woody中尉さん

ヒョウ柄モチーフ🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2017年8月9日 23:57
かなり遠くまでお出掛けされたようで、
さすがですね!

国鉄の残像…寂しいですが、どんどん
なくなっていきますね。

かぼちゃ色の列車は、本当にかぼちゃを
見ているような気になります(^o^)
コメントへの返答
2017年8月13日 13:44
国鉄型が日本に残存する限り、この18きっぷの旅は続けようと思っていますが、それもあと1~2年・・・

今しかありません。。。

世の中は「敷島」編成や「瑞風」編成などの豪華列車一色ですが、私の場合はオンボロ国鉄型一色です。。

西日本のかぼちゃもあと1年の命です。。
2017年8月10日 7:48
峠のかまめし、スーパーなんかの駅弁フェアでもすぐ売り切れますよね。
横川駅で一度食べましたが、やっぱりうまかったです。
釜はどうされました?

東海管内でも、静岡はロングシート地獄ですねえ。
コメントへの返答
2017年8月13日 13:51
峠の釜めし・・・・

釜は持ち帰り派ですが、先日、家に10個も溜まったので妻に捨てられたばかりです・・・

東海道本線の熱海~浜松間のロング地獄(しかも立ち席多し)で旅の全てが終わってしまいます。。。
2017年8月10日 8:10
なるほど!
横川かと思ったら、行き先はそちらでしたか!
線路が付け替えられたら、短いトンネルは無くなっちゃったんでしたっけ?
二階建てグリーン車、乗ってみたいです。
長時間乗るなら、やっぱりグリーン車の方が良いですよね。

間も無く、京阪特急の有料車両が運転されますが、全線乗車でも時間が短いのでどうなんだろうって思ってます。
コメントへの返答
2017年8月13日 14:02
そうなんですよ~

横川も候補でしたが、115系が居ないので、今回は見送りました。。

吾妻線乗ったこともなかったし・・・・

京阪さんのプレミアムカー、関東の自由席方式かと思えば、指定席でしたね。。

やっぱ関西では自由席方式の有料車両は難しいかもですね。。

新快速あたりに設定してほしいですけどね。。
2017年8月10日 8:11
峠の釜めし、好きなんですけど…器を持ち帰っても 結局使わず(^^;;
コメントへの返答
2017年8月13日 14:05
そうそう・・・
先日、一度も使ったことのない器を10個も処分したのに、また今回持って帰って妻に激高されてしまいました。。

近いうちに炊き込みご飯して出してくれと頼むも、未だに実現せずです。。
2017年8月11日 17:18
本当に過酷な鉄旅ですね。。。

その中でも普通グリーン車と釜飯にビールは極上の贅沢ですね^^

といっても、新快速と比較するだけあれですが、あの関東の通勤ラッシュの地獄には、ライナーと普通グリーン車が欠かせないとも・・・

始発から通しで乗る方も殆どいないので、東京駅で既に座れない絶望感と来たら・・・

自分は浜松~名古屋間でもキツイと感じますので、凄まじい移動に思えます^^;


コメントへの返答
2017年8月13日 14:12
この過酷な18きっぷの旅も、歳と共に行きにくくなってしまいましたが、歳をとる前に国鉄型が全滅になってしまいますので、18きっぷの旅もちょうどいい潮時なのかも知れません。。。

新快速の敦賀発播州赤穂行の様な長距離普通列車も関東には存在しますが、ロングシート席では4時間も持ちませんので、やはりG車はありがたいです。。

浜松~大阪間はクロスシート車ですが、いつも心が折れて爆睡します。。
2017年8月11日 23:03
がんばりましたねー!

115系、「電車」って感じがたまりませんね。
107系は119系に似てるので以前乗ってみました。

ボクも211ロングシートに乗ると何もする気になりません。飯田から長野まで4時間超の横向きは地獄でしたよ。
コメントへの返答
2017年8月13日 14:15
本当に115系は日本を代表する「電車のなかの電車」ですよね~

その車両ももう風前の灯とは残念な限りです。。

南海さんの6000系みたいに「現役動態保存」してくれないでしょうかね~。
2017年8月13日 9:35
普通グリーンに釜めしがうやらまです( ̄^ ̄)ゞ
新快速もグリーン車つないだら流行りそうなんですがf^_^;)
コメントへの返答
2017年8月13日 14:18
昔は釜めしも普通車BOXシートで食べれたのですが・・・

新快速の場合はアテンダントの要員確保と2両にするか。1両にするか、指定席にするか、自由席にするかが課題でしょうね~。

でも実現させてほしいです。。
2017年8月13日 13:48
今日は!お邪魔致します。
初コメでしたっけ…(^^;)

国鉄型最後の活躍を見届ける”乗り鉄旅”楽しく拝見させて頂きました!

自分の場合、ホームに佇む”ブロワー音”に心躍り”MT54モーター音”に胸ときめかせ”国鉄型の旅情”を満喫してきましたが、もう風前の灯火ですね…(哀)

本線を全力疾走する115系も魅力的でしたが、亜幹線をのんびりと上下左右にギコギコ揺さぶられながら、ボックスシートから車窓を眺めるのも好きでした!
そんな何でもない日常が、あっという間に昔話になっちゃいますね…。

最期の砦は「しなの鉄道」でしょうか…?
コメントへの返答
2017年8月13日 14:26
コメントありがとうございます。

私もモハの抵抗器付車両のブロアー音が大好きで、いつもブロアファンの上に座ろうか、はたまた、下品な動作音のするC1000型コンプレッサーの上に座ろうか、大いに悩みます。。

もう殆ど病気です。。

ギコギコ!
まさにそのとおりですよね~
エアサス台車ばかりの今日、金属バネの乗り心地も貴重ですよね~。

「しなの鉄道」さんは115系の1本を「ろくもん」に改造されたので、まだ少し残りそうですね。。

でも同時期に製造された国鉄型のキハ40系は特急型にまで改造されて使われ続けているのに、115系はその点、冷遇されていますよね。。

2017年8月14日 0:08
こんばんは。
自分が子供の時に滋賀県の祖父の所に遊びに行くとき
113系でしたがMT54の爆音は良く覚えています。
それでも今、JR西日本の主力の223系、225系等のVVVFインバーター車に比べると加速の差は歴然なんですよね。
京阪神では草津線や湖西線の普通電車での運用でしか使われなくなってます。
大阪環状線からも103系、201系の国鉄型の車両が新型車両
323系に置き換えが進んでいて近い将来、大阪環状線の全ての車両がJR世代のものとなります。
時代の流れと言われれば仕方がないのかも知れませんが
自分の世代としては寂しさを感じます。
コメントへの返答
2017年8月14日 23:40
私も少年時代は大阪市民の国鉄阪和線のユーザーで、たまに「新快速」の間合いで旧型国電の代わりに113系が運用され、これに当たった時などは「遠くへ旅行に行くみたい」と思い、大変うれしかったことを思い出します。。

大阪環状線にはちょうどレッドライナーと呼ばれる113系が走り始めた頃で、この編成もしばしば阪和線の普通列車に運用されていました。。

今、和歌山線の沿線に在住ですが、105系が健在です。。

でも関東の地下鉄型103系の改造車なので、主抵抗器冷却用ブロワーの音がしなくて、ちょっぴり残念です。。

プロフィール

「鳴門から姫路の太陽公園へ (妻への誕生日プレゼントとしてのドライブ③) http://cvw.jp/b/860472/48419178/
何シテル?   05/08 23:06
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 67 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation