鉄道ヲタクなら必ず愛用している時刻表。。。。
私が初めて時刻表を買ったのは9歳、小4の時です。
父と母が同時に入院してしまったため、小2の時に兵庫県の伯母宅に預けられ、大阪市南部の小学校まで電車通学となった私は、夕方に大阪駅を発車していく九州夜行列車の虜になり、同じ鉄道好きの友人に教えてもらった時刻表を9歳の時に初めて購入・・・・・
最初の感想は「電話帳みたいに分厚い」でした。
当時の主流の時刻表は「交通公社の時刻表」(現JTB時刻表)であり、国鉄の下部組織であり、売店KIOSUKU等を経営する鉄道弘済会が発行する「弘済出版社大時刻表」は全体のシェアの5%にも満たない存在でした。。。
なので私は国鉄時代はこの交通公社の時刻表を使い続けていましたが、昭和62年4月、JR発足と同時に、「弘済出版社大時刻表」も「交通公社時刻表」と瓜二つの仕様で再スタート。。
以後私はJRが直轄し、乗車券やイベント、臨時列車情報などが豊富な「弘済出版社JR時刻表」愛読者に鞍替えしました。
発足当時は両時刻表の内容は瓜二つで、よくもまあ真似をされた「交通公社」側が文句を言わなかったものだと驚きました。
JR時刻表は、割引乗車券や臨時列車情報等で「交通公社版」よりも優れた印象があったので、鉄道を趣味とする人の半数以上がJR時刻表派となってしまいました。
実は私も、JR時刻表に鞍替えした派でした。。。
それからは、JR時刻表は並走私鉄を排除するような掲載方法を堅持し続けていました。
こちらは大阪近郊区間の地図・・・・・
「JR時刻表」私鉄が1色で描かれています。。。
一方、「JTB時刻表」は私鉄各社ごとにカラーを変えて見易く表現しています。。
どちらが見易いかは一目瞭然ですね~。
それに「JTB時刻表」は広島や福岡周辺の私鉄の小さな駅も拡大図で表現したいます。
関東地方でも。。。。
JTB時刻表では、JR東日本さんの新宿・東京~熱海までを1項にし、伊豆急行さんは別項で全駅掲載されていますが・・・・
JR時刻表は一見、見やすいように1項に両社を掲載していますが、伊豆急行さんの駅は半分以上省略されるという憂き目に遭っています。。
そして「JTB時刻表」は航空会社の国際線時刻表も復活掲載させ、
マニア向けに特急列車の使用車種(系列)も記載!
駅近ホテルの掲載もあり、旅行者にはやさしい構成となっています。
なかでも最近驚いたのは、京阪特急。。。
指定席付き車両を運転し始めた件で、JTB時刻表だけが全列車を掲載するようになり、両時刻表の実力の差は歴然としました。
・・・ということで、今年の9月号からは昔に戻って、JTB時刻表を愛用させていただくことと相成りました。。。
このブログの意味。。。。
鉄ヲタな人にしか解らないのですが、その辺はどうかお許しください。
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!