• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月16日

青森県立美術館・青池ほか 極貧グリーン車の旅(2日目夜~3日目)

青森県立美術館・青池ほか 極貧グリーン車の旅(2日目夜~3日目)
極貧グリーン車の旅というサブタイトル。。。

欲張って大阪から九州に寄り道して関東に到達したため、きっぷ代金は既に回収済 ・・・
グリーン車の旅でありながら、前回からの2日目以降は交通費が全て無料であることに由来します。。




2階建てグリーン車に乗車したいがためにわざわざ新潟まで出かけ、翌日以降は青森県に点在する妻が行きたい場所に到達するため、その日の夜のうちに埼玉の大宮駅まで戻りました。。



乗車したのは今回の旅行が初めての乗車となるE2系新幹線電車。。。
フルムーン券ですのでモチロン、グリーン車利用です。。



関西人がJR東日本さんの新幹線に乗ることは滅多に無い事ですので、貴重な体験です。。



E2系と言えばまだまだ新しいタイプだと思っていましたが、縞模様の明るいデザインに、なんだか一昔前の懐かしさが。。。

大型背面テーブルが無いのも平成ひと桁代デビューの新幹線車両の特徴ですね~。

乗車中は明日に備えて十分な睡眠を取ろうと思っていましたが・・・



妻が車内販売の珈琲の誘惑に負けてしまい。清楚なアテンダントさんから購入しましたので、私も便乗。



なんとおつまみ付きの「エチゴビール」なるものを購入!

このアテンダントさん、テーブルのゴミを、自分のハンカチで回収してくれました。。

食品を扱う手なので、素手ではごみを触らない。。
お客さまに失礼の無い様、自分のハンカチを添えて回収。。

久々に拝見させて頂いたプロの所業です。。

妻と2人で感心していました。。

エチゴビールはそんなこともあって、実に旨いビールでした。。



大宮駅で、妻は隙を見てショッピング。。
関西には無い「アコメヤ」というブランドのトートを購入していました。



夕飯は、安定したお味を求めて関西にもチェーン店が有る「磯丸水産」さんで・・・・



2日間で「グリーンに乗って長距離移動しなきゃ損!」とばかりに新大阪~佐賀~福岡~熊本~群馬~新潟~大宮と大移動した2人のおバカ加減に乾杯!

なんで大宮泊にしたかと言うと、明日は青森県を観光するから、少しでも時間的に近いところに宿をということで。。。

毎回妻に行きたいところを尋ねると、地理的なことが判っていないから目的地は全国に散らばります。。

今回は流石に北海道は割愛していただき、北限は青森県に設定しました。。
まさに新幹線網の発達があってからこそ我々変態夫婦のこの所業がこなせる訳です。



てな訳で、大宮で飲むのだから、関東にしか無いと言っても過言ではないホッピーを楽します。。



注文したのはご覧の蟹の甲羅焼だけなのにその他は全部「おつき出し」という、関東ならではの居酒屋スタイルを踏襲しています。。

そして明日は6時代の新幹線に乗車するのに早めに切り上げます。。



東武野田線。。。
このブログを始めた頃に大宮のみん友さんを訪ねた時は、未だ旧型の電車ばかりでしたが、知らぬ間に新型電車に置き換わっていました。。 



そしてその日の夜は、京浜東北線で、さいたま新都心駅へ出て、近くのホテルに泊まりました。



翌日は早起きして6時30分の電車に乗車。。



フルムーン券なら、さいたま新都心~大宮間、1.6km=2分間だけグリーン車に乗るという贅沢も出来てしまいます。。

さすがに大きなトランクが有るので、2階には行かず、平屋部分に乗車しました。。

そして、大宮駅からは・・・・



東北新幹線・はやぶさ1号に乗車。。



特定外来種・アリゲーターガーにソックリの



E5系が来るのかと思いきや、秋田新幹線E6系が先頭だったのでチョッピリ驚きながらも。。。



8両目以降にはしっかり「アリゲーター」が連結されているのを見て一安心。。



柔らかい雰囲気にまとめられたグリーン車。。

そういえば前回乗車してから8カ月しか経っていないなんて、最近ちょっとフルムーン中毒気味です。。



ホテルの朝食は7時からで、スルーしてきたのでお腹が減り、コンビニで買ったおにぎりをほおばります。。

妻はその後、爆睡モードに突入しましたが、私は滅多に見れない東北の車窓風景に釘付け。。。



蔵王??



仙台駅前の紅葉!

そして、新青森駅に到着すると、高価な「駅レンタカー」さんは素通りして、駅から徒歩10分の格安の「ニコニコレンタカー」さんへ。。



生憎の小雨模様の中、歩いていくと、お店はなかなか辺鄙なところにありますが、それでも「格安」であれば大歓迎です。。

ご覧の白い「フィット」がこれから2日間、私達の「愛車」となります。。



最初の目的地は、「青森県立美術館」。。

モチロン妻の希望地です。。



妻が見たかったのは、奈良美智さんのイラスト画とこの青森犬。。





例によって、私には何が良いのやらサッパリ解りません。。
100%理解不能です。。

この「青森犬」以外の作品は撮影禁止でしたので、ここではスルーさせていただきます。

美術館の次に妻が行きたがったのは、白神山地の十二湖のうちの「青池」。。。。

妻にしては珍しく自然の風景です。。



美術館からは2時間以上かかる白神山地へ行く前に、直ぐ近くにある「三内丸山遺跡」を訪ねます。

見事に紅葉していますね~。



ここは1万2千年前の縄文時代の遺跡で、竪穴式住居等が再現されています。。










竪穴式住居は内部の見学も出来ます。。



これほどの規模で再現された遺跡は日本でも多分ここだけ・・・






考古学に興味が無くても、青森県へ行けば是非足を運びたい場所ですね~。

そして車を白神山地方面へ走らせます。。。



前方には「津軽富士」こと岩木山も見えます。。



冬場は強風が吹くのか、防風柵が至る所に設けられているのが、関西とは大きく異なる点です。。



そしてこの日の昼食は鯵ヶ沢にある大衆食堂。。

20年以上前にこの地を訪れた際は、「さんま丼」が有名でしたが、今はなぜか「ひらめ丼」に代わっていたので、そのあたりの事情を調査しようと立ち寄りました。。



鯵ヶ沢の漁港では、みんなのほほんと鯵釣りを楽しんでいました。。



そしてこちらが街の食堂。。



「鯵ヶ沢ヒラメのズケ丼」の幟が立てられています。。



店内は本当に港の食堂といった感じ!



そしてこちらがその「ズケ丼」です。。

以前の「さんま丼」は全国的にもそんなに珍しいものではないので、ならば地元自慢の「ヒラメ」でということで開発されたそうです。

最初はヒラメなんて美味しいものではなさそうだと半信半疑でしたが、食べてみてビックリ!



こんなとろける様に美味しいヒラメは初めてでした。。

こりゃわざわざ和歌山から食べに来て良かった。
20年前の「さんま丼」も美味しかったけど、この「ヒラメ丼」はまた格別でした。。







その後も日本海沿いに南下し・・・



十二湖の「青池」に到着。。
生憎の曇天で、「青池」というよりも「緑池」になっていました。。



日曜日なのに曇天のせいか、観光客は少なく、ゆっくりと散策を楽しめました。。



雲の切れ目で青空が覗くと、瞬時に「青池」に変身してくれる不思議な池です。。



紅葉ももう終わりかけですが、それなりに東北の短い秋の終わりを告げる景色であり、どこか哀愁が漂う心が打たれる情景でした。。



青池以外の湖はあまり有名ではありませんが、自然そのものの穢れの無い風景を見せてくれます。





・・・という訳で、妻は「青池」が「緑池」だったのが不満だった様ですが、私は全くそんなことは気にもならず、登山を辞めて以来、久々に見た「秋」の風景に涙が出るほど感動しました。。

そして、この次に、この旅で最大級のとてもいい場面が。。。
(妻と2人、この場面がこの旅行の最大の思い出となりました。)

大阪よりも30分は早い日暮れとなり、青森駅前のホテルに戻るべく、車を進めると。。



こんな美しい風景に出会ったので、後続車が全くいないのを確認してゆっくり車を止めると。。。

あれっ???

妻もほぼ同時に発見して、「きゃーΣ(゚∀゚ノ)ノキャー」と歓喜の声。。


「かわいい!」


実にかわいい、ほのぼのとした風景~






そこには、橋の欄干に腰掛けて、じっと夕日を眺めるお猿さんが・・・・

なんと風流な!

しかもこいつ1頭だけ。。

丸い体が夕日に照らされて、実に可愛いではありませんか!

車を近づけてもお尻をポリポリと掻くだけのお猿さん。。







さらに車を近づけると、

ようやく「????」となり。。。



欄干の陰に隠れてしまったお猿さん。。

他の仲間から外れて1人で夕日を見ているなんて、きっとロマンティで変態なお猿さんなんでしょう。。



夕日が沈む風景は、やはりお猿さんでも「美しい」と思うのでしょうか??



多分、生きている生物全てが感動する瞬間なのかも知れませんね~

続く。。。。



イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2017年11月17日 5:58
良い旅されてますね!
しかも奥様とご一緒とは羨ましいです。
我が家ではまず不可能…
独身時代でしか出来なかった自由な旅
(とは言え色々書けないようなご苦労もあるのでしょうが (^^))
コメントへの返答
2017年11月18日 14:49
妻と趣味は全く違うのですが、家計から旅費の一部をねん出してもらうには同行も仕方ないところではあります。

奥様の行きたいところを最優先にしてこっそり自分の行きたいところも入れると、意外とOKが出るかもですよ。。

この旅行で私の要望に基づく行先は全体の20パーセントにも満たないですよ。
2017年11月17日 7:50
クルマでは五能線沿線を能代まで行きましたが、川部から五所川原までしか乗ってない五能線に全線乗ってみたいなって改めて思いました♪
コメントへの返答
2017年11月18日 14:52
五能線はもう20年以上前に50系客車を改造したジョイフルトレインで全線走破しましたが、その時は途中下車観光無しでした。。

レンタカーで巡ると便利ですが、列車にのりたくなりました。。
2017年11月17日 22:22
残業だらけとおっしゃりながらも まぁビックリするくらい北へ南へとエンジョイされてますやん(*´∀`*)
仙台駅とか 私も懐かしくて食いつきました。
そして夕陽を眺めるニホンザル!
これはナイスです!
お猿さんも何か思うところがあったのでしょうか(笑)
邪魔しちゃいけませんよ(≧艸≦)
コメントへの返答
2017年11月18日 14:55
毎日22時までの残業と同等クラスのハードスケジュールな旅行ですが、なぜか全く疲れは感じませんでした。

やっぱ、好きなことをするのと、嫌なことをすんるのの違いでしょうかね??

仙台にもご在住の期間があられたんですね。

単独で夕日を見るお猿さん。。
私が猿に生まれたならきっとこいつみたいだったのかなと思います。
2017年11月20日 20:18
色んなネタ満載ですが、やはり夕陽を眺めるお猿さんにくぎ付ですね\(^o^)/

コメントへの返答
2017年11月20日 22:36
ホント、このお猿さんとの偶然の出会いは今回の旅行、いや、今までの旅行の中で最大の収穫だったかもしれません。

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation