• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月19日

久々の故郷訪問&今年初の忘年会!

久々の故郷訪問&今年初の忘年会!

先日、堺市内の病院に半年に一度の脚の定期検査に行ってきました。。

5年前に北アルプスで墜落して以来、私が生きている限りは通い続けなくてなならない行事です。。



会社を休んで、いつもより1時間早い電車に乗り、百舌鳥八幡駅で下車します。。



折しも、泉北高速鉄道さんに貸し出し中の元南海さんの11000系特急車両が通過していきます。

南海時代は赤と白のツートンカラーでしたが、今は御覧のように金色に塗り替えられています。。



病院へ向かう沿道にはアサガオの花が咲いていました。。



大阪の小学校では、授業でアサガオの栽培がありましたので、昔はどこの家にもアサガオが咲いていたものですが、和歌山に引っ越して以来、めっきり見なくなりました。


あと、街路樹のイチョウも懐かしいですね~。



和歌山の自宅周辺では、「街路樹」という概念が無いので、道路にいながら季節を感じることはできません。。



こちらは日産さんのショールームのコキアですが、今や田舎よりも都会のほうが季節を感じることができてしまいますね。。



こちらは、私が結婚式&披露宴を執り行ったところです。



昔は昭和チックに「玉姫殿」という名前でしたが、今はなんだか横文字の名前になっています。。

まさかこの結婚式を挙げた土地で、20年後に山から落ちて重傷を負い、入院という形でまたお世話になるとは夢にも思いませんでした。



こちらが総合病院。。。
半年ぶりです。。。

日本に10人しか居ない名医さんに出会えたおかげで、左足を切断せずに済みました。。

この地は私に幸運を呼んでくれる場所なのかもしれません。。



このリハビリ室も3年間通いました。。
3年間も入退院を繰り返し、会社を辞めさせられなかったのも幸運でしたね。。

さて、この日の診察は異常もなく早々と終わりましたので、生まれ故郷を訪ねることにしました。。



こちらが阪和線の普通電車ですが、もうオンボロの103系の姿は無く、225系なる最新鋭の電車が居ました。



綺麗なクロスシート基調の車内は103系とはまさに隔世の感がします。。



車窓からは取り壊されて更地となった元シャープさんの土地が。。
私の生まれ故郷で、自慢の企業だったシャープさんがまさかこんなことになるとは。。。



南側の社屋はまだ残されていました。。



地元の鶴ヶ丘駅も、高架化され、近代的になっていました。。



一方、商店街は、八百屋さんも、花屋さんも、服屋さんも、レコード屋さんも、みんな姿を消してしまい、もはや商店街ではありません。。



こちらは私の実家から徒歩1分の内科医院ですが、もう廃業されてしまった様です。。



こちらが、私の実家のあったマンションですが、既に1回立て直しがされていて、近代的になっています。。



唯一、私が保育園児~中学生までお世話になった散髪屋さんを40年ぶりに訪問してみました。。



ありがとう(おおきに~)ではじまる大阪弁での愛想のいい挨拶、自虐ネタでの会話。。。テンポの早いしゃべりなど、あ~大阪に帰ってきた~って気分になります。。

何よりもご主人が私のことを覚えていてくれたのがうれしかったですね~。

ちなみに昭和40年代~この地で営んでいるお店はもうここだけになってしまったとか。。。



イカ焼きやさんだった場所も・・・・



大阪ラーメンさんも。。。

みんな、閉店されていて、悲しい限りでした。。



私が通っていた英会話塾の「分部」さん。。

今はもぬけのカラでしたが、どうされてしまぅたのでしょうか??

この塾のおかげでアホだった私は英語だけ賢くなり、テストで数学は25点、英語90点という偏った成績でした。。



こちらは通学時に使用した歩道橋。。



すぐ近くに横断歩道が有るのですが、校則でこの歩道橋を通るように指定されていましたが、よく横断歩道を渡ってその日の「終わりの会」で女の子に先生にチクられて怒られました。



ここから東を見ると、昔はシャープさんの大看板が見えましたが、今はそれも見えません。。



上記が1年前の画像で、シャープさんの看板のほか、青い103系電車も見えます。。



さてさて、そんな地元で昨日土曜日の夜、今年一番早い忘年会が開催されました。。


バブルの時代、ともに遊んだ仲間たちと、「あの時代は良かった!」と過去回想するのと、「もうみんな50歳を超えてしまった!」と現状を憂う会・・・。



場所ももちろん昭和チックな「スナック」です。

今の若者と飲みに行くと「カラオケBOX」になってしまいますが、我々昭和のオッサンはスナックが一番落ち着きます。。



小さい店舗絵を我々で占領。。。

首にコルセットを巻いている奴は、自宅の階段で転倒したということで・・・もう50歳を過ぎるとみんなこんな感じになってきます。。 

喪中はがきも、今年は同級生が亡くなったというものが4通も届いていました。。

・・・という私も5年前に山から落ちて喪中はがきになっていたかもしれません。。。



ママさんももう70歳手前。。。



ここなら遠慮なく昭和の懐メロが歌えます。。



いやぁ、気の合う仲間と居ると日ごろのストレスが発散されて、実に爽快でした。。

そして終電までまだ少し時間があったので帰りに。。



大阪ミナミを知る人は誰でも知っているラーメン店・・・

金龍さんに、10年ぶりくらいに立ち寄ってみました。。





なんでスナックに行くと帰りにラーメンが食べたくなるのか・・・

若いころからこの謎は未だに解けません。。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

JTP峠ステッカー遠征2025②2 ...
インギー♪さん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

8/23 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2017年11月20日 12:55
めっちゃツボなブログでした(笑)
御堂筋線の西田辺の看板が出てきた時は声がでましたわ(笑)
昭和町に祖母がいて、私が大人になってから両親が祖母の家を建て直し同居してたので、私には大阪の最後の家があった所です。

育ったエリア、懐かしい店が今はもうなく、景色が変わっているのは寂しいですね。わたしも同じ思いをしました。
心の中にはいつまでも 子供の頃の記憶や思い出が生き続けていますね…

あー、私も歳取りましたわ!(爆
コメントへの返答
2017年11月20日 22:27
ありがとうございます。
西田辺に昭和町はモロ私のテリトリーです。。
昭和町の阿倍野区役所や、股が池での釣り、少し北側のボーリング場などなど。。

梅田や難波から地下鉄に乗ったら2本に1本が天王寺行きで、私達の駅まで到達しないのが腹の立つ地域でもありました。。

私も今や他県民ですが、やっぱ生まれ育った大阪が一番だと今でも思っています。。

機会が有れば是非とも古き良き思い出の大阪をお訪ねください。。
2017年11月20日 15:42
自分もほぼ近いところで幼少期を過ごしましたので、とても懐かしく思います。
今もチャリ圏内ですので時々その辺りを道草しながら走りますが、プール付きや庭だけで50坪以上の豪邸はマンションや分譲建売住宅に変わり、商店はほぼ廃業になっています。
確かに「おもちゃ屋」や「文房具屋」なんてほぼ目にしなくなりました。皆、トイ◯◯◯などの大型チェーン店やホームセンター、百均にお客さんを奪われてしまったんでしょうね。

追伸:自分も今月9日は長曾根の病院で診察でした。可動域は少し良くなったようですが、老化か5キロほどの荷物を背負って10キロほど歩くと、ひざ関節の痛みが翌日も残ります。仕方ないのかな?
コメントへの返答
2017年11月20日 22:32
昭和チックな昔のお店は、どんどん淘汰されていきますよね。。。

そんなお店が有った時代が一番良かったなんて、年寄りの戯言だと思われてしまいますが、本当に人生であの時代が一番良かったって思っています。。
世知辛い世の中、今の若い奴等は可哀想なんて思いますから。。

あれっ!

私も9日でしたよ~。

最近、左脚の裏側が筋違いの様に痛くなります。。

次回、また診察の後、飲みに行きませんか???

2017年11月23日 17:11
ああ、金龍とはまた懐かしいですねえ♪

あの頃が懐かしいです。

当時は神座の隣で、行列が嫌になった客を拾うともいわれてましたw


コメントへの返答
2017年11月23日 17:38
「食い倒れ大阪」というラーメン激戦区で昭和57年から脈々と営業を続ける「化け物」店です。

「おいしい」ラーメンなら他にも沢山ありますが、やはり24時間営業なのと、あっさり味で飲んだ後でもすんなり受け入れられるのがこの店が長生きしている秘訣なんでしょうね~。
2017年12月25日 1:24
昔の家の夢をみて今覚めたとこです
わたしも今度懐かしの家みに行きたくなりました(*^_^*)
そしてこんな時間に金龍みたら食べたくなりましてf^_^;)
今度いこ笑
コメントへの返答
2017年12月25日 22:39
30歳代→40歳代→50歳代と歳をとると、
もう何時死ぬか判らないという焦燥感に駆られるようになりました。

特に若かりし頃に過ごした街は、淡い想い出でいっぱい。。

男は過去を想い、過去に生きる生き物です。。

金龍ラーメンも若かりし頃の想い出でいっぱい♪

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation