ダナン駅に到着後、直ぐに先日泊まったホテルに予約を入れ、1日に上下各1本しか列車が停車しない田舎のランコー駅に向かいます。
先ほど下車した列車が唯一ランコー駅に停まる列車でしたが、ホテルの予約のためやむを得ずダナン駅で下車してしまったため、ランコーへは町はずれのバスターミナルからバスに乗って行かなくてはなりません。。
その町はずれにあるバスターミナルへ向かうためにバイクタクシーを拾います。。
オレンジのバイクに堀さんが、後ろの赤色に私が乗せてもらいます。。
写真を撮りたかったのですが、運転手さんにしがみついているだけで必死でしたので、残念ながら乗車中の画像はありません。。
そして約15分ほどでバスターミナルに到着。。
約6km、40,000VND(約200円)という激安っぷりです。。。
運転手さん達、満身の笑顔です。。
こちらがバスターミナル。。。。
乗車するのはこんなマイクロバスです。。。
行き先別に様々なマイクロバスが待っていて、フロントガラスのところに紙で発車時間がマジックペンによる手書きで表示されていました。。
ランコーの町には、フエ行きのバスが立ち寄ります。。
そしてバスは扉を開けたまま発車!
キャップを被ってドア前に立っているのは車掌さんです。。
バスは超満員。。。
スマホは日本以上に普及しているのに、だれもスマホしていません。。
バス停は有りませんが、ご覧の様に追いかけてきたバイクタクシーから客を拾い上げる様に乗せます。。
停車中に乗り込んできた物売りのおばさんからパンを買うおばさん。。
乗ってきた客から運賃を収受する車掌さん。。。
日本では経験できない風景です。。
先日、列車とタクシーで通ったハイヴァン峠をバスで越えます。。
やがて美しいランコーの街が見えてきます。。
ランコーの街から見たハイヴァン峠です。
ベトナムの気候はこの峠を境に、南と北で大きく違うそうです。。
澄み渡る綺麗な潟湖。。。
自然がいっぱいです。。
水牛も普通に違和感なく居ます。。
長閑でおおらかな時間がゆっくりと流れています。。
お転婆な女の子は何処の国でも同じなのでしょうか??
いや、知らない人にカメラを向けられたら笑顔で手を振るなんて最近の日本ではもう失われてしまった人間模様でしょう。。
(私が幼少だった昭和40年代の日本はそんな感じでした。)
そしてこちらがランコー駅構内。。。
ハイヴァン峠を重い貨物列車が通過する際、後部に連結される補機が佇んでいました。。
今日の午前中はここでのんびりと過ごします。。。
早速、貨物列車が入線してきました。。
それを迎えるアヒル達と。。
ワンちゃん。。。
ベトナムには「飼い犬」は殆どいなくて、野良犬が住民たちと仲良く過ごしています。。
そして、貨物列車を待たせて、特急列車が通過していきます。。
やがて、貨物列車の後部補機は切り離され、入換作業を開始。。
カメラを向けると、入換手さんも満身の笑顔で応えてくれます。
バナナの葉のある南国ムード満点なランコー駅に、古い峠の補機が2両並びました。。
おやおや、小さなボクが・・・
と思っていると・・・・
駅の構内で住民たちがまったりと過ごしていました。。。
ここでもやはり誰一人スマホしていません。。
生の会話に夢中です。。
実はこの駅、1年ほど前に堀さんが訪問されていて、その際に撮影した写真を焼いて持参すると、たちまち人だかりが出来ていました。。
(駅員さんも会話に加わっています。。)
この後、堀さんはみんなに写真をプレゼントされていました。。
先ほどのぼくちゃん。。。
今度は子犬と戯れていました。。
本当に可愛いワンちゃん。。
この子も基本、野良犬です。。
「犬は人に飼われているもの」というのが日本の常識で、野良犬はNGですが、
ベトナムでは「人は野生の犬と共存するもの」というのが常識な様です。。
思えばその方が犬にも人にも優しい有り方ですよね。。
急くこともなく、人にも犬にもアヒルにも、牛たちにも、ゆっくりとした穏やかな時間が流れていました。。
一応、このコミュニケーションスペースは駅の売店という位置づけなのでしょうか・・・
取り敢えずフォーの昼食を注文してみました。。
そうしていると、なにやらおばさんがサトウキビを削りだして。。
サトウキビジュースをプレゼントしてくれました。。
そして、なんとこれが、今まで飲んだジュースの中でも超絶品!
女の子が読みそうなベトナムガイドブックにも載っていない、まさに隠れた飲み物です。。
停車する列車は1日上下各1本ですが、ベトナムを縦貫する本線なので通過列車は多数存在します。。
熱心に撮影する堀さん。。
ランコー駅では本当にゆっくりと流れる時間の中で、まったりと過ごすことが出来ました。。
観光ツアーでは決して体験できることのない、ベトナムの真の風景を垣間見りことができうれしい限りです。。
さて、次の行程は、タクシーでハイヴァン峠へ行って、道路から鉄道の俯瞰写真を撮ります。。
あっ、この車、某国の・・・・
アウデイ等のパクリで有名な。。。
まっ、いいか。。。
タクシーの運転手さんが、気遣って撮影場所までエスコートしてくれました。。
山腹に敷設された線路。。。
ちょっと遠いかな。。。
来た来た!
引くとかなり遠い。。。
これくらいかな。。。。
なんだか蛇みたいですね。。
撮影を終えて、ダナンまで戻りしな、こんな人達を見ました。。
「インスタ」投稿用画像の撮影ですかね。。 (続く)
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!