• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月28日

台湾・高雄出張2018 後編

台湾・高雄出張2018 後編

台湾・高雄出張は往復の日程を含めて6日間、販売は4日間あり、もちろん観光をしている余裕など一切ありませんでしたが、そこは、仕事前に朝5時から起きたり、昼休憩で食事をせずに周辺をお散歩などを楽しみました。




alt


2日目は早朝7時前からLRTトラムの昨年から新しく開業した区間の高雄展覧館~哈瑪星駅に乗車してみました。


alt


昨年はC1~C8間までしか開通していませんでしたが、今年はC8~C14までの6駅が新規開通していました。。。。


alt


LRTは道路と同じく右側通行で、日本とは真逆です。


alt


乗車券は停留所の券売機で購入しますが、降車の際に運転士に回収されることもないので、切符の購入は乗客の良心に委ねられています。

(尚、ICカードリーダーも停留所と車内に設置されています。)


alt


連接構造の車内は、朝のラッシュ時だと言うのにガラガラ・・・

そういえば通訳のアルバイトの尾根遺産が、LRTは地元の人は殆ど利用せず、観光客用だと言っていました。

地元の人達の殆どは通勤にバイクを使うようです。。



alt


台湾の萌えキャラ???

こちらの方が日本よりも大人です。。


alt


車窓に目をやると、綺麗な尾根遺産が。。。。


alt


どうやらインスタグラム用のプロモーション撮影の様です。。。


alt


このLRTの路線は、元台湾鉄道の臨港貨物線跡です。

台湾でも日本でも、鉄道貨物輸送は衰退し、港湾部には多数の廃線跡が存在する事態になってしまいました。


その臨港線跡には、ご覧の様にモニュメント等が整備され、観光地化されるのが一般的な様です。


日本でも横浜や神戸などで同じケースが散見されますね。。


alt


そして何よりも驚いたのが、この光景。。。

古典的蒸気機関車と未来を象徴するLRTの並び。。



alt



alt


終点の哈瑪星駅、去年来たときは未だLRTの駅などな無く、鐵道故事館があり、開館時間以外は見学できませんでしたが、今はLRTの駅の一部となったので、いつでもフリーで入れます。



alt



alt



alt



alt


alt




alt



alt



alt



広大なヤード跡にSLやDLがあたかも今にも入換作業で動き出しそうな自然な感覚で保存されています。



alt



こちらは日本製の旧型客車。。。



alt


alt


いやぁ、早起きして哈瑪星まで来てみて良かったです。。


そして、未だ仕事開始まで時間がたっぷり有ったので、鉄道廃線跡も探検してみました。。



alt


街の中に忽然と残る、踏切警報機。。。

ここに列車が来なくなってからもう10年以上になります。


alt


海へと続く廃線跡・・・

線路が埋もれてしまって居ます。。



alt


そしてその線路の先には台湾一の貿易港・高雄港が有りました。。


alt


おっ!そこにMAZDA3(アクセラ)と三菱シャリオが!

台湾は圧倒的に日本車が多いです。。



alt


哈瑪星駅の全景です。。


alt


販売会場のある高雄85大樓が遠くに霞んで見えます。。。



alt



おっ、赤ちゃんを前抱っこしてバイクに乗るお母さんが・・・

バイクに関する規制は緩いようですね。。


alt


さて、9時からはお仕事です。。


alt


日曜日はご覧の様に押すな押すなの大混雑!


alt



台湾人の子供達の躾は非常によく行き届いていて、同年代の日本の子供よりも遥かに礼儀正しいです。


商品に誤って触れてしまうと必ず「ごめんなさい」と言うし、ノベルティを差し上げると、これまた必ず「ありがとう」と言う。。

しかも親子共々・・・

みんな「謝罪」と「お礼」がとてもスマートに言えます。


今や日本では展示中の商品を子供が破損させても子供は知らぬ顔・・・

まして親は子供にはほぼ謝らせないし、親すら知らん顔のケースがよく見かけられます。。


近い将来のお互いの国の明暗を見たような気がしました。。


alt


お昼休みには会場周辺を散歩してみました。。


alt


alt


alt


なんと、たこあげをする青年が。。。

本当にここは台湾なのかと思いました。。


alt


alt


alt


人々は思い思いのスタイルで休日を楽しんでいます。。


alt


alt


こちらは臨港貨物線の廃線跡付近を走行するLRT・・・


alt


徘徊しなかった日のお昼ご飯は去年もお世話になったこのお店で・・・・


alt


ワンタン乾麺を頂きました。。


alt


alt


alt



さてさて仕事終了後、夜はLRTに乗って夕飯を食べに行きます。。



alt



バイクに乗って夜市にやって来た若者達・・・

台湾の自由な空気がなんだか羨ましいです。。


alt


alt



この日の夕飯はこんな感じ。。


alt



いやぁ、毎晩こんなのばかりで本当に太ってしまいますよね。。(実際に2kg太って帰りました。)


alt



そしてまたLRTに乗ってホテルへ帰りました。。


alt



そんなこんなで台湾で過ごした6日間・・・


こちらはお世話になった通訳&販売担当の台湾人学生さん達です。。

次回は是非個人旅行で台湾にお越しください。是非ともご案内させていただきますと連絡先までご教示頂きましたので、こちらも日本に来られた場合は案内します卒業旅行等で是非お越しくださいと付け加えました。


台湾人の学生さんは、礼儀正しく、優しくて真面目な方ばかりでした。

日本人の事を最もよく理解してくれているのが台湾の方々だと痛感しました。


みなさん、本当にありがとうございました。



ブログ一覧 | 海外旅行・海外乗り鉄・海外出張 | 日記
Posted at 2018/04/28 21:17:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆が明けたのですね。
porschevikiさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2018年4月28日 21:48
C55だ~!
どう見てもC55だ~!
って、感動しちゃいましたよ(;´∀`)

いや~!
危ないですよね!
赤ちゃんがエアバック代わりになる危険極まりない運転なのに…
コメントへの返答
2018年4月30日 11:44
見慣れたデフレクターは多分日本製のC57かC55だと思いましたが、やっぱそうですよね。

急行旅客機特有の大直径スポーク動輪が美しいですね。。

台湾の人達は本当にマナーが良いのに、交通ルールだけは??でした。。
2018年4月28日 22:08
高雄のカッコイイLRT、
私が2年前行った時は
まだ試運転中(無料)でしたが
今は路線も延伸されすっかり定着してますね。
旧日本SLとのコラボも新鮮です。
コメントへの返答
2018年4月30日 11:50
去年の出張時でもLRTは無料で、通訳さんによると、バイク通勤から地下鉄・LRT通勤にシフトしてもらうための施策だった様です。

まさか哈瑪星駅の残留機関車がゴロゴロ居るヤードとLRTの駅が合併するなんて夢にも思いませんでした。。

これを機会に車両の保存に力を入れて欲しいものですね。。
2018年4月28日 22:26
こんばんは(^^)

台湾、とても良いトコロですね♫
東南アジアの中でも
すごく親日で、治安も良いので
安心して過ごせそうですね(´∇`)

モラルは日本人や他の国々の方々も
見習っていただきたいですね(^^;;
先日行った、中国出張時の
上海空港や飛行機で特に実感しました…
コメントへの返答
2018年4月30日 11:54
台湾人は性格が日本人に似通っていて、とても親密に感じました。

礼儀、マナーというところもしっかりしていて、日本人も見習うべき点が多いと思いました。

中国人観光局も多数いましたが、一目して台湾人か、中国人かの識別がつきましたよ。。

関西空港からラピートに乗った際でも、台湾便が着いた時の列車と、中国便が着いた時の列車とは、車内の雰囲気が全く異なりますね。。
2018年4月29日 4:32
そんなに礼儀正しいんですね

昨今、なんでありがとうって言わなあかんねんて風潮がほんとイヤです
そういえば前を通るとき、すいませんて言ったら何ですいませんなん?て言われた事あったな〰笑

臨港線跡のLRTが風景のギャップ含めてカッコイイというかク〜ルというか絵になりますね

大変興味深いのUPありがとうございます( ̄▽ ̄)♩

コメントへの返答
2018年4月30日 11:58
少なくとも私の地元よりかは遥かに礼儀正しいです。
エレベーターで「開」釦を押して待ってあげても私の地元ではゆっくり歩いてきて「ありがとう」はおろか、何も言わずに「あほちゃうか?」といった表情。。
対して台湾ではほぼ全員が駆け足になり「すみませんでした」と挨拶してくれます。

LRTが発展しても、臨港線廃線跡はそれに付帯するプロムナードとして残してほしいですね。。
2018年4月29日 13:07
仕事の合間の時間がすんごい愉しそうですね♪

馬鹿親がまともな子どもを育てられない日本とは全然違いますね((+_+))

コメントへの返答
2018年4月30日 12:00
単に仕事と、夜のお付き合いだけでは息が詰まりそうになりますので、息抜きは必要です。。
これぞ「早起きは三文の得」
「三度の飯より電車が好き」です。。

お昼ごはんなんか食べなくても外国の景色を見る方が大事です!

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation