さてさて、前回のブログでは大井川鐡道さんのSL列車に乗って終着駅の千頭駅に到着しましたが。。。
今年はそこから昨年に来訪した時は土砂災害で運休となっていた井川線が復旧していましたので、終点の井川駅まで乗車してみることにしました。。
SL撮影後、遅めの時間に乗車したため、運転席後ろのガブリつき席には既に先客が居ました。。
この列車は坂道の下側となる後部にディーゼル機関車を連結していて、客車を押し上げる構造です。
ですので、客車の先頭部にはご覧の様な運転席が設けられています。
この列車の運転士さんは見習い中らしく、教導運転士さんとの2名乗務です。
大井川渓谷の風光明媚なところを走ります。
画像は複数の河川が合流する、いわゆる十字峡です。。
そして、アプトいちしろ駅~長島ダム駅間は、ダム建設で水没した線路をショートカットさせるために設けられた、日本でもここだけの「アプト」区間が存在します。
そしてその「アプト区間」はモチロン鉄道としては日本一の急勾配(90‰)でもあるため、列車に本格的な後部補機が連結されます。。。
やわ~やわ~
後部補機の電気機関車が汽笛を響かせながら近づいてきます。。。
(補機と言ってもここだけ電化していて電気機関車になり、ディーゼル機関車は動力カットになります。)
連結せよ~。
連結作業は自由に見学できますし、え駅構内では「端午の節句」も近いとあって、地元のおばあちゃんが手作りのかしわもちを販売していました。。
3個入っていて300円也!
大きさも大きくてかなりお安い設定です。。
食べてみると、田舎の柏餅特有の硬い食感です。。
列車は絵に描いた様な風景の中を走ります。。
最前部車両から後方を振り返ると大きな後部補機と小さなディーゼル機関車が見えます。
そしてこのアプト区間を造らなければならなくなった最大の理由の奥大井長島ダムが見えてきました。
おっと!
ダムの下に旧線の廃線跡らしきものを発見!
これで来年の「大井川鉄道詣 2019」はこの廃線跡探訪に確定です!
すぐ近くにはこんな面白そうな吊り橋も有ります (^^♪
長島ダム駅で後部補機を切り離し、奥大井湖上駅までやってくると、今度は左側車窓に廃線跡を発見!
ここは満水時には水没してしまうとのことで、訪問できない可能性が大です。。
日本の私鉄で一番高い鉄橋も渡ります!
今日の天気予報は夕方から雨ですが、
ここにきて本格的に雨が降ってきました。。
そこからも列車はさらに奥に進みます。。
途中、小さなダムもあります。
大井川には本当に沢山のダムが建設されていますね~。
そして大御所はここ!
終点井川駅近くにある井川ダムです。。
マジでかい!
不謹慎にも、昔、ゴジラかウルトラマン映画で、怪獣がダムを破壊する場面を思い出してしまいます。。
そして列車は本降りの雨の中、終点の井川駅に到着しました。。
不幸にも傘を車に置いてきたので、折り返し時間に井川ダムまで行かずに駅で佇むことにしました。
超ローカル駅なのに有人で、今となっては懐かしい手売りの出札窓口が有ります。
おっと!
なんと台湾の阿里山林業鉄道と姉妹関係を結んでいるではありませんか!
この阿里山林業鉄道も私が非常に訪問したい鉄道のうちの一つです。
次の列車の発車時間は15時54分。。
なんとこれが最終列車!
臨時便を除くと日に4本しか列車がやってこないようです。
そしてその最終列車に乗車します。
2人居る女性旅客はなんと台湾人!
台湾で大井川鉄道の広告を見てわざわざ乗りに来てくれたそうです!
鉄道を通じて台日友好が実現していますね~
列車は新緑の中を突き進みます。
小降りになってきたので、窓を開けて新緑の空気を楽しみます。
8両連結の車内はガラガラなので、向かい側の座席に脚を伸ばして座れます。
山中の大きな土管。。。。
そして下り坂も補機を連結。。
井川駅からはまたまた懐かしい21000系です!
本当に大井川鉄道の主力車両と言えますね~。
なんと南海時代のままのサインステッカー!
小さな加工窓に読書灯、分厚いシート!
懐かしいアナログな運転台です。。
そして新金谷駅前に止めたサンバーの中で一夜を明かし。。
翌朝6時・・・・
大雨でした。。。
最終日もSLに乗車しますが、前段に21000系で千頭を往復。。。
大井川は濁流になっています。。
それでも千頭駅につく頃には雨は止んでくれました。。
金谷からの下り列車運用時にはSL列車への乗客で満席になりました。。
流石ゴールデンウイーク!
再び21000系同士の並びが見れました。
旧型電機が元気に入換作業中!
懐かしい電話BOX
これを知っている年代って何歳以上なんですかね~。
本日は臨時SL列車が2本運転されますが、そのうちの2本目に乗車します。
駅周辺では相変わらずのギャラリーの多さです。。
そして1本目の列車の発車シーンを踏切から撮影してみました。。
ぽぉおお~ っという大音響の汽笛で発車!
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!