八戸から下北半島に入り、恐山から仏ヶ浦を経て大間崎に至ったころは既に日が暮れてしまった後でした。。
旅行ガイドブックで見慣れた大間崎の漁師の腕とクロマグロのモニュメントの前で記念撮影です。。
そして、私が大間崎に着いて最初にしたことはといいますと・・・
フロアマットの水洗い!(海水なのはやむをえません)
実はここに来る前に訪れた尻屋崎で寒立馬と戯れた際に馬糞を踏んでしまっていたらしく、車の中にウンコの臭いが充満するという、今回の旅行最大のピンチに見舞われていました。。。
19時に大間港到着!
明日の7時発の船の乗船順位としましては、モチロン一番乗りでした。。
この日も地元のスーパーで買った食材を食べて、今回の旅行初の車中泊と相成りました。。。
(本日の走行距離406km 累計走行距離1,628km)
その昔走っていたJRさんの最長距離昼行特急「白鳥」号の大阪~青森間が1,040kmでしたので、今回のサンバードライブ旅行では津軽海峡を渡るまでに588kmも寄り道してしまいました。
翌朝、5時30分のチケット発売時間に出札口に行ってみると、なんと飛行機の様な自動チェックイン機が備えられていたのには驚きました。
そしてモチロン一番乗りで乗船。。。
船内の車甲板から客室へはエスカレーターが備えられているのには驚きました。
フェリーも時代の流れと共に変わっているのですね~
ホテルのロビーの様な空間。。
離れ行く大間港を眺めました。。
Let it be の音楽がどこからか聞こえてきそうな、私が大好きな瞬間です。
客室はこんなのですが、航行時間は1時間40分と非常に短いので、横になることもありませんでした。
函館に到着すると下船もモチロン一番乗り!
いよいよ念願の自走による北海道に到達です!
朝市などは行き尽した感がありますので、ここは妻の希望する北斗市のトラピスト修道院へと向かいます。(函館市内に有名なトラピスチヌ修道院がありますが、私たちが行くのは北斗市の日本初の男子修道院です。)
この日は私の趣味の鉄ヲタが無いので妻の行きたいところへ行く日です。
北海道についても西日本で災害をもたらした前線は私たちに付きまとい、梅雨の無い北海道に梅雨のような異常気象をもたらしているようです。
でもその天候が濃霧をもたらし、妻が大好きな北海道の防風雪林の風景をより幻想的にしてくれます。
この防風雪林は妻の好みに呼応して私が数ある防風雪林の中から選びましたが、妻には喜んでもらえた様です。
本堂も霧に包まれてよくみえませんでした。
次も妻の希望するところで、雨天ならば行こうと決めていたところです。
ラッキーピエロという北海道のチェーン店です。
お店の飾りつけは独特です。。
少し早い昼食はハンバーガーセット!
日の丸の国旗に「日本」と「アイヌ」があるのが面白いですね~
で、このお店で妻は何がしたかったかというと・・・
ただただ、このデカい椅子に座りたかっただけ ( ゚Д゚)
ばかばかしいけど、ほかの観光地を蹴ってまでここに来るバカさ加減が可愛いです。
私も一緒に記念撮影しました。
そしてこんなオリジナル商品を購入!
ちなみに、観光に来たので大沼公園に立ち寄ってみますと・・・・
小雨が降っていて、まったく展望が効きません。。。。
そこから高速道路を走り洞爺湖へ行ってみます。。
雨は上がっていたのでこんな写真が撮れました。。
洞爺湖ではこの大きなお顔との記念撮影と・・・・
この虎のモニュメントにまたがって記念撮影するのが妻の目的でありました。
昭和新山へ行ってみましたが、こちらも全く見えません。。
晴れていればこんなのが見れたはずなのに、まぁ仕方ない・・・
仕方ないのでショッピングに転じます。
母恋駅です。。
渡道初日の今日は一日中雨予報なので、無理せずにこの日の宿に向かいます。
本日のお宿はこちら・・・・
「ふかふか亭」さんです。。。
バイク乗りや北海道通な方はご存知ですよね~
いわゆる「とほ宿」です。。
私達が若い頃の北海道旅行では野宿が基本で、酒樽を横につなげた無料の「カニの家」というのが流行っていました、そしてユースホステルに泊まれるのは贅沢な方で、そのさらに上、最上級の宿泊施設として、この「とほ宿」が君臨していました。。
幹線道路から逸れた未舗装の道を少しると。。
マシンカットの角ログの宿が見えてきました。。
玄関はこんな感じ。。。
やはり今でもこの手の宿は「とほ宿」と呼ばれているらしく、「旅人宿の会」「とほネットワーク」の表示があります。
お部屋はこんな感じで、私が大好きな天窓付きのロフト部屋です!
ロフトの共用スペースは広々としています。。。
こちらは同じくロフトの4人部屋で、宿泊人員の多い時は男女別相部屋となります。。
「とほ宿」ってひとくちで言えば登山における「山小屋」の様なものです。。
お風呂は近くの温泉利用となり、車で送迎してもらえます。
そして、このお宿の名物料理は「鹿肉料理」です。
今日は鹿肉のシチュー。。。。
右側の方がオーナーさんで、登山もされるということで、私の墜落事故とアルプス行脚、北海道の山々の話で盛り上がりました。。。
サッポロクラッシックで乾杯~。
昨夜は車中泊でしたので、今夜は大好きなログハウスで宿泊でき、天国の様です。。
おやすみ~。
(本日の走行距離418km 累計走行距離2,046km)
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!