鹿との衝突事故のためにJR東海さん最後の国鉄型211系0番台車に乗れませんでしたが、今日はそれ以上の大御所が待ち受けています。。
名古屋駅からは快速米原行新快速5361Fに乗車します。。
もうこれでお判りですよね~
先週の「はまかいじ」号に次いで、今シーズン2回目の185系、「ムーンライトながら」号です。。。
117系との兄弟車で特急型汎用車でありながら、この185系は平たい顔をしており、見た目には117系近郊型車両の方がカッコいい「顔」をしており、こちらよりも「特急型」らしいです。
専用のヘッドマークは無いので「臨時快速」表示なのが少々不愛想です。。
編成は6両基本編成に4両の付属編成を増結した10両編成です。
今夜の席はお馴染みのMT54型モーターの真上で車端部で窓が開く3号車16D席を確保してあります。
LED表示ではなく、国鉄フォントの列車種別行先表示が今や昭和レトロで嬉しいです。
先日の「はまかいじ」は特急列車でシートカバーも有りましたが、こ快速列車ですのでシートカバーは省略されていました。
今夜は1人ビールで乾杯!
大垣駅発車時の車内はこんな感じでどちらかというとまったりとしています。。
185系は特急型なのに普通列車にも使う汎用型とうことで、窓が開くのが最大の特徴です。。
停車中に窓を開けて、主抵抗器のブロワー音を楽しみます。。
で、歳をとると嫌なもので・・・・
MT54D型モーターの爆音を楽しむはずが・・・・・
知らぬ間に爆睡モードとなってしまい、気が付けば夜が明けつつありました。。
そして定刻の5時05分に東京駅に無事到着。。
ここからは中央本線の各駅停車に乗り継ぎます。。
昼間の東京駅は中央快速と中央特快の発着のみで、総武線からの緩行電車が「各駅停車」を名乗りますが、早朝&深夜時間帯に限り東京駅発の「各駅停車」が設定されています。
東京駅発車時はご覧の様にガラガラでしたが、総武緩行線との合流点・御茶ノ水から一気に乗客がなだれ込み、室内は立客が出ました。。
始発から数本目の電車だというのに東京の人の数の多さには本当に圧倒されてしまいます。。
中央本線の「M電」に乗り換える八王子駅では昔と変わらず、タンク貨車が留置されていました。
そして八王子発6時35分発の429M普通・松本行に乗車する乗客の列にも驚かされました。
まるで通勤ラッシュです。。
そして、入線してきたのは211系!
残念ながらロングシート仕様車で、この電車に3時間以上揺られるのは苦痛でしか有りませんでした。。
つい最近までは115系でBOX型クロスシートもあったのに、年を追うごとに列車の旅の魅力が薄まってきているような気がしてなりません。。
でもやはり、南アルプスの山々が見えてくると心が和みます。。
岡谷駅からは、こちらも新型車両ですが、昨日の関西本線と同じ313系の長距離鈍行・豊橋行に乗り換えます。。
ここから205.2kmを6時間16分かけて96駅に停車するという気の遠くなりそうな列車です。。
車だと2時間30分あれば十分に走破できる距離です。。
313系はBOXシート車が好きなのですが、こちらは標準型の転換クロスシートです。。
おっと!ヨーロッパ諸国の様に自転車で乗車してていますが、この線区は自転車での乗車がOKなのでしょうか??
飯田線に乗って西側を見ると、中央アルプスの山々が間近に見ることが出来ます。。
なんせ、6時間16分もの乗車ですので、退屈しのぎに運転席後ろ(立ち席)にがぶりついたり。。。
野山の景色に見とれたり。。。
対向待ちでは外に出て列車を撮影したりと、のんびりスローなペースで過ごしました。。
飯田線は小学6年生の時に旧型国電の乗車目的で訪問したのが最初ですが、野山や川の風景はその時と全く変わっていません。。
ただ、電車が「オンボロ」から最新型に変わっただけでした。。
面白い名前の駅名が多いのも飯田線の特徴!
小和田駅は皇太子妃「雅子さま」の実家の本名で有名になりましたが、長野・静岡・愛知の三国境いほど近い駅で、深い山の中に位置しています。。
最近は日本で3番目の秘境駅だと言われています。。
がぶりつき風景も、ウチの近くを走る南海高野線の風景に似てきました。。
中部天竜駅では7分間の大休止!
みんな下車して思い思いに電車を撮影したりしています。。
そして豊橋駅に定刻の16時16分に到着!
ここまでくるともう体はヘトヘト!
もう若くないことを実感!
18きっぷの鈍行列車の旅も体力的に限界を感じてきました。。
そこからはビール片手に新快速電車を乗り継いで大阪駅まで帰ってきました。。
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!