気が付けばいつしか大和路線や大阪東線からも103系電車が消えていました。。
今日はそんな103系に会うために、今シーズン最後の「青春18きっぷ」で小さな旅に出ます。
こちらは地元の駅で撮影した103系改造の105系車両です。。
103系の特徴でもあった戸袋窓が残るなど、ある意味105系の方が103系の原型に近いとも言えます。。
東京の地下鉄千代田線直通・常磐緩行線で活躍した103系1000番台車の残党です。。
そして本日乗車のトップバッターはこれまた今年度末に廃車予定の元国鉄型117系を使用した和歌山線430M普通王寺行!
元京阪神間の新快速「シティライナー」用の車両で、転換クロスシートが並ぶ車内は
風格たっぷりで往時の繁栄を後世に伝えます。
長距離運用にも使用されるので、トイレも備わっています。。
こちらは福知山線時代に多客対応のためにロングシート化改造されたタイプの車内ですが、少々残念な気がします。。
この日は大雨による対向列車の遅延が発生し、乗車した430Mも30分遅れとなり、いきなり予定変更を余儀なくされてしまいました。。
待ちぼうけている間に近鉄さんの吉野特急が入線してきました。。
待てど暮らせど対向列車が来ないので、30分遅れを想定したダイヤを組みなおします。。
「普通列車編成両数表」は高価ですが、特定の車両形式を追うには打ってつけのバイブルです。。
どうやらこのまま乗り継いで、奈良駅まで行けば奈良線の103系に遭遇できる算段です。。
王寺駅からはこれまた遅れまくっている大和路快速加茂行3316Kに乗車。。
平成元年登場のJR化後に新造された車には国鉄時代の面影を微塵も感じません。。。
そして、奈良駅で遂に。。。。
待望の103系電車に会うことができました。。
これから年末年始にかけて、土日出勤も続く多忙な日々が訪れますので、おそらくこれが私の人生最後の103系乗車になってしまう公算が高いです。。
この日は大雨で例外となく奈良線のダイヤ乱れも発生していて、103系と205系と言う超レアな並びも実現しました。。
私が初めて103系電車を見たのは3歳の時!天王寺の近鉄百貨店に買い物に行く母親に手を引かれ、南海平野線と言う今はもう廃線となったチンチン電車の前面にがぶりついていると、股ヶ池停留所上を走る阪和線の青いピカピカの103系電車を目撃!
それまで私の中では電車と言うのは1両で走るのが常識だったのですが、「繋がった電車」を見て、地球が爆発するかのくらいの衝撃を受けた記憶があります。。。。
その後、阿倍野区の播磨町に引っ越し、7歳(小2)の時に母が癌を患い、天王寺の総合病院に入院した際も、学校が終わればずっとこの電車で自宅近くの鶴ヶ丘駅から母の病院に通いました。。
次第に母の病状が悪化していく中、遂に父も体を壊して入院・・・
小3の時に兵庫県・尼崎市の立花駅近くの伯母宅に預けられ、東海道本線で阿倍野区内の小学校へ通学する際、やはりスカイブルーの103系が東海道本線でも走っていました。。
私の人生の中で切っても切り離せないのが103系電車!
103系の車内は私が幼少の頃と比べて、床のリノリウムが茶色になり、壁面デコラが薄クリーム色になり、窓枠ユニットが少し変更された他は実用一点張りの造りで、何ら変わっていませんでした。。
ステンレス地剥き出しのドアに寒色系のシート。。この無機質さが昭和リアルで大好きです。。
冷房装置が有るのに剥き出しで取り付けられた扇風機!
半端ない強さで回転しますので、汗かきで暑がりな私には天国のような車両です。。
そして戦前の旧型国電から採用され続けてきた弁当箱型スピーカー!
車内で一番冷房が効いた車端部の冷房吹き出し口!
無塗装の握り棒や吊皮と相まって無機質っぷりが際立ちます。。
硬直した国鉄の体制とばら撒くほど有った資金で、冷房装置は新車導入時でも一旦、非冷房車を制作してそれに冷房化改造を加えるという手法が用いられたため、天井は蛍光灯が剥き出しのままデザインを無視した形で取り付けられ、しかも非常灯は大昔からの小さな白熱球になっています。
そして先頭車の乗務員室を覗くと。。。
なんとご老体電車を若い女の子が運転していました。。
遅延が発生していますので、頻繁にスタッフに実時刻を記入しています。。。
私もこの103系を運転してみたかったのですが、とうとうその夢を実現させることは出来ませんでした。。
この日の対向列車は全てこの221系か205系で、原型103系最後の砦の奈良線も遂に風前の灯状態に陥ったことを実感しました。
車内は京都に近づくに連れて混雑してきました。。。
そして京都駅に到着・・・・・
もう少し103系を楽しみたいので、そのまま奈良へと折り返し乗車します。。
竜巻を誘発しそうなどす黒い雲が立ち込め、時折大粒の雨が降る恵まれない日でしたが、103系の写真はたくさん撮ることができました。。
そして驚くなかれ!
ダイヤ乱れの影響で、奈良での折り返し京都行は「みやこ路快速」で運転!
正規ダイヤではとうの昔に消滅した103系「みやこ路快速」の奇跡的な復活です!
これは103系ファンにとってはまたとないプレゼントです!
京都まで爆音MT55モーターをフル回転させながら走ってくれました!
大満足で終点の京都駅で103系に別れを告げ。。。
コンコース連絡通路の立ち食いソバ屋さんで遅めの昼食です。。。
立ち食いソバは日本最古のファーストフード店ですよね~。
太るとは解っていながらも、ついつい天丼&冷やしうどん定食を注文してしまいました。。。
京都からは湖西線の117系に乗車してみました。。
この区間は高速運転するので、MT54D型モーターの唸りを聞くためです。。
それにしてもこの緑茶坊主顔の117系・・・・
新快速時代はイケメンだったのに不細工になり可哀想です。。
車内はこんな感じで、いわゆるロングシート改造車の6両編成です。
MT54D型モーターの唸りとともに、ご覧のような琵琶湖やオッパイ山の景色を楽しみながら、日暮れまで過ごしました。。
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!